神護寺
嵯峨野/その他
【神護寺】東京で開催される創建1200年記念特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」の展示の為に、ご本尊様他が東京に旅立つ日にわざわざ神護寺へ行ってしまいました😢。なかなか見れない光景だったのかもしれませんが、神奈川県の方をご案内していたので、申し訳なかった…関東の方が「神護寺来てみたいなぁ」となるかなぁと思ってましたが、私の方が東京国立博物館に行ってどんな風に展示されてるのか?見てみたくなりました。京都市の北西部、高雄に所在する神護寺。紅葉の名所として古くから知られてきました。高雄山寺と神願寺というふたつの寺院がひとつになり、神護国祚真言寺(神護寺)が誕生する。高雄山寺は平安遷都を提案した和気清麻呂わけのきよまろの氏寺で、唐で密教を学んだ空海くうかいが帰国後、活動の拠点とした寺院。国宝「灌頂暦名」や国宝「両界曼荼羅」は、空海に直接関わる作品としてあげられる。国宝「薬師如来立像」は、平安初期彫刻の最高傑作。日本三名鐘のひとつとされる国宝の梵鐘も有する。境内最奥の地蔵院から眺める、錦錦雲の雄大な自然も格別で、厄除けのかわらけ投げを楽しむこともできます。
ご存知でしょうーーーー瓦投げの神護寺さんの紅葉シャワー🍁🍁🍁と時雨時々晴れ間☀️秋の紅葉は、雨☔️と風が好きどす。紅葉の艶と紅く染まる為には雨☂️まさに、雨女になってしまうほどに雨雨また、晴れるの繰り返しになります。カメラマンやハイキングのグループにデート中のカップルさん。残念濡れぬれー!でも、紅葉カラーは、素晴らしい!神護寺さん京都駅からJRバス🚌で30分石段が長くて少しキツイです☆運動靴がオススメです☆
この施設を予約できる外部サイトで見る
渡月橋
嵐山/その他
娘に連れて来られるまで、ここが京都の名所だって知りませんでした。趣きのある木造の橋。タイムトリップ、一気に昭和。子供の頃に見たような景色。こんなに立派じゃなかったけど。よくぞご無事で!台風や洪水で流され無くて良かったよ!二枚目の舟、疲れたので舟に乗って涼もうと行ってみました。休憩時間で乗れませんでしたが、更に相当順番待ちになると。。。待つのは嫌いです。
京都嵐山渡月橋🚗💨💨💨💨🚶🚶♂️💨💨💨💨橋お初車🚗💨で渡りましたたいしたはしでは無い😅紅葉🍁時期橋からの景色が綺麗なんですよね渡月橋辺りは人がわんさか居ましたね交差点辺りは人渋滞😅😅😇😇人力車、乗りたい気も、。、するが目立って気が引けますね😅😅😅あれ引いてたら筋力アップ💪⤴️だな超💪重労働だなすごい職業だな😇😇😇デブは割り増しかも体重制限🚫有りだな動かん🤣🤣🤣😇😁😁😁😁
外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
ローム イルミネーション
西院/その他
京都ロームイルミネーション京都市の中でも最大規模のイルミネーション♪20本のメタセコイアの木に散りばめられた灯りがキラキラ輝いて、とてもロマンチック♡名倉公園や芝生広場でも華やかで凝ったイルミネーションが見られますよ!2019年は11/22(金)〜12/25(水)に開催されます☆入場無料
毎年楽しみにしているロームのイルミネーション。素っ気ないいつもの道路が、約86万球の電球で装飾されて“光の道”に大変身!京都市最大級のイルミネーションなんです。が。今年は中止になっちゃった(T_T)このイルミネーションを見ると、あー、今年も終わるなぁ…って実感するんやけど。このご時世、仕方ないですよね。これは、去年の写真です。ということで、今年はARでイルミネーションを楽しめるコンテンツが用意されていますよ!https://micro.rohm.com/jp/illumination2020AR/来年は、生で見れることを願ってます!ロームのイルミネーション〒615-0048京都府京都市右京区西院南寿町阪急京都線西京極駅から歩いて約15分
この施設を予約できる外部サイトで見る
旧嵯峨御所大覚寺門跡
嵯峨野/その他
京都市右京区嵯峨大沢町にある、大覚寺さんです。大覚寺さんは、平安時代初期、嵯峨天皇がこの地に「離宮嵯峨院」を建立し、鎌倉時代にはここで政治が行われたことから”嵯峨御所“と呼ばれていたそうです😊お寺に改められたあとは代々天皇や皇族が門跡を務めてきた格式高い寺院で、貴重な文化財も数多く収蔵されています🎶舟遊びを好んだ嵯峨天皇にならい、中秋の名月に大沢池に舟を浮かべる「観月の夕べ」はとくに有名で、春の桜や秋の紅葉も見ごたえがあるスポットです✨その大沢池を挟んで対岸を見ると、お堂や満開の桜が見事に水面に映り込んでおり、何とも言えない趣があります🥰嵐山駅からは、徒歩で約20分ほどかかるため、それほど混雑することはありませんが、ひとたび観光バスが到着すると、一気に人口密度が上がります。路線バスもありますので、徒歩に拘ることはありませんが、いろいろなスポットに立ち寄りながら行かれるほうが、嵐山、嵯峨野の雰囲気をより体感出来ると思いますよ✨🤗✨
奥嵯峨天皇陵の池の蓮池大沢の池の蓮子まだ、咲いています。猛暑日ですが、不思議と涼しくて散策路にオススメです!
