いち寅
名古屋城周辺/鳥料理、郷土料理(その他)、オムライス、居酒屋
2回訪問しましたが、2回ともオムライスを注文できました。12:30頃だと食べられるか怪しいです。1時間で売り切れてしまう程、とても美味しいオムライスになります。卵を割ると、ひとりでにトロンと崩れて広がります。個人的には白身のドロドロとした半生のものが苦手なのですがこちらはそう言ったものはなく避けながら食べるということがないのでとても気に入っています!量的には女性には多く感じるかもしれません。男性も満足できる大きさです。個人的にはプリンセットがオススメです!相変わらずふわっトロなオムライスでご機嫌ランチ。そんじょそこらの洋食屋さんよりもコチラのオムライスのほうが「断然」美味しい。定食もリーズナブルです。いつか夜に訪れたいなぁ。ごちそうさまです。名物オムライスはおすすめ。数量限定です。座敷、駐車場(4台)あり。近所の常連客が集うお店です。
いち寅さんのぷるんぷるんぽてんぽてんオムライス!!!みて!!いいから見て!!!ええ?本当に君って卵なの?ってくらい(君と黄身♡じゃないわやかましい)この、だらしなく弾けそうなオムレツを…!!!重力になされるがまままのポテンポテンのフォルムがたまらーーーん卵はバター?が濃ゆくてもちろん絶妙にぷるぷるでおいしんだけど、デミグラスソースがね……コクの極みすぎて卵との相性良すぎて蛇口から出てこないかなレヴェル…たまごの可能性は無限大しかも、気合い入れて開店30分前に行ったけど開店同時でも全然並ばんかった。東京だったら確実行列できるのに…名古屋さいこう。
ラ ヴィオレッタ(La Violetta)
名古屋城周辺/パスタ、イタリアン
金城高校のほど近くにある、ラヴィオレッタのランチに、うかがいました。オーダーは、PranzoB4500円プリフィクスコースで2人なのでアンティパストから三河湾産さわらのグリル焦がしバターソース師崎産一本釣り甘鯛フルーツトマトと十年熟成バルサミコ+800円魚料理は、火入れが絶品でした。プリモピァットからリングイネ師崎産ひらめ、ジェノベーゼスパゲットーニ浜松産フルーツトマト、フレッシュモッツァレラパスタは、それぞれ特徴があって美味しいです。セコンドピァットは、岐阜県産飛騨牛「いちぼ」のグリル+600円さすが飛騨牛、軟らかくて、肉肉しい美味しさが凝縮されています。(肉料理はテーブル毎に、同じものを選択します)ドルチェシチリア島産ピスタチオのパルフェ南信州の梨添え青トマトの自家製コンフィチュールとフロマージュブラン、無花果ドルチェも美味しい。コーヒーエスプレッソのダブルのような感じで、最後のコーヒーまで美味しいです。シェフとホールの女性2人で切り盛りされていましたが、若干人手が足りない感じを受けました。ワインは、グラスで三杯泡(品種わからず)白(多分ソービニオンブラン)赤(多分サンジョベーゼ)
今回ご縁あってお誘い頂き楽しみにしていました🌸お店は駅から少し離れていますが、高級住宅地にひっそりと建ってます店内は木材ベースで飾られているお花がたくさんあって雰囲気最高今日はランチコース前菜から最後までひと通り魚が多かった!こんなにもお魚を味わう機会はないし、調理工程が一つ一つ違うからそれもまた面白かった◎あと、パスタも多かった印象本来コースだとパスタって出てきても1~2品本場のイタリアはパスタが多く出てくるのかな?それも麺もそれぞれ違った味わいが楽しめてよかった〜ひと皿ひと皿がまるでアートのようなお皿で目でも楽しめました💐特にディルのお花とか季節が感じられて可愛かった🌼*・そしてこっそりと誕生日プレートをお願いしておりまして、可愛いプレートありがとうございました!相手もとっても喜んで貰えました😊またランチに来たい!と思う素敵なイタリアンでした🇮🇹
外部サイトで見る
アンティキ(Antichi)
名古屋城周辺/イタリアン
