すべて
記事
新宮・串本・勝浦の人気順のスポット一覧
1 - 30件/1,726件
1
この施設を予約できる外部サイトで見る
ログイン&ネット予約でaumoポイント貯まるaumoログイン&予約でaumoポイントGET
----
予約サイトにて確認
詳細を見る
ポイント貯まる----
予約サイトにて確認
詳細を見る
ポイント貯まる----
予約サイトにて確認
詳細を見る
ポイント貯まる宿泊プラン一覧を見る
※料金は提携サイトから提示された参考価格です
紹介記事
和歌山の人気観光地15選!穴場や人気温泉地もご紹介【エリア別】
和歌山の人気観光地をエリア別にご紹介!今回は白浜、熊野、和歌山市の3エリアから厳選して人気の観光地をピックアップしました。世界遺産をはじめ、おすすめのホテルや温泉についての情報も幅広くご紹介します♪海と山に恵まれた、自然溢れる景色を堪能しましょう。
ユーザーのレビュー
和歌山県10投稿
ruujun
飛瀧神社世界遺産那智の滝が見える神社です。ご神体は有名な滝ですね。熊野は石段だらけでここへくるまで相当、足がガクブルです。笑笑足腰元気でなんぼです。滝がある神社までの石段を下り、ようやく到着♪の右側になにやら、お力をいただける石が❗️もちろんなぜなぜ。撫でる回数によっていろいろあります。そこは、行ってからのお楽しみで〜笑笑那智の滝は外側からも充分眺められますが、拝観料でいいのかな?を支払い滝の近くまで行けます。昔来た時は滝の飛沫がめっちゃきてたんだけど、水量が少ないのかあまりかぶらず…しかしながら、ここまできた感謝を堪能してまいりました。自分にお土産としてピンクの小皿を買って那智山の延命水をいただきました💕パワースポットでパワーチャージ完了です。そして、下ってきた石段を登らねばならない。延命水のおかげで足取りは軽く?なってたかなぁー?笑笑
投稿日:2021年11月4日
月夜野
和歌山県・那智勝浦にある熊野那智大社から見た那智の滝。日本三名瀑の1つで、1段の滝としての落差は日本一!世界遺産の熊野古道など歴史と自然信仰が息づく神秘的なエリアです!ちなみに、三大名瀑残りの2つは、栃木県・華厳の滝と茨城県・袋田の滝です!
投稿日:2021年9月7日
和歌山県10投稿
ぬっく
迫力!(・∇・)先日の雨で水量が半端無い!マイナスイオンたっぷり浴びて来ました❣️今回の目的達成!✨この時点で膝が…(-。-;)ヤバイ
投稿日:2021年5月23日
紹介記事
関西のおすすめ観光スポット24選!穴場や日帰りOKの場所も紹介
関西には大人も子どもも楽しめる観光地が盛りだくさん!関西のおすすめ観光スポットを各府県ごとに紹介します。人混みを避けられる穴場スポットや、日帰りでサクッと観光できる定番のスポット、女子旅でお出かけしたいスポットまで目白押し!近畿方面への旅行を考えている方は必見です!
ユーザーのレビュー
Mr.デニムブルー
【熊野那智大社】熊野那智大社は、熊野速玉大社・熊野本宮大社とともに熊野三山と呼ばれ、古来より万物の生成・育成を司るとされ、農林・水産・漁業の守護神、また縁結びの神様として崇められ多くの人々の信仰を集めています。【飛瀧神社(ひろうじんじゃ)】熊野那智大社の別宮で、那智の滝自体が大己貴神が現れた御神体となっており、本殿も無ければ拝殿も有りません。直接滝を拝むことにより、滝の飛沫に触れることによって、延命長寿の霊験があると言われています。【那智の滝】那智山の奥山、大雲取山から流れ出る本流にいくつもの流れが重なり合い、原生林を切り裂くように落下しているのが「那智の滝」です。水柱は落差133m、銚子口の幅13m、滝壺の深さは10mの名瀑で、落差は日本一です。また滝の水は、延命長寿の水として尊ばれています。※🌀台風の影響で、滝の水量はいつもの5倍にもなると表示されていました。※別途料金300円を支払えば、滝をより近くで見られる《m御瀧拝所舞台》まで行けます※巨大おみくじの筒の長さは133㎝もあるので、長くて重くてナカナカ番号札を出す事が出来ません^_^(ご神体である那智の滝の水柱落差にちなんで、133cmの木で出来ています)と、書いてありました。※黒飴ソフトは甘〜いソフトクリームでしたが、歩き疲れた身体には何よりのご褒美でした(^。^)
投稿日:2022年9月19日
和歌山県10投稿
kiki
R4.1.8和歌山県那智勝浦の熊野那智大社①お天気にも恵まれ良いお参りが出来ました✨コロナが終息に向かいます様に…🙏🙏🙏
投稿日:2022年1月9日
和歌山県10投稿
ruujun
八咫烏さんにご挨拶。そして、ここにもバッタがぁー🤣虫の知らせとゆーものでしょーか?今んとこなんもないんですけど。境内は綺麗な朱色で、ご立派な樟(くす)が空に手を広げているように佇んでおられました。幹の根本が空洞になっており、潜り抜けできる胎内巡りができるらしーのですが、ちょっと私はご遠慮しました。通らずとも立派なパワー頂戴しましたから♪
投稿日:2021年11月4日
紹介記事
関西のおすすめ観光スポット24選!穴場や日帰りOKの場所も紹介
関西には大人も子どもも楽しめる観光地が盛りだくさん!関西のおすすめ観光スポットを各府県ごとに紹介します。人混みを避けられる穴場スポットや、日帰りでサクッと観光できる定番のスポット、女子旅でお出かけしたいスポットまで目白押し!近畿方面への旅行を考えている方は必見です!