鹿王院
嵯峨野/その他
嵐山・嵯峨野エリアのなかでも比較的人が少なく、ゆったりと紅葉を楽しめるスポットです(^^)昼間もゆったり観られますが、夜間ライトアップは予約制でさらに人が少なく穴場です🍁
【京都・鹿王院(ろくおういん)】・鹿王院は、京都市右京区嵯峨北堀町にある臨済宗系単立の寺院で、本尊は釈迦如来、開基は、「足利義満」で、紅葉の名所の一つです。・嵐山といえば、京都の紅葉名所で、紅葉最盛期ともなればどの寺社も多数の観光客でいっぱいですが、嵐山・嵯峨野エリアでも比較的ゆっくりと紅葉を楽しめるのが「鹿王院」で、知る人ぞ知る名刹「鹿王院」は、まっすぐ伸びた印象的な参道と、嵐山を借景にした庭園が訪れる人を魅了します。・今の初夏の時期も青紅葉が映えて、なかなか爽やかな新緑の風情がありますが、特に、紅葉の時期のこの真っ直ぐの参道は、絶景で、散り紅葉の際も歩く参道もまた、哀愁感たっぷりの風情が味わえます。・参道を抜け、客殿の前では、緩やかな稜線の嵐山を借景とした、苔むした「枯山水庭園」が何とも美しいです。・6月中頃には沙羅双樹の白い花を咲かせ、「源実朝」が宋から招来したという仏牙舎利が祀られる舎利殿は、毎年10月15日にご開帳となります。・開山堂と本堂を兼ねた「昭堂」は通常公開されており、室町期の本尊・釈迦如来像や運慶作と伝わる鎌倉期の十大弟子像、開基の足利義満像なども合わせて拝観できます。😊・また、庭園の隅で美しい樹形を見せる、樹齢100年以上の赤松は、先代の住職様が植えたもので、この寺院では「願(ぐわん)松」と呼ばれ、客殿から昭堂に向かう回廊からもその姿を見ることができます。・毎年、11月下旬から「夜間拝観」も行われておりますので、夜の鹿王院もお楽しみください。[寺院情報]☀︎JR「嵯峨嵐山駅」から徒歩6分🚶♀️☀︎Tel.075-861-1645☀︎無休☀︎駐車場無☀︎拝観時間/9:00~17:00☀︎拝観料/400円[アクセス]☀︎JR「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩5分🚶☀︎京福嵐山線でんあ「鹿王院」駅下車、徒歩3分🚶☀︎市バス・京都バス「下嵯峨」バス停🚏下車、徒歩3分🚶♀
儘
嵐山/ピザ、イタリアン、カフェ
_京都𓌉◯𓇋Other▶︎@tabetaro_gurume📍儘/京都京都と言えば、このお店は外せない!のれんをくぐると開放的なお店が現れる🌱人気だから予約しないと入れないかも💦嵐山邸宅MAMAというホテルも併設!ピザ・パスタなどランチ〜ディナーまで楽しめる!地元食材を使ったピザは脂っこくなくて、サッパリと味わえました🤤・九条ねぎとしらすのピッツァ・舞茸のピッツァ┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄【最寄り駅】嵐山駅徒歩2分【営業時間】11:00-15:00(L.O.14:30)18:00-21:00(L.O.20:00)【電話番号】075-366-3885【予算】☀️:¥2,300〜/1人┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄-広告会社員によるグルメ記録-本当に行って良かったお店をご紹介します!【フォロー】【保存】してくれると嬉しいですˎˊ˗🍽️ほかの投稿☞@tabetaro_gurume🍷ワイン好き☞@tabetaro_vino┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄【関連タグ】_🎂.⇩ご質問・コメントも返しますのでお気軽に🔥
⋘京都・嵐山⋙▷PIZZAハーフ&ハーフ¥2,700(九条ねぎとしらす/マルゲリータ)▷京鴨のラグーソースカザレッチェ¥1,600▷ブロッコリーのソテーちりめん山椒¥900▷エスプレッソ香るティラミス¥750etc...嵐山にひっそり佇む一軒家レストラン"儘"でイタリアンディナー🍽🇮🇹人気店と聞いていたので事前に予約して伺いました✍️国産小麦を使用したこだわりの窯焼きピッツァは九条ねぎとしらす、マルゲリータのハーフ&ハーフでお願いしました🌗🌿九条ねぎとしらすが想像以上に美味しくて大優勝🥹🫶マルゲリータも美味しいんだけど九条ねぎonlyにすれば良かったと後悔するほど最高だった‥😮💨💕ピザやパスタが控えめなサイズだったのでデザートのティラミスも控えめだろうと1人1つ頼んだらめちゃくちゃ大きかった😂笑お腹いーっぱいで大満足💯ごちそうさまでした😋🙏【儘】▶︎京都府京都市西京区嵐山西一川町1-5▶︎11:00〜15:00,18:00〜21:00(金土日祝17:00〜)▶︎不定休▶︎075-366-3885
