すべて
記事
神保町 × 冬の人気順のスポット一覧
1 - 14件/14件
ユーザーのレビュー
東京都1000投稿
おでかけ探検部
【欧風カレーボンディ/】ビーフカレー1500円チーズのせ(+150円)------食べた瞬間「いや〜これはずるい‥」と思わず言葉をこぼしてしまうカレー。神田カレーグランプリ取っちゃうよこれは‥みんな大好きなお家のカレーに近い、良い意味で癖のない欧風カレー🍛中辛をチョイスしたけど甘さと辛さがしっかり共存してる!チーズが良いアクセントになってビーフもごろごろで美味しかったな~~さすが名店です@manger______さんからご紹介いただいきました。ありがとうございます!
投稿日:2022年3月30日
東京都400投稿
リトアニアの貴公子
神保町にある、ボンディカレー。食べログ3.8超えの、行列ができているカレー屋さん確かに、これほどまでにフルーツやスパイスの工夫やコクをかんじられるカレーはそうそう無い。バターやチーズで甘味、トロミ、香りを最大化したごはん、ちょうど良い大きさにカットされた牛肉。ジャガイモはサービスで付いてきます。じゃがバターを楽しめます食卓にはらっきょう、福神漬け、レーズン。バナナオレも頼みまして2000円くらいでしたが、中辛ビーフカレー本当いいです。
投稿日:2021年7月11日
紹介記事
神保町に本店を構える話題のカレー屋「ボンディ」を徹底解説!
カレーと古本の街として知られる神保町。この街には、たくさんのカレー屋が立ち並んでいます。その中に、行列が絶えない大人気のカレー屋があるんです!そこで今回は、実際に筆者が食べて感動した神保町にあるカレー屋「ボンディ」をご紹介♪この記事を読んだら、あなたもきっと「ボンディ」の絶品カレーが食べたくなりますよ♡
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
東京都500投稿
yoko_tokyoiventlife
日本一のうどん屋食べログ3.9の名店夕方は17時オープンでした10分前に着くとすでに5人待ち並んでる間にメニューを持ってきてくれます悩みに悩みましたが釜玉カルピスバター¥680-にしました並んでる皆様も揚げ物をオーダーしていたので私もここはせっかくなのでと思って海老天¥350-もオーダー時間になるとすぐにご案内をしていただきました美味しいうどんてこういう事なのねこしがあるというのはこういう事なのねこしがあると思ってたタピオカ感あるうどんとは大違いそのまま食べても卵とからんで劇的な美味しさカルピスバター乗っちゃってますから〜そして出汁醤油をかけると魔法がかかった様にまた一段と香り高く美味しい海老天はザクザクの衣なかは絶妙に蒸されていて最高に美味しい皆様何杯もオーダーしていたけど気持ちがかる私も今度は何杯か食べたいと思う美味しすぎました
投稿日:2022年8月4日
TOPユーザー
東京都300投稿
ヤジメシ ボリューム満点東京グルメ
神保町「うどん丸香」月見ジロー580円。ふと本場香川のうどんが食べたくなってこちらに来てからそんなに期間開いていないですがまた来ました。こちらではうどん小が1玉、中が1.5玉、大が2玉です。冷水でしめた艶々の角がたったうどん。それに四国の地鶏土佐ジローというブランド卵をのせただけ。ダシ醤油を少し垂らしていただきます。前回のかけうどんよりもよりコシを感じます。喉ごしがよく涼しげです。美味しいうどんをいただくといつか香川県に行って何店舗かハシゴしてみたい気持ちが強くなります。
投稿日:2022年6月22日
東京都1000投稿
Satoshi.N
【多くの人が東京No1☝️と言う❣️】絶品うどん❣️〜うどん丸香(まるか)〜毎日でも食べたい❣️たまに無性に食べたくなる❣️クチコミで多くの人が東京No.1☝️👱♀️🎶と言うコチラ❣️うどん丸香(まるか)❣️今日は〜釜玉ジロー【580円】です😵👍✨【1〜3枚目】語らずともビジュアルだけでも魅了される出立ち❣️並んで待つ時は30分は待ちます😅でも皆んな❣️これ食べたいから〜チャ〜ラ〜ヘッチャラー〜😵👍🎶ってなもんです😅👍柔らかいんです🤗そしてだし醤油をお好みでかけて〜食す❣️👱♀️処す❓処す👱♀️👉😅、、、処さない😅美味しく頂いて下さい😅👍〜んま〜食べる時は一気に食べ切る程に旨い😭👍✨【4枚目】日替りの蒲鉾天もヤバウマ❣️誰もが東京No.1☝️だと言ううどん丸香❣️食べなきゃソンソン😵👍✨住所〜東京都千代田区神田小川町3-16-1