ユーザーのレビュー
みそら
三重県と和歌山県にまたがる世界遺産熊野古道に行って来ました全国の熊野神社の総本山熊野本宮大社速玉神社那智大社那智の滝と3本足のカラス八咫烏は有名ですね滝の水量が通常の倍あったらしく迫力満点でした桜も🌸ちらほら咲き始めていました
投稿日:2023年3月27日
和歌山県10投稿
ruujun
熊野三山の中心熊野神社の総本宮であります。熊野制覇です♪コロナででっかい狛犬様もでっかいマスクして笑笑なんだか息苦しさそぉ…こちらの境内も撮影禁止です。しらずに何人か撮っている方が…手水舎には八咫烏さん。御朱印がコロナのおかげで書置きのみになってた…😭ので、限定の書置きもらいました♪和歌山堪能しました♪
投稿日:2021年11月4日
和歌山県10投稿
k♡︎ᵎᵎᵎ
熊野三山のひとつ本宮大社へお参りに行って来ました🚗³₃🚗³₃お天気もよくとても気持ちがよかったですパワースポット⛩と言われているのがわかります神の使いの八咫烏のポストもありました二礼二拍手一礼お参りしたあとはとても気持ちが清々しく感じました♡降りて来る途中に祈りの道と言うのがあり家族の健康と元気で過ごせる毎日に感謝をして降りて来ましたܾܾ𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣ܾܾ𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣ܾܾ𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣
投稿日:2021年10月13日
紹介記事
和歌山の人気観光地15選!穴場や人気温泉地もご紹介【エリア別】
和歌山の人気観光地をエリア別にご紹介!今回は白浜、熊野、和歌山市の3エリアから厳選して人気の観光地をピックアップしました。世界遺産をはじめ、おすすめのホテルや温泉についての情報も幅広くご紹介します♪海と山に恵まれた、自然溢れる景色を堪能しましょう。
ユーザーのレビュー
まっちゃん
先週の土曜日から月曜日まで2泊3日で和歌山県へ旅行に行ってきました。スポットごとに写真を投稿をしていこうと思うので、よろしければご覧ください。潮岬灯台に行った後、一日目最後の観光スポットにしていた橋杭岩に行ってきました。17時ぐらいに到着したのですが、引き潮で橋杭岩の近くまで行くことができました。名前の通り、大小異なる岩々が一列に並んで橋がかかっているような想像ができました。近くに道の駅や海水浴場もあり、夏場はすごく楽しめそうです。一日目はこんな感じです。京都市付近の市町村に住んでおり、今回は車で和歌山まで行きました。朝の7時半ぐらい出発し、途中のサービスエリアで休憩を挟み、13時半ごろに最初の目的地である串本海中公園水族館に着きました。その後、串本海中公園水族館から潮岬、橋杭岩は近くで無理なく回ることができました。
投稿日:2023年2月18日
和歌山県5投稿
maki
お腹が空いてましたが時間が早く食べるとこは開いてませんでした😂1枚目の写真は帰り夕焼け見たかったですが間に合わず薄暗い中でしたが少し神秘的でした✨