美味しいパスタを求めてアンティキにうかがいました。場所はウィル愛知の東側にあります。年代を感じるとっても古い建物、古民家もしくは古商家ひっそりと佇んでいる感じです。いただいたのは、プランゾレッジェレッツァ3500円メインとパスタを選べるコースです。菊芋のスープ前菜盛り合わせキハダマグロカルパッチョイカのフリット鳥の白レバーパテ等々メインは、群馬産くちどけ加藤ポークのロテイフォアグラの一皿シェフのスタイルで(+1500円)をシェアしました。ポークは、ピクルスを使ったソースで、火入れが絶妙。フォアグラは、マデラ酒ソース、トリュフにテンションが上がります。パスタは、キタッラ蝦夷鹿の赤ワイン煮込みローリエ風味オレキエッテ三重県産牡蠣と菜花のアーリオオーリオをシェアキタッラは、思っていたのとは、大きく異なりましたが、絶品でした。バローロと合わせましたが、薄旨系のピノならもっと合いそうです。オレキエッテは、牡蠣の旨味がギュッと詰まった感じですね。パスタは両方絶品でした。デザートも種類豊富紅茶は、四種類から選べました。グラスワインは赤白各4種類、国際品種と土着品種がバランスよく揃った感じです。飲み物は、グレープジュースグレープフルーツジュースファランギーナ2016(最初に頼みましたが、絶対牡蠣と合うと思ってパスタまで育てました)フリウラーノ2007バローロ2013
東区にあるイタリアンのお店「アンティキ」です、平日の夜に利用してみました。お店は明治時代の古民家を改装した素敵な雰囲気、この日は2階の個室に案内してもらいました。この日いただいたのは食材をテーマに席石料理のようにいろいろなアイディアを注ぎ仕上げたという8品ので税込16500円の”テイスティング”コース「MenuDEGUSTAZIONE」、この日の料理は酢橘香る信州サーモンと茄子のマリネ大葉のジェノベーゼ、赤海老の炙り根セロリのクリームと古代小麦、鮑ハーブバターソース、オマール海老のポワレアメリケーヌソース、フォアグラのポワレ南瓜とブリオッシュヴィンコット、イタリア産秋トリュフのパスタ・ビアンカ“タリオリーニ”、近江牛のリブロース、ドルチェにドリンクといった内容です。料理はどれも文句なしに美味しかったですが中でもいくつかピックアップして書かせてもらうと、まずは赤海老の炙り、ぷりっというよりは柔らかな食感で甘みと深みも感じられる味わいの赤海老自体はもちろん、一緒に入っているしっかりした肉感の自家製サルシッチャと古代小麦の独特な食感もおもしろい、それにそれらを見事にまとめているまろやかな根セロリのクリームも絶品です。次に秋トリュフのパスタ・ビアンカ、たっぷり削られた秋トリュフの香りがすごく鮮烈に感じられるます。パスタ自体もオリーブオイルの風味と濃厚なパルミジャーノの味わいがしっかり楽しめる美味しいパスタです。そしてメインの近江牛のリブロースも絶品、抵抗なくナイフが入るほどに柔らかくジューシーなお肉の旨みが存分に楽しめます。そのお肉の味を邪魔することなくしっかり引き立ててくれるソースも絶品、それに何気にその肉汁とソースを吸ったマッシュポテトも大好きなんですよね、すごく美味しかったです。料理も雰囲気もサービスもすべてにおいて非の打ち所がない素晴らしい内容に大満足です。自信をもってオススメできるお店の一つになりました、ごちそうさまでした。
ネット予約可能な外部サイトで見る
山本屋総本家 金シャチ横丁店
名古屋城周辺/うどん
こんにちワルダナプラコッテ。名古屋城をぶらりと観た後に、名古屋名物で腹ごしらえです。味噌煮込みうどんの老舗『山本屋総本家』でうどんを食べます。今回食べたのは「ざるきしめん」。山本屋総本家の味噌煮込みうどんの麺は、硬めでしっかりとした歯応えがあるのが特徴ですが、きしめんも同様に薄く平たい割には歯応えがありました。それもあって食べ終わるころにはお腹いっぱい!おいしくて、食べ応えもばっちりで、満足感を得られます。味噌煮込みうどんときしめんを両方食べてみてほしいです!