外部サイトで見る
まめものとたい焼き 嵐山本店
嵯峨野/たい焼き・大判焼き
賞味期限1分⁉︎絶品あんバター場所は嵐山駅より徒歩1分🏃💨SNSで賞味期限1分のたい焼きが話題沸騰中のお店です💁♂️今回は、『あんバター』350円(税込)をいただきました🫘🧈あんこ×バターの最強コラボ🤩溶けたバターがあんこに染み込んで、、、もう美味しすぎるの一言🥹✨生地は注文が入ってから焼き上げるので熱々🔥出来立てが食べられるのも嬉しいですよね🥰たい焼きはつぶあん、カスタード、あんバターの3種類あるので他も気になります👀京都に行かれた際に行ってみではいかがでしょうか?🚅また行きます!ご馳走様でした!!--------------------------------■まめものとたい焼き嵐山本店■住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町40-8嵐山昇龍苑1F■電車の場合:嵐山駅より徒歩1分■営業時間:10:00~17:00■定休日:不定休--------------------------------
まめものとたい焼き嵐山本店京都で人気のたい焼き屋さんです。可愛らしい形で食べてみたかったぁーやはりスタンダードものが良い😊池袋でも食べれるのですが(笑)※他にもお店があったので写真で紹介します。他の店舗📎清水店住所京都府京都市東山区中道通松原上る月輪町94 電話番号075-746-5255営業時間10:00~17:00 📎サンシャインシティ店住所東京都豊島区東池袋1-28-10 サンシャインシティアルパB1電話番号03-3980-0077 営業時間10:00~21:00📍まめものとたい焼き嵐山本店住所京都市右京区嵯峨天龍寺芒の馬場町40-8昇龍苑1F電話075-354-6166営業時間10:00~17:00
外部サイトで見る
小だるま 阪急西院店
西院/串揚げ・串かつ、串焼き、居酒屋
阪急京都線西院駅からすぐ近くにある小だるまさんの西院店@kodaruma_saiin賑やかな通りの中にあり、大きな看板が目印です。木の温かみのある広々とした店内は1階はカウンターとテーブル席2階は掘りごたつとテーブル席となっていてお一人様から団体様まで収容可能な大箱。今回は掘りごたつの席に案内して貰ってお店自慢の串カツを色々頂いて来ました。注文はタブレットで行うのでめっちゃ便利‼️商品の写真も載ってるので分かりやすいですね〜まずはメガハイボールをプハーして喉を潤したらお店のおすすめと言う事で『鯛ふわふわ』や『サーモンいくら』『味噌カツ』を含めて気になるものをオーダー揚げたて熱々を迅速に提供して下さって嬉しいですねサクサクの衣で口当たり軽くでパクパク食べれるからお酒も進む〜😋✨✨✨串カツは素材が大切なのはもちろんだけど揚げる油が悪いと胃もたれしちゃう💦その点こちらではしっかりと上質の油を使って管理しながら調理されてるので、沢山食べても全然胃もたれしないんです‼️‼️これホント大事ガッツリ食べて飲んで腹パン大満足😍💖💖💖駅近でリーズナブルに串カツが楽しめるのでおすすめですよ〜とっても美味しかったですご馳走様でした。@k_kazukun投稿が参考になったらフォローや保存してくれると嬉しいです✨ーーーーーーーーーーーーーーーーーー小だるま西院店📍京都市右京区西院西三蔵町16-11F075-311-4455[日・祝]17:00~23:30(L.O/23:00)[月~土・祝前]17:00~24:30(L.O/24:00)ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪にも店舗をもつ西院「串カツ小だるま」串カツ激戦区西院で独自の混合比率で揚げられた一本90円〜の定番串から新作の創作串までリーズナブルなこだわり串が頂ける!..@takiguruman.kyoto様、ご協力ありがとうございました😊
外部サイトで見る