投稿日:2022年4月12日
和歌山県10投稿
cool_weekend_a34e
サザエ焼いて食べるコーナーや、名物ランチのお店がありますが、お昼時は混雑していました。お店の状況など確認してからの方が良いです。ここから那智大社までは約45分です。
投稿日:2020年7月21日
紹介記事
【近畿】近畿旅行はここに行くべし!人気おすすめスポット♡
【水の国わかやま】には自然が作り出した素晴らしい絶景スポットがたくさんあります。その中でも特に外せないおすすめスポットをご紹介させて頂きます!和歌山旅行を考えている方は是非!参考にしてみてくださいね♡
ユーザーのレビュー
和歌山県10投稿
ヒデヤン
おはようございます❗️清々しい串本の朝🌅
投稿日:2022年6月10日
和歌山県10投稿
kiki
R4.1.8和歌山県那智勝浦の熊野大社の帰り道にてお天気にも恵まれ良いお参りが出来ました✨コロナが終息に向かいます様に…🙏🙏🙏
投稿日:2022年2月26日
和歌山県10投稿
k♡︎ᵎᵎᵎ
久しぶりのドライブ🚗³₃🚗³₃雲厚めの空でしたが秋の季節を感じます自然の素晴らしさを感じますねもう11月なのにまだハイビスカス🌺が咲いてます南国🌴ムード伝説の岩皆さんもご存知でしょ8枚目からは以前春に撮った日の出の写真です朝のグラデーションの空と海はかなりの絶景です機会があったら皆様もお日様上がって来る瞬間見てください👀ね〜素晴らしいですよ
投稿日:2021年10月27日
紹介記事
自然がいっぱい!和歌山のおすすめ観光スポット♪
みかんやいちごなど、甘くて美味しいフルーツがたくさん採れる和歌山県。そんな和歌山県の魅力は、なんといっても自然が豊かであること。涼しげな緑がいっぱいの場所から、白い砂浜と青い海のコントラストが美しいあの場所まで、自然と触れ合うにはもってこいのおすすめ観光地をご紹介します。
ユーザーのレビュー
和歌山県10投稿
ruujun
新宮の神様にご挨拶熊野速玉大社参拝し見上げるとめっちゃデカいバッタがぁー笑笑ビビったぁー笑笑八咫烏がステキに描かれており、御神木の梛の木もご立派で広々とした境内はとても清々しかった。
投稿日:2021年11月1日
和歌山県5投稿
glandcafe
熊野本宮大社/熊野那智大社とともに熊野三山を構成する大社であり、新宮駅からもアクセスが良いことで、多くの方が参拝されていました。今回ははじめての参拝でしたので、多くの神さまが祀られており、順番がわからず戸惑いましたが、左から参拝すればよいようです。また、色鮮やかな拝殿は、建築物としても楽しむ事が出来ました。
投稿日:2021年3月12日
KMTK
今日は雨☂︎*̣̩⋆̩*からの曇り٩(ˊᗜˋ*)و友達の所へ向かう途中に白の彼岸花を見つけました(๑ơ₃ơ)♥見たかったのですごーぃ嬉しいこんなに身近に咲いてたなんて-̗̀♡̖́--̗̀♡̖́-よい1日でしたお参り先のチケットも割引になるしラッキー🍀でした9/24
投稿日:2020年9月24日
紹介記事
和歌山でおでかけ♪歴史ある世界遺産を満喫しよう~
今回は和歌山の観光スポットを紹介します。今回紹介するスポットを巡ってパワーをゲットしましょう!