息子の転勤で、岡崎に来たので、味噌煮込みうどんの、一番美味しい店に行こう‼️と言う事で伺いました😆1枚目は、金シャチきしめん、2枚目は、普通の味噌煮込みうどん、4枚目は、金シャチ味噌煮込みうどんです😊鰹出汁が効いていて、とても美味しかったです‼️このお店の特徴で、麺にそば粉が入ってるとかで、煮込んでるのに、麺は、バリカタでした😵きしめんは、醤油味で、しっかりした味付けで、天ぷらとの相性が良い感じでした。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
Lilla(リッラ)
名古屋城周辺/パスタ、ビストロ、イタリアン
休日ランチにLillaにうかがいました。この日は、爆弾処理で通行規制があったのですが、こちらのお店は、ギリギリ規制エリアから外れてました。改めて、平和な国の平和な時代に生きていてラッキーですね。記念日では無いけど、肉料理と魚料理両方楽しめる、4500円の記念日コースをいただきました。本鮪と帆立のインサラータリゾーニと春菊リコッタチーズとオレンジヤリイカとイカ墨を練りこんだタリオーニブロッコリーのソーススズキのソテーと菊芋蕪のソースハッピーポークローストさつまいも2種類のソースラッテエパンナトルタディメーレ紅茶・エスプレッソコスパの良いカジュアルなイタリアンです。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
東区泉にあるイタリアンのお店「Lilla」です、平日の夜に利用してみました。店内はカウンター5席とテーブル4卓ほどの席数、18時30分ころに入りましたがほかにお客さんは2組でした。この日いただいたのは税抜き8000円のコース、口取りに前菜、魚料理、パスタ2種、肉料理にデザートといったなかなか充実した内容です。特に印象に残った料理をいくつかピックアップして書かせてもらうと、まずは魚料理の「太刀魚バーニャカウダ」、皮はパリッと身はふっくら、淡白な味わいの太刀魚に塩加減が絶妙ですね、それにヨシエビの殻まですべて使ったというバーニャカウダソースもすごく濃厚に海老の旨みが楽しめて実にイイです。次に1品目のパスタの「牡蠣タリオリーニ」、写真からは伝わらないかもですが大粒牡蠣が2つ入っています。ぷりっとした食感とともに濃厚ながらも臭みなどは皆無の美味しい牡蠣で、それにイカスミを練り込んだパスタが、なにコレ、ってくらい美味しいですね、ほどよく感じる磯の味はもちろん、食感がすごく好きです。そしてパスタの2品目「サルシッチャジロール茸ニョッキ」、ニョッキって大好きなんですがなかなか頼むタイミングというか機会がないんですよね、ランチとかだとなんだかんだで普通のロングパスタ頼んじゃいますし。なのでこういう2種のパスタを出してくれるコースで一品がコレだと最高にうれしいですね。普通のパスタとは違った独特な食感も楽しいし、大好きながらもなかなか食べる機会のないジロール茸、それに強い肉感と肉の味が感じられるサルシッチャ、それぞれが見事な一体感ですごく美味しかったです。そのほかの料理もデザートまで含めてどれも文句なしの内容でした。料理の味はもちろん、雰囲気も接客も言う事なしの素晴らしいお店でした、ごちそうさまでした。
ネット予約可能な外部サイトで見る
ゆっつら
名古屋城周辺/焼鳥、居酒屋、ダイニングバー
久屋大通というか泉1丁目にある「ゆっつら」にてランチです。いただいたのは、MIXロースト定食1000円内容は鴨・豚・牛のローストサラダスープフライドポテトライスソフトドリンク肉のローストは、あらかじめ、調理してあるものをカットして提供。なんか盛りだくさんです。これで1000円は、ハイコスパですね。鴨の焼き具合は、完璧でした。ご飯よりもお酒を欲する料理です。軽めのスパークリングワインなんかが合いそうです。そして、一言だけ言わせていただくと、ロースト肉を、提供前に少し炙るというか、少し焼き台に乗せてから提供すれば、多分パーフェクトな感じです。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
