京都水族館
東寺/動物ふれあい体験、水族館
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/596289/medium_51700386-d755-4315-bca9-4ce65cce9ab8.jpeg)
6年ぶりの京都水族館はクラゲのとこがガラッと変わってました😆京都クラゲ研究部なんてのができてるー!サイバー感あるクラゲたちにピッタリな空間😍❤️可愛い!飼育スタッフさんたちがお客さんに解説したりしてた。こういうサイバーパンク、サイバーシティみたいな雰囲気好きなんですよねー!あー、クラゲはやっぱり癒される〜🥰❤️今京都水族館ではジャンプばんばんするようなイルカショーはやってないようですが、この日はイルカの学校というちょっとしたショーはしてました☺️ジャンプも2回ほどしてくれて、芸もいくつか見せてくれました☺️京都水族館の館内は海の生き物以外にも写真スポットもたくさんあって、京都らしく和風なスポットも!クラゲ風鈴めっちゃ可愛かったなぁ☺️❤️
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3778142/medium_efa0a78e-fb15-4cdf-9cd4-1ef73283e074.jpeg)
【京都水族館】久しぶりに京都水族館へ。やはりイルカショーは無く「イルカの学校」と言うタイトルでイルカとトレーナーさんの触れ合う姿を見れました。アシカの餌やりやペンギンの餌やりもみれました。夏と言えばクラゲの風鈴🎐涼しげでした。
星評価の詳細
東寺(教王護国寺)
東寺/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3725663/medium_ae7351f0-e223-4bc0-bf10-c1f22db3452b.jpeg)
京都駅から徒歩15分。京都を代表する寺社の1つである東寺。正式名称は教王護国寺といいます。一般的によく見る画は外壁の外から見た五重塔かなと思います。今回の投稿では中からの風景中心。東寺は各シーズンで特別公開を行っており、写真は秋の特別公開のもの。紅葉のライトアップですが…さすがに12月では桜を中心に落葉済みだったので紅葉の一部が撮れた感じ。夜間も金堂の仏像等も見ることができたりしますので、東寺を夜間に参拝するのもアリかなと。境内に未舗装ですが駐車場もあるので電車でも車でもアクセスはしやすいと思います。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1032304/medium_a07133ef-b4c7-4cc4-ad7d-ccf3ca06155f.jpeg)
京都市南区九条町、真言宗総本山の東寺。車で参拝しても境内に駐車場がありますので便利です。周りのコインパーキングにも安いところがあります。鎮守八幡宮は南大門を入ったすぐ左手にあります。東寺が創建されたときに王城鎮護を願って祀られた社です。僧の姿をした僧形八幡神と二尊の女神が祀られていますが、弘法大師空海みずからが彫ったものと伝えられている、わが国最古の神像です。あと武内宿禰と呼ばれる男神像が付属しています。鎮守八幡宮は、平安時代に薬子の変を鎮めたと伝えられ、戦勝祈願の社として名高く、足利尊氏も祈願に訪れました。東寺の敷地内ではひっそりと佇んでいる感じですが、是非参拝してみて下さい。
星評価の詳細
京都鉄道博物館
東寺/博物館
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3572197/medium_76029bcd-c2cd-4655-8666-12156ceee6a5.jpeg)
京都市下京区観喜寺町にある、京都鉄道博物館です。私は、鉄道マニアではありませんが、久しぶりにSLが見たくなり伺ってみました😊京都鉄道博物館とは、前身である梅小路蒸気機関車館の拡張・リニューアルを行い、2016年にグランドオープンした、日本最大級の鉄道博物館です🚂「トップナンバー」と呼ばれる第1号車が多く展示されているのが特徴で、貴重な53両が展示・保存されています🎶本館の2階には、幅広い年齢層に人気の「運転シミュレータ」があり、在来線と新幹線の2種類が設置されているコーナーとなっており、子供たちに大人気でした🤗圧巻なのは、前身である「梅小路蒸気機関車館」の頃から人気を誇っていた「扇形車庫」で、20両の蒸気機関車が、保存・展示されており、整然と並ぶ姿には、度肝を抜かれます😳天皇陛下専用の蒸気機関車もありましたよ🚂短い距離ではありますが、黒煙を吐きながら走る機関車にも実際に乗車することもでき、たくさんの方が列を成して並んでおられました🎶さほど興味がなかった私も、ついつい時間をかけて見て廻ってしまいました✨いつか、草原の中を実際に走る蒸気機関車を見れたら感動するだろうなと思いつつ、たくさんの方で賑わう博物館を後にしました🎶🤗🎶
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/32663/medium_25ed74d7-9df7-4b3f-ade9-bde292dbca88.jpeg)
京都市下京区歓喜寺町にある鉄道博物館🚃2016年4月29日に開館しました。西日本旅逆鉄道および公益財団法人交通文化振興財団が運営されています。2014年に閉館した梅小路蒸気機関車館を拡張しリニューアル。広い館内には沢山の車両の展示や電車に関する展示などがあります。小さな子どもさんが運転を体験出来るスペースもあり蒸気機関車が走る時間帯もあり乗車も出来ます。扇形車庫や転車台もあり鉄道がお好きな方には一日中楽しめる施設。昔の二条城駅舎はお土産コーナーになっていて入館料なくお土産コーナーには入れます🙆♀️
星評価の詳細
梅小路公園
東寺/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3646906/medium_8e17de52-034e-457a-aab3-73d5fb9ddb10.jpeg)
4/7時点で桜はやや散り気味..🌸それでも綺麗な写真がたくさん撮れました♡梅小路公園はいつ来てもわいわい皆んなが遊んだり喋ったりしててのんびりできる大好きな場所😌✨シート持って行ってスタバでテイクアウトして芝生の上のんびりしたり過ごす時間がさいこうです💕京都駅から梅小路京都西駅電車で3分
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/30366/medium_8d27a3ed-a83a-4b3b-9156-0aa83cc47847.jpeg)
京都の憩いの場梅小路公園🦆平日は園児がたくさん集まっていてなんとも平和。毎年秋にはくるりさんの音楽祭「京都音楽博覧会」があったり。京都駅からも徒歩圏内👟👟私は自転車でよく訪れます🚲敷地内には京都水族館や鉄道博物館もあって、帰りに是非うめこうでゴロンとしていってほしいですね〜お子様連れの方にはこの時期の紅葉ピクニックにオススメの場🍁🍁🍁
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細