ユーザーのレビュー
和歌山県10投稿
ヒデヤン
久々に連れらと瀞峡へツーリング🏁🏍🏍🏍🏍💥💨🏞🔆十津川村→熊野本宮→瀞峡→下北山村→自宅ō
投稿日:2021年10月4日
和歌山県10投稿
ひーちゃん
奈良県?和歌山県?三重県?三県境のある瀞峡。自粛期間とありながら、3県を跨いでしまった💦ソーシャルディスタンスは、守ってますって、誰も周りにいてません。お弁当近くの道の駅で買って行き、いただきました。いいお天気で、逆に暑かった〜久しぶりに汗かきました。昔は、ジェット船が、ここに止まり、鮎の塩焼き売ってたなぁって思い出しました。今は、やってないんだって。時代を感じます。
投稿日:2021年5月10日
紹介記事
【絶景】関西観光のおすすめ穴場スポット12選!日帰りでもゆったり満喫
関西には観光におすすめな絶景スポットがたくさん!定番人気の有名スポットももちろんよいですが、人が少なくてゆったり過ごせる穴場スポットはとくにおすすめです。この記事では、関西で観光できる絶景穴場スポットをまとめてご紹介!地元の方に親しまれる、自然豊かな観光地もピックアップしました。関西を観光する際には、穴場スポットで美しい景色を見て気分転換してみてください。
ユーザーのレビュー
まっちゃん
先週の土曜日から月曜日まで2泊3日で和歌山県へ旅行に行ってきました。スポットごとに写真を投稿をしていこうと思うので、よろしければご覧ください。まず初日は、串本海中公園水族館に行ってきました。串本海中公園水族館は、水族館と海中展望台とレストランが併設されていました。現在は運休中ですが観光船もあるそうです。水族館では、和歌山近海の魚などが展示されていました。ウミガメも優雅に泳いでおり、小規模な水族館でしたが沢山の海洋生物が展示されていました。(最初の写真から5枚目までの写真です。)そのあと、海中展望台に行ってきました。螺旋階段を降りると、円窓から海中の様子を見ることができます。時期によって色んな魚が見れるそうで、今回行った時も沢山の魚を見ることができました。(6枚目以降の写真です。)今回はやっていないですが、体験型のプログラムもあり家族連れやカップル・夫婦でも楽しめる施設だと思います。
投稿日:2023年2月18日
べべ
久しぶりの水族館でした。クラゲはいつ見ても癒されますね♪ずっと見ていられます(^^)水深6.3mの海底の様子を眺められる海中展望塔からはメジナだったかな⁉︎見れて感動でした。ウミガメの赤ちゃんが見れたし、ウミガメの餌やり体験もできて色々と新鮮でした。水族館海中展望塔入場券高校生以上1800円小中学生800円
投稿日:2022年12月3日
和歌山県10投稿
花*花
串本海底公園ですとても綺麗でした✨道中ダイビングの格好をしている方をたくさん見かけましたこんな綺麗な海底なら✨色とりどりの魚たちが優雅に泳いでいました🎶癒しです✨現実世界を少し忘れさせてくれる景色でした✨
投稿日:2020年11月14日
紹介記事
水族館に旅行先で行くなら!おすすめを厳選して教えちゃいます
水族館って色々な場所にいっぱいありすぎてわからない!というあなた。そんな方のために、旅行に行った時に地方でおすすめの水族館を厳選して紹介しちゃいます!
旅行ついでにたくさんの魅力が詰まった海の生き物たちを観て行きましょう♪
ユーザーのレビュー
ゆうき
和歌山県のくじらの博物館に行ってきました🫣イルカ、クジラかわいいし、ショーも最高!けど、帰りに車パンクしたよ。修理2まんえん
投稿日:2023年9月24日
姫路ママみっちゃん🌼関西
.太地町立くじらの博物館@taiji_whale_museum📍和歌山県東牟婁郡太地町太地2934-2私昔からイルカが好きで♡こういうとこ行ったら絶対イルカショーはマスト♡くじらのショーもあって珍しかったよ😳✨イルカの餌やり(¥300)して近くでイルカ見れて幸せ❤️カヤック乗ってイルカが間近に感じれたり、一緒に泳いだりすることも出来るみたい✨くじらを食用してたころに捕まえるヤリとかもあって🥺色々社会勉強にもなりました。-------------------------------------------@taiji_whale_museum📍〒649-5171和歌山県東牟婁郡太地町太地2934-2🕛8:30〜17:00☎︎0735-59-2400入場料一般(高校生以上)¥1,500小中学生¥800幼児無料駐車場完備(無料)-------------------------------------------
投稿日:2022年4月15日
yuki
4連休にくじら博物館へ🐳子供たちは全然興味なくくじらのショーも最後まで見れず笑もうすこし大きくなってからやな🙂とりあえず高速道路混みすぎて疲れた😫
投稿日:2020年9月25日
紹介記事
【和歌山は動物ふれあい天国】デート、家族旅行におすすめ!