名古屋の久屋大通駅から徒歩約5分。博多スタイルの串焼き、ゆっつらさんへ♪古民家を改装したおしゃれな作りのお店。いろいろとオススメを一通り食べました。自身のオススメ3本!とろ茄子のステーキ串、大粒牡蠣の串焼き、ピーマンチーズ豚肉巻き!!激ウマでした!酒の種類も豊富。いろいろとお酒を楽しみながら、素揚げししとうをつまみに。またきますね。
外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
尾張会席 誠名
名古屋城周辺/懐石・会席料理
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼名古屋住みお酒大好きな26歳のグルメ巡り⬇️今日ご紹介するお店はこちら【尾張会席誠名】⬇️今回注文したのはこちら・おまかせコース¥20,000「先付け」冬瓜と鮑その上にはたたきオクラポン酢ジュレがたっぷりかかっていて、まさに今この暑い日に食べたい品でした「刺身」あらと甘鯛のお造りあらは初めて食べた!クエの仲間みたいで脂が程よく乗っていて上品な味わい「椀物」三河産車海老にいんげん豆そして渡り蟹のほぐし身がたっぷり入った揚げ物衣はあられで揚げていて、汁に浸かってないところはサクサク、浸かってるところはしっとりだけどまだ若干サクサクして美味しかった〜出汁も良い味出てた「寿司」まぐろ炙り寿司見た目牛肉かと思った!食感もパサつきもなくしっとりで、上の山葵がこれまた美味しくて!良いアクセントになってました「旬物」これ、びっくりした正直この時期の鰻より、10~12月の脂がのった鰻が好きなんですがこんなにも美味しい鰻がこの時期頂けるなんてパリパリサクサクで中身はふっくらしっとり上品な味わい味付けもちょうど良くて、この鰻丼食べたいくらい!そして付け合せは芋かとおもったら賀茂なす!衣がうすーーくて素揚げのようなパリパリ間揚げ物がこのお店はすごく美味しい!!山椒醤油がより旨味を強くしてくれてた!万願寺とうがらしと鰹節この時期といえば万願寺とうがらしその上に見えなくなるくらいの鰹節大根おろしにつけていただきますまさに暑い夏にピッタリさっぱりした味わいでお口の中をリセットしてくれました「麺物」見た目は蕎麦だけれど薄いし細い上には雲丹と雪塩がたっぷりこんなにかかってて辛くないの?って思うけれどむしろこの量がちょうど良い◎蕎麦の噛みごたえもあって、のどこし最高だね名付けて「蕎麦パスタ」だね「酢の物」お次はぼたん海老!海老好きな私にとって2種類も食べれて満足胡瓜と新生姜がのっていてあっさりした味わい下にはもずくがあって、これコース前にあっても良いかも◎「揚げ物」サーロインのレアカツ!バルサミコ酢がかかっていてこちらもあっさりと頂ける衣の薄さがちょうど良くて、全然脂っこくないのこのレアな薄ピンク色がたまらん
西区にある会席料理のお店「尾張会席誠名」です、店内はカウンター5席の席数、この日は休日の夜の貸切会に参加させていただきました。夜のコースは税込20000円、茶碗蒸しに始まり、お造り、椀もの、琵琶湖の稚鮎のお寿司、アスパラとホタルイカの白和え、肉そば、天ぷら、シメのご飯もの、そしてデザートといった内容です。料理はどれも美味しかったですがいくつかピックアップして感想を書かせてもらうと、まずはお造り、この日は金目鯛とミル貝でしたが金目鯛はイイ感じに脂ものっていて上品な甘みが感じられてすごく美味しい、それにミル貝も心地よい食感とともに磯の風味と甘みが感じられてコチラも美味しいです。次にアスパラとホタルイカの白和え、アスパラはグリーンアスパラとホワイトアスパラが入っていますがどちらも美味しいです、でもやはり柔らかなホワイトアスパラの甘みがたまらないですね、それに心地よい食感と旨みのホタルイカをまろやかな白和えで見事にまとめあげています、コレはお見事な一品でした。