千光寺
尾道/その他神社・神宮・寺院

広島県尾道市の千光寺✨近すぎてなかなか行かないのですが凄く久しぶりに行ってみました❣️中学生の時は遠足で来て歩いて登りましたがさすがに車で行ってロープウェイ乗ってみました😉恋人の聖地になってるのは初めて知りました😅猫のモチーフが可愛い💕猫がたくさんいますよ🐱いろんな猫に出会えるのもいいですね💖桜の時期はとても綺麗です🌸

千光寺から眺める尾道の景色は最高です!是非晴れた日に登っていただきたい!ちょっと面白かったのがお願い事のロウソクをする所があり、「大願成就」「家内安全」「先祖供養」などありました。また千光寺はお守りアプリもあるので遠方で来れない方は使ってみるのもよいかと♪山の途中にあるお寺なので基本徒歩となります。また千光寺の公園は今や恋人の聖地に指定されたこの場所。「プロポーズにふさわしいロマンチックなスポット」として制定されたそう。金色の鍵を購入しメッセージを書いてフェンスにつけるようです。昼間は天気がよく尾道が一望出来て見晴らしが良かったです。夜には夜景スポットとなりますが山の上なので寒さ対策が必要。、四国のおすすめ
星評価の詳細
ONOMICHI U2
尾道/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン

平日デート。笑旦那とランチ尾道のU2へ。旦那忙しくて休日も仕事、子ども行事で2人の時間がなかなかなくて…あたしの休みに時間を作ってランチへそしたら…スタッフさんが旦那の元お客さん。色々話して楽しかったぁ。お客さんのお母様は旦那が独身の時からのお客さんでその人が病気って事を聞いて…何かの縁だよね。早速お見舞いに…平日の昼間から飲ませてもらって平和だぁ…笑

ONOMICHIU2を散策中々おしゃれな空間です。奥にはホテルもあり、サイクリストが部屋に自転車も持ち込めるようです。ここからしまなみ海道を走るのでしょうね。自分もやってみたい気はします。GIANTのサイクルショップもありレンタルも出来るようです。お店でパンを購入し、そろそろ帰ります。福山、尾道はまた来てみたい町のひとつになりました。
星評価の詳細
千光寺公園
尾道/公園・庭園

広島県尾道市、千光寺公園は春に人気のスポットです逆に言うと春以外に訪れると、割と空いていてゆったり公園散策や猫たちと出会える場所でもあります🐈尾道の猫といえばテレビでも話題になった『警備員と猫』のやりとりが有名ですねそのやり取りがあるのもこの公園内『尾道市立美術館』なので、やはり猫関連。その猫さんもたまに美術館付近を歩いてると出会えますよ🐈⬛その他、付近を散策してると瀬戸内海が一望できる展望台、偉人たちの軌跡、文学のこみち、カフェなどなど駐車場も近くにあるので、尾道観光の天気の良い日に好きな音楽とお散歩してみてくださいね🥾

クマ散歩:千光寺公園に品行方正なクマ出没TheBeartookMt.SenkojiRopewayCableCarandtookawalkupanddowntheSenkojiParkandenteredSenkojiTemple!♪☆(^O^)/
星評価の詳細
未来心の丘
三原/その他

洞窟を出たら青と白の世界🥰急に海外アートな世界!「未来心の丘」というイタリアの白大理石を使った大小さまざまなモニュメントがある庭園。耕三寺敷地内にあり、エレベーターを使ってここまで来れます。写真1枚目は洗濯バサミじゃなくて「光明の塔」と言うそう。西に沈む太陽に合掌を表してるそうです。このモニュメントが1番インスタで見るなぁ🥰カップルさんたちが次々とここで写真撮っていきます。