和歌山県の遊び場といえばアドベンチャーワールドを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。しかし和歌山の魅力はそれだけではありません!お子さまも大喜びの動物とのふれあいスポットを紹介したいと思います。
ユーザーのレビュー
和歌山県5投稿
yokoman
紀伊半島南端の街、串本は唯大な景色に恵ままた海の幸なども名物で本州最南端の地ですジオパークセンターでは係員が丁寧にこの地の歴史などを説明してくれましたよこの日は私達が最初の入場らしく(おっと仕事が来たなんて)呟きながら10分の予定が倍の20分だった様な😅ありがとうございました親切なおじさん(*´ω`*)4.5.6が登った灯台からの眺めですが唯大な海原が素晴らしかったですよ天候はイマイチでしたが水平線もくっきりた見え綺麗でしたよ水平線が丸く見えるほどの視界の良さで有名な所潮岬う〜ん良かったなあ感動しましたよ👏知り合いの息子さんが学生時代に自転車で全国都道府県を旅して、その息子さんが言うにはここ潮岬が一番お気に入りだった様ですよなんだか分かるような気がしました(lll⚆ᗜ⚆)。
投稿日:2022年12月13日
和歌山県10投稿
DJゴン太
本州最南端の地、潮岬の先端に広がる約10万㎡の大芝生。その昔、海軍の望楼(物見櫓)があったところで、「太陽の出て没るまで青岬」と山口誓子によってうたわれているように、眼前には緩やかな弧をえがいて太平洋が広がり、地球が丸いことが実感できます。また、隣接する潮岬観光タワーの海抜100m、360度見渡せる展望台は、目の前の青々とした芝生、紺碧の海をはじめ、晴れた日には遠く那智山までが見えます。観光タワーにて、「本州最南端訪問証明書」を発行しています。冬のある時期には、水平線から昇った太陽が同じ水平線上に沈む光景もご覧いただけます。また、1月の最後の土曜日には「本州最南端の火祭り」も催されます。
投稿日:2020年7月29日
まゆゆん
みんなで食べたイカ焼きです。懐かしいですね。またみんなで集まってワイワイイカ焼きを食べる日がくることを祈っています。
投稿日:2020年4月6日
紹介記事
【関西エリア】インスタ映えを狙うなら!厳選SNS映え場所12選
関西エリアには、様々な観光地や数多くのおいしい食べ物がありますよね。せっかく旅行に行くのなら、インスタ映えする写真を撮ってみませんか?筆者厳選、関西12個の、いいねを稼ぐことができるインスタ映えな食べ物やスポットをご紹介します。
ユーザーのレビュー
和歌山県10投稿
modern_climing_bc26
日本一大きな鳥居を見て来ました。
投稿日:2021年11月24日
和歌山県10投稿
k♡︎ᵎᵎᵎ
旧社地まで足を伸ばして🐾ᵕ̈見ました大きな鳥居⛩は威厳を感じます(๑ˊ͈⌣ˋ͈)蘇りの土地と言われています水の被害で流されてしまった前社の跡地は厳かな場所でした自然の素晴らしさに触れてとても気持ちよかったですε-(´∀`;)ホッ八咫烏が見送ってくれてましたよー笑
投稿日:2021年10月13日
和歌山県10投稿
K♡︎ᵎᵎᵎ
お気に入りの写真でした去年の本宮大社また今年も色ずいた紅葉銀杏見に行きたいです♥(ˆ⌣ˆԅ)とても綺麗でした木漏れ日の銀杏がとても綺麗でした甦りの地今の本宮大社のあった場所ですパワースポットです🍁✨𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𓂃◌𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂10/20
投稿日:2020年10月20日
ユーザーのレビュー
KMTK
お土産を買いに行ってきましたここの鈴焼きはとても人気があります和三盆を使ってひとくちサイズの鈴の形に焼いてあるカステラです瓦せんべいも香りがあり美味しい😋小袋から箱入りまで詰め合わせも色々選べます家の田舎の家族は和歌山のお土産は鈴焼きとみかんと思ってるみたいです😊💘家用に買ってきました瓦せんべいはご好意で頂きましたおまけ付(ᐛ)و(((*॑˘॑*≡*॑˘॑*)))#
投稿日:2020年1月28日
和歌山県10投稿
ぬっく