投稿日:2021年3月10日
紹介記事
激戦区の御茶ノ水で和食を食べるなら!筆者おすすめの店8選
皆さんは御茶ノ水にたくさんの和食のお店があることをご存知でしょうか?駅付近には、オフィスや複数の大学が立ち並び多くの人が利用しています。大学生や会社員、観光客が訪れた際にお店選びに悩みますよね…今回は厳選した御茶ノ水の和食のお店をご紹介します◎
ユーザーのレビュー
東京都10投稿
多加 竜
🍜𝑅𝐴𝑀𝐸𝑁𝑈𝑃𝐷𝐴𝑇𝐸▶︎東京都千代田区┆神保町『神保町黒須』 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄❏広島県産牡蠣の塩蕎麦[※限定メニュー]𓌉𓇋ɪᴍᴘʀᴇssɪᴏɴs数年振りに立ち寄りました。新鮮な牡蠣の香りに誘われて...鶏油と牡蠣の融合に思わず虜になります。新鮮な大粒の牡蠣、もっと食べたくなります。美味しかった!🅃🄰🄶🅂_cp
投稿日:2022年12月4日
東京都200投稿
Kazushige1215
(^^)/ここ最近で1番好きならーめんに出会えた!らーめんなのになんか違う濃厚な鶏油にトリュフがまるでイタリアンかと思う感じまた、食べに行きたくなった。📜Menu🍜味玉焼豚塩蕎麦🍚肉飯【SNSまとめ】https://lit.link/Kazushige📍
投稿日:2022年6月1日
東京都1000投稿
Satoshi.N
箸🥢が止まらない❣️淡麗❣️醤油ラーメン🍜〜神保町黒須〜4回目の来訪❣️私は帰ってきた😭👍✨やっぱめっちゃ旨いっす😭👍✨このラーメン❣️【900円】一言で言い表すのならば⁉️〜そう❣️【丁寧❣️】です🤗なんでもそうですけど‼️そーゆーの‼️、、、伝わって来ますよね🤗スープは淡麗醤油❣️香る醤油の旨味が丼いっぱいに広がりながらも✨包み込んでいます🤗【2枚目】チャーシュー🐽は柔らかく❣️歯がいらないほど❣️めっちゃ旨いっす😵👍✨【3枚目】そして❣️それらを合わせて尚❣️小麦を主張してくれるのは⁉️そう❣️細麺ストレート❣️【4枚目】脇役だからこそいい味出してるメンマは穂先の柔らかいやつ❣️そして彩りを添えるネギ❣️、、、〜このハーモニー✨たまりません😭👍✨そして裏の番長❣️肉メシ❣️たったの150円でチャーシューをバラしたものが沢山載ったのが出現❣️もちろん❣️スープをかけて雑炊的なものにするしかないでしょうここわしかし❣️サラサラと❣️流し込む度笑顔が🤣笑っちゃうような❣️絶品醤油ラーメン❣️さあ❣️貴方も❣️一度食べたら⁉️病みつきですよ😵👍✨住所=東京都千代田区神田神保3-1-19
投稿日:2020年12月8日
紹介記事
美味しさに悶絶!淡麗系ラーメン店「神保町黒須」をご紹介♪
東京メトロ半蔵門線「神保町駅」より徒歩約2分のところにある、「神保町黒須」。今回は、最近流行りの「淡麗系ラーメン」の魅力をご紹介致します♡
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
東京都400投稿
みかん
東京神保町にある石窯で焼いたホットケーキが有名なお店石窯ベイクブレッド茶房タムタム平日12時ごろ訪問すると並びはしなかったが、8割ほどお客さんがいた。お一人様と2人同士半々、女性の方が多め、女8:男2。ホットケーキが看板メニューだけあり、大体の人がホットケーキを注文してました。ホットケーキ単品(803円)を注文。25分くらい焼くのにかかると言われ、本当に25分で出てきた。綺麗な焦げ目がつき、香ばしい香りが食欲が増してきた!外はサクサク、中はふわふわ!クリームは甘さ控えめで軽い感じ。そのまま、バター、メープル、クリームと色んな味を楽しめたのはいいが結構量も多く、終盤きつかった。コーヒーとセットにしとけばよかったかな住所東京都千代田区神田神保町1-91F営業時間[月~金]11:00〜20:30(L.O.20:00)[土・日・祝]12:00~20:30(L.O.20:00)定休日不定休アクセス東京メトロ半蔵門線/神保町駅(A7)徒歩1分(44m)東京メトロ東西線/竹橋駅(出入口1b)徒歩8分(580m)東京メトロ丸ノ内線/淡路町駅(B3b)徒歩9分(690m)カード、電子マネー不可駐車場なし