🚩広島・生口島未来心の丘広島県尾道市と愛媛県今治市をつなぐしまなみ海道の真ん中の島"生口島"生口島内の人気映えスポット耕三寺内にある未来心の丘。360度白い大理石の世界が広がり、まるでギリシャにいる雰囲気。約3000tの大理石は全てイタリア・カッラーラで採掘され、様々なモニュメントを作製。青い空と白い大理石は綺麗に調和がとれている。丘の上に登ると山々や海が見渡せ、絶景が広がる。広さ5000平方メートルもあり、場所によって全然異なる写真が撮れる。住所:広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2電話番号:0845-27-0800営業時間:9:00〜17:00定休日:なし_nippon_japan_travel_travel
星評価の詳細
星評価の詳細
みろくの里
尾道/その他

『みろくの里』さすがテーマパーク休日でしたし、家族やカップルの方々が多いですねぇ😅アトラクションに乗りながら楽しむイルミネーションも良かったかもしれないですが、さすがに1人でアトラクション乗れるメンタルは持ってなかったです😅テーマパークの強みであるアトラクションとイルミネーションの組み合わせは初めてでした💡ある程度の大きさある遊園地って近場にないんですよね😅光のトンネルに10000の光の薔薇🌹やクリスマスツリー🎄それに打ち上げ花火だけではなく花火とレーザーショー🎆みろくの里ならではのイルミネーションを楽しむことができました🎶

広島県福山市のみろくの里のイルミネーションを見に行ってきました。(2025年1月13日まで)夜の遊園地の乗り物に乗りながらイルミネーションを観るのは最高!童心に戻りました。観覧車に並び頂上から園内全体のイルミネーションが見えるのでかなりの規模です。行って良かった。
星評価の詳細
耕三寺博物館
三原/その他

一体ここは何なんでしょうか?不思議に思って行ってみましたが、行っても何だかわからない💦お寺ですか?博物館ですか?かなりお金はかかっているのはわかります。沢山観光客もいました。が、何なんでしょう?単に博物館だと思えばいいのですか?不思議でおしゃれでお金がめちゃめちゃかかっているのはわかりました✨✨

耕三寺でもすっかり秋の装いになってました😊水面にたくさん紅葉の落とし物が❤️めちゃ綺麗でした。やっぱり紅葉は川や橋など建造物とのコラボが1番好みだわ🥰写真⑥⑦は耕三寺の本堂なんですがこれは平等院鳳凰堂を模して作られたそう。すっごい豪華で綺麗!全体を撮ってないんですが本堂の前には池でぐるりと囲まれた舞台があって、その奥にこのでっかい本堂があってちょっとドラゴンボールの天下一武道会の会場みたいなんですよね😊笑池の中には写真⑧のように鯉がたくさんいました!金もいる〜!写真⑨は法隆寺夢殿の救世観音像を手本に作られたそう。写真⑩は未来心の丘へ行くエレベーター乗り場通路にあった素敵なステンドグラスの天井絵。耕三寺は今回初めて訪れましたが、見応えある堂塔が数あり、洞窟があり、写真映えするアートな丘があり、季節の花や木々もあり、見所たくさんあるお寺でした😊ちなみに拝観料は大人1400円です。うちと変わらない笑
星評価の詳細
千光寺公園展望台
尾道/その他

『千光寺公園展望台✨』山の上にある千光寺公園へ行くにはロープウェイで登るか車で行けます(⁎ᵕᴗᵕ⁎)✨山頂の展望台からは、尾道市内と瀬戸内海の島々が眺められ、お天気が良かったから四国連山をも遠望することが出来ました…☀️⛰🌊また、夜には尾道水道周辺の夜景を眺められる夜景スポットでもあります。残念ながら夜景は見れなかったけど、夜こそ恋人達の聖地なんだろうなぁ…(๑′ฅฅ‵๑)💕「恋人の聖地」の碑もあります🐱💕ハートの中で仲睦まじい猫たちがデザインされ、永遠の愛を願うモニュメントになっています。両側のフェンスには二人の名前を記した鍵をかけることができます…(๑′ฅฅ‵๑)♡若いってイイなぁ…と永遠の愛を誓う恋人達を横目に展望台に登る為に続く急な坂道で息切れしバテてた私…笑【千光寺公園】所在地:〒722-0032広島県尾道市西土堂町19-1休日:無休駐車場:600円