鈴焼和歌山県新宮市にある香梅堂さんの鈴焼これ、めちゃ好き💕一人で一気に一袋食べれる勢い!でも、我慢。娘が嫁ぐ前だったので2年程前になるのかな?娘が職場で貰ってきたのを、私が半分以上食べて怒られた😅残しといてーー( ̄□ ̄;)!!って止まらないんやもん💦これは、ここ新宮市のこのお店でしか購入出来ません。もし、他で見つけたら類似品ですので気を付けてください。インターネット販売はされています。日曜日は17時半までの営業でした。那智の滝を出たのが16時40分。ギリ間に合った😊そんな、ギリギリの時間でもお客様は次々に来店されていました。ベビーカステラも美味しいけどこれは一段も二段も美味しいな😉和三盆、バター、麦芽飴が使用されしっとりとています。賞味期限は1週間あるのでお土産にも最適👌
投稿日:2021年5月25日
和歌山県10投稿
鉄道王
JR新宮駅から歩いて15分ほどの場所にある和菓子のお店、平日の午後に利用してみました。コチラでは人気商品の鈴焼をはじめ、どらやきに熊野名所せんべい、現代っ子せんべい、味噌せんべい、小豆せんべいなどが売っていましたがその中から鈴焼を購入です。鈴焼は鈴のカタチをしたベビーカステラのようなお菓子、よく見かけるようなお菓子ではありますがそこは老舗和菓子店のそれ、伝統の製法や材料などにもこだわりがあるんでしょうね、コレが美味しいんです。ふっくらした食感とほどよい甘さで素朴な味わいですがそれだけに飽きもこずにいくらでも食べられそうな感じ、コレはなかなかに良かったですね。お値段も20粒入りで税込325円となかなかにお値打ちですね、8粒入りとかお手頃サイズの詰め合わせもあるのでお土産としてもイイと思います、ごちそうさまでした。
投稿日:2022年6月27日
ユーザーのレビュー
和歌山県5投稿
maki
鳥居⛩から見えた石段の角度がやばかった😱登り出して後悔しましたが上からの景色は最高でした♪足はガクガクです😑
投稿日:2022年4月12日
和歌山県10投稿
ruujun
新宮の神様に会いに。神倉神社5百十数段の急な石段を登りご神体のゴトビキ岩を目指します。頑張って歩いて10〜15分かな?途中休んだからー🤣息切れパナイっす。途中、いつも登ってるとおっしゃる80代の気さくなおぢちゃんに出会い写真を撮ってもらいました。どーやら、来る人来る人に声かけてるみたい笑笑スマホ撮影も慣れたものでしたよー笑笑汗だくになりながら、登ったその先に丸い大きな巨岩が。パワースポットです。そして、新宮の街並みを一望できました。心地よい風に吹かれて、パワーチャージしてきたよ。参道の脇にリンドウが咲いてました。
投稿日:2021年11月1日
和歌山県5投稿
glandcafe
熊野3社の起源と言える古社。熊野速玉大社からは近いので、前後に伺うと良いかと思います。相当険しい538段の階段をあがると見えてきます。ただ、思った以上に階段の傾斜が厳しく、捕まるところもないので、階段の下にある杖を貸して頂いたほうが良いかと思います。神社に到着すると新宮の街や海まで見渡せるviewPointにもなっています。
投稿日:2021年3月16日
ユーザーのレビュー
Mr.デニムブルー
大門坂駐車場に車を停め3分ほど山側に進むと、車道の横に大門坂の登山道が出現します。茶屋の前を通り鳥居をくぐると、約5分ほどで《夫婦杉》が現れます。ここから石段が267段、約600mの杉並木道が始まります。石畳の道ですが、かなり歩きやすいように整備されていました(^_^)大門坂茶屋で平安衣装をレンタルして、歩いている人もいました。雰囲気出るわぁ〜。※🍊熊野のみかん100円で売っていたので、お金持ちの私は大金300円を払って、お土産に3袋も買いましたぁ〜😅
投稿日:2022年9月18日
ayumin
熊野古道を歩いてきました。所々にある桜の木は蕾が膨らんできていました。春はもうすぐ!ずっと続く石畳を登るのは良い運動になりますね。
投稿日:2020年3月16日
KMTK
見事に咲いてた桜アップで木の下から撮りましたなんて可愛いのでしょ満開でした✿.*・✿.*・✿.*・✿.*・✿.おまけで滝も॰˳ཻ̊♡桜No.2
投稿日:2020年2月19日
ユーザーのレビュー
和歌山県10投稿
鉄道王
串本の観光地「橋杭岩」にある道の駅です、週末の午後に利用してみました。コチラの売店ではここでしか食べられないという4種類のソフトクリームをはじめ、トコブシに揚げたこ焼き、ドリンクなどが売っていました。その中からいただいたのはソフトクリーム、味はきんかん、ミルクソフト、ナンタン蜜姫、抹茶の4種類でどれも350円、柑橘系でさっぱりしてそうなきんかんソフトをチョイスです。そのきんかんソフトはすごくなめらかな食感でイイ感じですね、味の方は柑橘系のさっぱりさよりも思ったよりもミルキーさが強く、期待していた味とは違いましたがコレはコレで悪くないですね、なかなか美味しかったです。