投稿日:2020年9月11日
東京都300投稿
active34
神保町町駅から徒歩1分ほどにある石窯ホットケーキとフレンチトーストが人気のカフェ。タイミングが悪いと食べるのに一時間ほど待つとの情報があり11時の開店と同時に入店、すぐ満席すぐ行列‼︎オーダーしてから15分くらいで直径22cm、厚み3、4cmくらいのとっても大きいまん丸の石窯ホットケーキが運ばれてきたのでびっくり⁉︎甘さは控えめですが比較的しっかりとした生地で焼き加減は表面カリカリ、サクサク、中はフワフワ〜♪他店ではあまり出会わないタイプのホットケーキです。おうちで作るとき火の通りの均等さが難しいのですがそこはさすが石窯‼︎満遍なく火が通り均等にふわっと膨らんでいてとっても美味し〜い(^o^)食べきれず4分の1ほど残してしまいましたが、残りをテイクアウトにしてくれた店員さんの気配りが嬉しく帰宅後も温めて美味しく頂きました(๑・̑◡・̑๑)
投稿日:2023年2月1日
東京都10投稿
じゃーまんぽてと
神保町駅から徒歩20秒くらいの駅チカでめちゃくちゃ大行列の人気店!ここのパンケーキ、まじで今まで食べた中で一番おいしかったです(⌒∇⌒)こんな大きいのに余裕でペロッといけちゃいます!あとはこのフレンチトーストも絶品!絶対一回は行ってください~~
投稿日:2022年9月28日
紹介記事
神保町で喫茶店デビューしちゃおう!昭和レトロに浸るおすすめ11店
神保町は本屋と喫茶店の街。街中のカフェもいいですが、都会の喧騒を離れて読書しながらコーヒーやお食事はいかが?モーニングもランチもディナーも制覇しましょ♡今回は筆者が実際に訪れた神保町のおすすめ喫茶店11店を紹介致します。
ユーザーのレビュー
ヒデやん
一年に一度自分へのご褒美、松田聖子さんのライブに奥さんと行ってきました!埼玉スーパーアリーナより近くでラッキー🤞な席でした!
投稿日:2022年7月16日
東京都10投稿
てんみくん
【東京都千代田区】九段下の駅をおりて坂道を~人の流れ~追い越して行けば~黄昏時~雲は赤く~焼け落ちて~屋根の上に~光る玉ねぎ~~🎵日本武道館見ると爆風スランプの「♪大きな玉ねぎの下で」歌っちゃうよね🤣いつも車で通る時は左側に見てたから、運転席からは見づらかったけど、目の前に立って見てみたら本当に“玉ねぎ”だわ🤭❣️撮影日📷🏟️(2021.09.28)・
投稿日:2021年9月29日
東京都1000投稿
Satoshi.N
日本武道館🇯🇵屋根の上に光る玉葱🧅が見えます🤗1964年東京オリンピックの柔道競技会場として建設され、同年10月3日に開館した❣️設計は山田守、施工は竹中工務店(全国建設業協会会長から推薦されて決定‼️工費は当時の金額で18億円である❣️法隆寺夢殿をモデルにした八角形の意匠である‼️大屋根の稜線は富士山をイメージしている‼️日本の武道(柔道・剣道・弓道・相撲・空手道・合気道・少林寺拳法・なぎなた・銃剣道・古武道)の稽古場、競技場として使用されている‼️また、ダンス、マーチングバンド・バトントワリングの競技会に使われるほか、民放キー局が主催放送していた‼️年末の賞取りレースと称される音楽祭(1988年まで)コンサートや格闘技(プロボクシング、プロレスリング、総合格闘技)の興行会場大学や企業などの大規模な入学式・卒業式・株主総会の会場として、幅広く使用される❣️住所〜東京都千代田区北の丸公園2-3
投稿日:2021年3月23日
ユーザーのレビュー
東京都1000投稿
Satoshi.N
神保町古書店街📚まだまだ知らない事だらけ‼️まだまだニワカです😭こんなに古本が📚神保町の謎です😭✨活字好きな方には天国ですよね🤗カフェさぼうるとさぼうる2は5時に閉まっちゃいました😭✨ネバーギブアップ❣️
