星評価の詳細
滋賀県立陶芸の森
甲賀・湖南/その他ミュージアム・ギャラリー

たぬき村のあとは陶芸の森にも行ってみました🌳🍃もう少し時間があってお天気が良かったら陶芸散策したかったのですが…陶芸の森にはたぬきだけでなく色々な陶芸があって楽しかったです(˙꒳˙)

約30年前陶芸博が開催された場所。タヌキの里。園内、至る所に、陶芸の作品(野外展示)があり、また、懐かしの火鉢が信楽焼に関する歴史的経過等々解説されまた、新人作や有名陶芸家の発表会の場。数多くの陶芸家作品を所蔵。石で出来た色々なオブジェや、信楽焼のタヌキ、壺等が、広い公園に配置されている。駐車場の車止めまで、犬の信楽焼で、遊び心満点です。散歩に最適。紅葉の時期には景色も素晴らしい。陶芸の森、何度も行ってますが、こんなところがあったなんて知らなかった。何ていうスペースか忘れたけど、上の方にある場所なんです。土曜日なのにひとっこひとり居ない、この滋賀の人の少なさ最高です。ディスってません。奥の方に居るタヌキがシュールでお気に入り。なんかいい。
星評価の詳細
常楽寺(西寺)
甲賀・湖南/その他

湖南三山の常楽寺へ行って参りました。国宝の三重塔は圧巻でした。あえて、青緑色が素晴らしいフォトジェニックを愉しめるのではないかとクルマを走らせました。そこには、万葉の時代からの歴史ある建物が私たちを見上げていました。山間の道を進み、石段を登ると花の香りや青紅葉の香りが私たちをやさしく迎えてくれました。次は紅葉狩り🍁シーズンは間違いなく来たいと思わせる青紅葉でした。常楽寺〒520-3121滋賀県湖南市西寺6丁目5−1Pm4終了

久しぶりのお出かけは滋賀県の湖南市に紅葉を見に~🚗³₃最後は湖南三山の内の2つ目の常楽寺に色づきが悪い割に1枚目の三重塔の周りがカラフルで綺麗でした😍去年、camera📸上司が行ってきておすすめされたので今回訪れましたが、晴天で余計綺麗でした😊湖南三山の最後の1つはぬっくさんお気に入りの長寿寺です😃どんなお寺なのかは、ぜひぬっくさんとこをご覧になって下さい(*^^*)笑2023.11
星評価の詳細
宗陶苑
甲賀・湖南/その他

信楽③本日最後日本最大の登り窯宗陶苑さんへここは20年以上も前と思いますが見学行きましたみんなズカズカ登り窯へ入って行って、ここの窯元の御大?かなぁ〜とにかくオッチャンに怒られた記憶あり😓その後、案内所内に囲炉裏あってオッチャンの話し聞いたら上機嫌でずーっと御大の話し聞いてた記憶がほんま今でもありますね😆登り窯カフェに続いて本窯を奥さんに見せました常時焼成はしてませんが、立派な登り窯です😵日本には多くの焼き物産地がありますが信楽特有の他にない物がありますね(たぬきだけではないっす)見学は無料で出来ますし、作陶も出来ます→電気窯でしょうけど😊あまり目にしない焼き物の世界楽しかったです😁😆😂

宗陶苑の大窯を見学しました。大きかった!ここで、戸田恵梨香さんが撮影されたと聞いてめっちゃ興奮した!
星評価の詳細
星評価の詳細