大鳥神社
甲賀・湖南/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/30243/medium_8772789b-c222-427b-90cd-1014b8aef8e9.jpeg)
滋賀県の花手水巡り2ヶ所目は、同じく甲賀市の大鳥大社~🚗³₃京都祇園西門を模した朱塗りの楼門・回廊を配した大鳥神社は、旧大原村の氏神として信仰を集めています。祭神はすさのおの命(みこと)で、その木像は国の重要文化財となっています。大鳥神社の祇園祭は、夏季の水稲の守護神、疫神としての働きをする夏祭であり、歴史は古く、すでに応永22年(1415年)から祭礼が行われ、その壮観・華麓さは、夏をいろどる風物詩として親しまれています。【観光サイトより】2021.08こちらの花手水は浮き玉でした😍青と白の浮き玉が涼しげですね~(*´∀`)♪
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1056811/medium_f70c6a44-f258-4905-acc7-6d0e7135b630.jpg)
滋賀県長寿寺さんから自宅への帰り道花手水めぐりをして来ました😊1〜5枚目…大鳥神社(甲賀市)ちゃんと手水舎として利用できるようになっていました😊水仙がリフレになってる😀つくしも可愛い❣6〜8枚目…矢川神社(甲南市)ユキヤナギが素敵に演出されています9、10枚…立志神社(湖南市)クリスマスローズがいっぱい❣、こうなん、こうか似てる
星評価の詳細