投稿日:2023年7月6日
エイドリアン
和歌山県の海岸沿いを走っていたら、突然現れた海岸の岩の壁、、引き寄せられるように車を速やかに止めて、小一時間、休憩、、いつまでも見ていられる風景でした。
投稿日:2022年3月10日
和歌山県10投稿
DJゴン太
橋杭岩の側の道の駅、見晴台や売店、レストラン併設です。地元の食材を使ったソフトクリームが濃厚クリーミィで美味しい。橋杭岩の手書き説明がすごいですよ。白浜から那智滝に向かう途中、昼食に立ち寄りました。道の駅から観れる岩の景観が素晴らしい。海岸に降りて岩の近くまで歩いている人も大勢いました。駐車場はあまり広くないので混雑していますが少し待てば車を止めることができました。
投稿日:2021年1月29日
ユーザーのレビュー
reesk329
夏に訪問した潮岬。台風が接近してる中だったこともあり、かなりの強風だったけど、それもいい思い出。ここでは、きた記念の証明みたいなものも貰えたみたいです。
投稿日:2020年1月19日
和歌山県10投稿
鉄道王
本州最南端、串本町の潮岬にある観光タワー、コチラは海抜100mの展望台から本州最南端の景色を一望でき、果てしなく広がる水平線は地球が丸いってことを改めて目で見て実感することができます。そのタワーの隣にはおみやげ屋さんとレストランがあり、週末の午前中にそちらのレストランを利用してみました。観光施設だけあって席数はかなり多くあり、11時前と早めの時間に入ったのでお客さんはまだまばらでしたが団体の予約も入っているらしく予約席の札が多く立てられていましたね。メニューは養殖クロマグロや勝浦の生マグロを使ったメニューなどが人気ということで、近大マグロ丼にキハダマグロ丼、マグロメガ天丼、紀州しらす丼、トルコ丼といった丼ものにマグロカツカレー、熊野牛牛めし重、和歌山ラーメンなどがありました。その中からいただいたのはまぐろバーガー、マグロカツにたっぷりのキャベツが入ったハンバーガー、カリッとしたしっかり目の衣の心地よい食感がたまらないですね、シャキシャキのキャベツとソースもイイ感じですね、あと表面が少しカリッと中はふっくらしたバンズも何気にイイですね、なかなか美味しかったです。
投稿日:2022年11月15日
makz
本州の最南端、眺めが良い。神戸から3時間超、高速の渋滞は覚悟してください。日曜日に訪れましたか、潮岬観光タワーが15時で閉店されお土産が買えませんでした。
投稿日:2022年3月21日
紹介記事
【関西】水族館へ遊びにいこう!ペンギンやクラゲに癒される7選♡
関西には西日本を代表する人気の水族館がたくさん♡今回は、それぞれの見所を紹介しながら関西で人気の水族館をご紹介します!どこもロマンチックなデートになること間違いなし。アクセス、料金、営業時間も記載していますので参考にしてみてくださいね。
ユーザーのレビュー
まっちゃん
先週の土曜日から月曜日まで2泊3日で和歌山県へ旅行に行ってきました。スポットごとに写真を投稿をしていこうと思うので、よろしければご覧ください。串本海中公園水族館に行った後、潮岬灯台に行ってきました。入場料が必要ですが、灯台に登ることができ太平洋を一望することができました。灯台1階には、灯台に関する資料を展示するスペースも設けられていました。そのあと、本州最南端の神社と言われている潮御崎神社に行ってきました。神主さんなどはいませんでしたが、貼り付けるタイプの御朱印が本殿に販売していました。潮岬灯台に行ったあと、本州最南端石碑がある潮岬観光タワー付近に行ってきました。一番最後の写真に写っている潮岬観光タワーの前の芝生では火祭りのイベントなどが行われるそうです。
投稿日:2023年2月18日
和歌山県10投稿
ぺたこෆ