🚩広島千光寺山陽本線尾道駅の北側に標高約140mの小高い山の上に赤い千光寺。山頂の展望台からは尾道市内が一望でき、瀬戸内海の島々が眺められる。その山頂から中腹にかけて千光寺公園が広がり、春には桜の名所として人気。公園内には文学のこみち、市立美術館などあり、見どころたくさん。千光寺山を下る途中に踏切が見え、レトロな雰囲気も感じられる。住所:広島県尾道市西土堂町19-1電話番号:0848-38-9184千光寺拝観時間:9:00〜17:00アクセス:JR尾道駅よりバス3分→「長江口」下車→千光寺山ロープウェイ駐車場:駐車台数:(常設)普通車70台(臨時)普通車320台バス20台 駐車料金:普通車600円マイクロ1,500円大型2,000円。バイク100円観光タクシー200円_nippon_japan_travel_travel
星評価の詳細
鞆の浦(とものうら)
福山駅周辺/懐石・会席料理、魚介料理・海鮮料理、創作料理

鞆の浦に行きました。よく撮影に使われていますよね。常夜灯は映像でよく見た気がします。昔ながらの商家が立ち並び風情のある町です。瀬戸内の中央に位置する鞆は内海の潮の干満の分岐線にあたり、内海を航行する多くの船はこの潮に乗っての航法であったので「潮待ち」をここでおこなっていたそう。この船着場の雁木は文化八年(1811年)に、常夜灯は(安政六年1859年再建)に造られたもので、いずれも花崗岩製です。なお、船着場に臨む建物は背後の保命酒問屋旧中村家(県史跡鞆七卿落遺跡)に関連。明治以降、鉄道の開通、汽船の就航等により「潮待ち」をする船もなくなりましたが、今日でも当時の港の活況を彷彿させる港湾施設がよく残っています。沖に突出する波止・常夜灯・雁木とよばれる階段状の船着場・港に面している豪商、廻船問屋とその土蔵等々、江戸時代の港町新の繁栄ぶりを示すものです。

久しぶりの鞆の浦です。ドラマ流星のロケ地はもう何も残っていなかった🙁鞆の浦も人はほとんど歩いていない。
外部サイトで見る
星評価の詳細
磐台寺観音堂(阿伏兎観音堂)
曙・新涯周辺/その他

🚩広島阿伏兎観音岬の断崖絶壁に建つ朱塗の観音堂は、国の重要文化財に指定され、インパクト抜群。急な階段を上がった先には360度海に囲まれ、まるで千と千尋の神隠しの世界に入り込んだような世界観が広がる。1周1分程度とこじんまりとしているが、ぜひ行く価値のあるおすすめスポット!昔から子授け・安産の祈願所として知られており,中央には壁一面に奉納された珍しい絵馬が並ぶ。住所:福山市沼隈町能登原阿伏兎1427-1電話番号:084-987-3862営業時間:8:00〜17:00定休日:なし料金:中学生以上100円,小学生以下50円アクセス:JR福山駅から鞆鉄バスで新川線,松永駅南口から沼南線「阿伏兎観音入口」下車徒歩15分駐車場:4台(無料)

広島県福山市沼隈町にある阿伏兎観音(あぶとかんのん)に参拝。(拝観料100円)お堂内は靴を脱いで回廊を進みます。回廊は水捌けの関係か?海側に少しかたむいています。ドキドキでしたが天気も良く瀬戸内海も穏やかで心地よい風が吹いてました。駐車場から少し歩きますが、海岸沿い道路から見る海は底が見えるくらい透き通って綺麗です。
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細