投稿日:2020年6月2日
東京都5投稿
okgift
千代田区神田神保町、靖国通りの南側を中心に、古本屋が密集しています。ネット通販の隆盛による書店冬の時代と言われて久しいですが、こちらの古書店街はそれぞれの店舗の高い専門性を活かして、歴史を守って営業しています。浮世絵、古地図、洋書に美術書に考古学に、聞いたこともない古文書のようなものが天井高く積まれてたりします。内容は専門過ぎて素人には訳わかりませんが、この「黄ばんだ宝物」が居並ぶ光景を眺める散歩だけでも十分に楽しめます。東京メトロ半蔵門線・神保町駅が最も便利です。
投稿日:2020年2月3日
さーとし1018
神田神保町古本祭り今やってますよ🤗http://jimbou.info/news/furuhon_fes_index.html
投稿日:2019年10月28日
紹介記事
【神保町】本の街を楽しもう!注目のイベントを一挙ご紹介♪
神保町は本の街!今回は、神保町周辺で1年を通して行われるイベントをいくつかご紹介します!「敷居が高い…」なんて思っているそこのあなた!本に触れることが少ない方でも楽しめるイベントを通じて、本の街の魅力をたっぷり感じちゃいましょう◎
ユーザーのレビュー
東京都1000投稿
Satoshi.N
昭和レトロな〜ラーメン🍜〜なんとラーメン🍜が【500円税込】❣️はい❣️コチラ❣️会社の最寄りにあります😅たいよう軒🍜❣️〜実わ❣️味とコスパに定評のある行列の出来るお店でござんす😵✨マスターが作りママさんが店内を切り盛り‼️んま〜阿吽の呼吸‼️〜ってやつですね🤗やっぱこの❣️【1〜2枚目】昭和レトロな見事な出立ち❣️【3枚目】イイ意味で❣️想像を超えない❣️鶏ガラど直球スープ🐔❣️【4枚目】この茹でタンかのようなチャーシューが絶品❣️【5枚目】麺は細麺のストレート❣️お客の回転は非常に早いです😵👍✨もちろんお味は⁉️行列店だけに❣️旨ーーー〜し🍜😵👍✨〜たまに食べたくなるのはやっぱ昭和レトロだから❣️令和になったからこそ益々消えて欲しくないラーメン🍜でっす😵👍✨〜ご賞味あれ🤗🎶住所〜東京都千代田区神田神保町3-12
投稿日:2021年6月5日
さーとし1018
止まり木の鳥達🦆夏は葉が茂っていてわかりませんでしたが、冬はご覧の通り、沢山いることが分かります🤗
投稿日:2020年1月9日
ユーザーのレビュー
東京都10投稿
らぐびあ🏉🍺
兼六園金沢城公園ライトアップ四季物語冬の段その132021.02.20国立工芸館皇居の隣に位置していた東京国立近代美術館工芸館が、「国立工芸館」として金沢で開館を迎えた。国立の工芸を担う美術館はこの「国立工芸館」となる。国の登録有形文化財である「旧第九師団司令部庁舎」と「旧金沢偕行社」を活用したもので、ふたつの明治期の建築をつなぎあわせたような建築です。(ネットから引用)場所は、尾山神社の鳥居をくぐり300mほど進んだところです。建物が歴史的で重厚な感じで、場所が兼六園のすぐ近くなので、工芸館の中に入らなくても外観だけでも見ることをお勧めです。
投稿日:2021年2月27日
東京都5投稿
m_keiji
石川県立歴史博物館の横に国立工芸館が誕生します。(正式名称:東京国立近代美術館工芸館)東京からの移転です。国の登録有形文化財である旧陸軍の第九師団司令部庁舎と金沢偕行社を移築・活用しています。作品は現工芸館が所蔵する美術工芸作品のうち、重要無形文化財保持者(人間国宝)や日本芸術院会員の作品をはじめ1900点以上が移転する予定です。2020年の東京オリンピック前に開館予定で建築を進めて来ましたが、コロナの影響でオープンが伸びてました。が、まもなく紅葉の頃にオープンです。金沢に行った折は是非、寄られてはどうでしょう。
投稿日:2020年9月29日
紹介記事
【東京】駅チカで非日常!芸術作品を鑑賞しよう♪
東京国立近代美術館は、東京メトロ竹橋駅から徒歩約3分のアクセス。竹橋駅を使わず車で訪れる場合は駐車場が許可制となっており、予め美術館の警備室に申し込む必要があります。館内にはルソー、セザンヌなど国内外の人気アーティストの芸術作品を展示しています。