2021.10.7潮岬灯台へここは以前も行ったことありますが、母はギブで1人で行ってきました😊木の螺旋階段をクルクル上まで登ります。上にたどり着いたら今度はものすごい細い鉄のはしご。息を切らしながら上り詰めると絶景が✨上は本当に1人通れるくらいの空間しかなくて。先に男性の方が1人おられました。ぶつかりそうになり「あ、すみません」と言うともう降りますからと親切に譲ってくれました😌やはり風が強くて狭くてうまく写真が撮れません💦1人変なポーズを何枚か撮りましたがこんなんぜんぜん、伝わりませんね爆笑やはりこんな時、自撮り棒があればと後悔😞和歌山にはトルコと交流があるのかトルコ雑貨が多いです。そこで今回は一人ゆっくり展示室を拝見。やはり書いてありましたエルトゥール号遭難事件以下ネットから引っ張ってきました。エルトゥールル号遭難事件は、1890年に和歌山県串本町の沖合で沈没したトルコ船の乗組員を、現地の日本人が献身的に救助した出来事です。トルコが親日国家となったきっかけといわれています。...この事故によってほとんどの乗員は海へ投げ出され、500名を超える死亡者と行方不明者が出ました。なんか前にも見たような気がしますが忘れてしまいますね🙃
投稿日:2021年10月8日
和歌山県10投稿
佳
橋杭岩をから車で30分くらいで潮岬に行けます。🙆♀️まだまだ天気は悪くて空が白く☁️写ってますね。😭本州最南端の潮岬に来ることが出来ました。鯨山見からしたを見ると、磯に釣り人がいました。あんな所で良く釣りをするなぁと感心しました。潮岬灯台は閉まっていて入れません。この灯台から見た景色は素晴らしいでしょね!🤗👌
投稿日:2021年6月17日
ユーザーのレビュー
和歌山県10投稿
modern_climing_bc26
県民割りを利用して旅行に行きました。
投稿日:2021年11月23日
和歌山県10投稿
ruujun
三重塔そぉーです。撮影スポットでよく見る所です。朱色の三重塔と那智の滝がコラボで見れます。青岸渡寺を少し下った所にあります。拝観料を支払いとりあえず登ってみました♪中にはエレベーターもあるから楽ちんです。下りは階段で仏様やら絵画、写真を見ながら降りました。塔の上から滝が同じ高さぐらいから見えます。午前中はお天気が良ければ虹が見えると…見えました🌈
投稿日:2021年11月4日
和歌山県10投稿
K♡︎ᵎᵎᵎ
1週間ぐらい前に嵐のような雨☔上がりでした祖父の命日供養に那智山まで行って来ました🚗³₃Boooon!!♡ひな祭りの日が命日の祖父です(笑)シーンとした雨上がりの青岸渡寺はなんか寂しい感じでしたでも🌷🐝…のたより椿も沈丁花もさくらも梅も雨にうたれて元気に⋆̩☂︎*̣̩爺ちゃん喜んでくれたかな🤗青岸渡寺の観音様は椿の木で彫られた如意輪観音さま御開帳の時はお目にかかれますよ(ˊᗜˋ)素晴らしいお顔で微笑んでくれます皆様も1度お会いになってはいかがですか(-∧-)合掌・・・ご真言は⋆.⋆.おんばらだはんどめいうん⋆.*⃝̥◌̥
投稿日:2021年3月8日
ユーザーのレビュー
和歌山県10投稿
ruujun
lunch熊野山から車で20分ほど、勝浦漁港へ。海鮮丼を求めて〜😋近くのコインパーキングに車を止めにぎわってる市場へ♪何店舗かが集まっている大きなお店って感じですかね?初めてでどーやったら買えるのかわからず、オロオロ。人がやってる事をジロジロ観察ー笑笑どうやら、食券の販売機が2箇所ありましてそこで各お店のネームを押し、食べたい食券を買う。食券は2枚、一枚はお店一枚は控えです。どこも美味しいそぉーで悩んだけど、はらぺこりんなので海鮮丼を♪マグロ丼と地魚丼。お外のベンチでかきこみました♪勝浦の誇りごちそうさまです💕2千円以上でパーキングのサービス券もらえます。1時間無料になるよ♪食べて、ちょっこっとお土産みても1時間以内で出たので無料でした。?
投稿日:2021年11月4日
a.m
リゾート大島に行く前に少し寄り道を〜♪那智勝浦にあるにぎわい市場にやってまいりました!!!近くにコインパーキングがあり2000円以上市場でおかいものするとコインパ安くなるとのこと、、!そんなに大きくなくこじんまりとした漁港でしたがまた雰囲気が最高‼︎マグロが有名らしくまぐろのセセリ丼とまぐろの三貫盛りいただきました🥰お外で海風を感じながらのご飯は最高でした‼︎見れなかったですがマグロの解体ショーも時間でやっているとのことなので次回は見てみたいですね〜‼︎試食でもちもちなマグロも食べさせてもらってほんとに美味でした👏👏
投稿日:2021年10月7日
和歌山県5投稿
glandcafe
初めての勝浦でマグロを食べに行きました。駅前などには、いくつもの店舗が並んでいて、悩みながら車で走っているとき、偶然発見しました。車は前のタイムスに停めると、飲食等で後から無料になります。市場内にも丼ぶり、寿司などいくつか店舗があり、フードコートのように、自由に席を取るスタイルでした。安くてうまいまぐろを贅沢に頂く事が出来ました。
投稿日:2021年3月21日