そしてコチラのお店の特筆すべきところはシメのご飯もの、コレの種類がすごいんです。この日もからすみにへしこ、ちりめん山椒といった白いご飯のお供をはじめ、親子丼、牛丼、天むす、ラーメン、カレーライスとあり、お腹の状態に合わせて全部いただくこともできますし、全部はムリでも半分ずつとか量を減らしてもらうこともできたりと臨機応変な対応もしてくれます。もちろん一品一品の量はガッツリではないので、ワタクシは白いご飯だけナシにしてあとは全部一通りいただきましたがどれも美味しい。特に牛丼は見るからに上質なお肉と卵を使っていて実際に口にするととろけるような柔らかさと濃厚な卵の味わいで素晴らしかったです。最後は抹茶を点てくれてくれて食べ過ぎた感のある胃もホッとひと息、大満足のコースでした、ごちそうさまでした。
外部サイトで見る
Chambre denfants(シャンブル ダンファン)
名古屋城周辺/フレンチ
地下鉄浄心駅から歩いて10分弱ほどの場所にある人気のフレンチのお店「Chambredenfants」です、平日の夜に貸切会として利用してみました。店内はカウンターのみ10席の席数、18時一斉スタートといったシステムです。この日のお品書きは林檎、饅頭、蟹、障泥烏賊、鰆、きじはた、パイ、三河牛、なし、栗、茶菓子といった内容、こういうシンプルに書かれたお品書きってどんな料理が出てくるかワクワクする一方で、シェフの説明を聞き逃してしまうとこういうレビューが書きづらくなっちゃうんですよね、そんなわけでこのレビューも料理名とか詳しく書けないものもありますがご容赦を(笑)どのお料理もしっかりした仕事ぶりで美味しかったですが、いくつかピックアップして感想を書かせてもらうと、まずは蟹、上にたっぷりコンテチーズが削られているので見た目には分からないですが、この下には鳥取産の雌のズワイガニを使用していてカニの身はもちろん、内子に外子、さらにはカニのダシのコンソメなどなどいろんな部位が詰まっていて蟹のすべてを楽しむことができます。次に障泥烏賊、京都産のアオリイカをサラダ仕立てにした料理で下には柑橘につけてスライスしたカブやトマトのジュレなどが入っています。柔らかくて甘みがしっかり感じられるイカに柑橘系の酸味が効いてさっぱりしたラビゴットソースが見事にマッチしています。メインは炭火でじっくり焼き上げた三河牛のイチボ、すごくジューシーでギュッと閉じ込められいたようにお肉の味がしっかり堪能できますね、それにソースも美味しい、ソースからもお肉の旨みが感じられるとともにほどよい酸味がよく合いますね、美味しくいただけました。味はもちろん、品数もしっかりのコースでこのお値段はなかなかにお値打ちですね、オープンから1年チョットでこれだけ人気なのも納得って感じでした、ごちそうさまでした。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼名古屋住みお酒大好きな26歳のグルメ巡り⬇️今日ご紹介するお店はこちら【Chambredenfants】⬇️今回注文したのはこちら・おまかせコース¥12,000・おまかせアルコール¥7,000分・黒無花果新潟県佐渡ヶ島産の黒無花果グラノーラの上にはフォアグラのテリーヌ、黒無花果、黒無花果のポンシュチール、上からフランボワーズのバルサミコ酢が良いアクセントザクザクとした食感に、ねっとりとしたフォアグラのテリーヌ甘酸っぱい黒無花果の味わいが生かされたフィンガーフードでした・いくら昆布出汁とジンで漬けた自家製いくらジンは私の愛してやまない辰巳蒸留所さんの♡コンソメゼリーと一緒になっていて爽やかな味わい木の芽のオイルと菊の花がのっていて、見た目が可愛らしい・魳木綿豆腐かと思ったらお皿でした笑秋のお魚魳(かます)表面を炙った魳と松茸のタルトサワークリームがスッキリした味わいにしてくれてるコンテチーズがたっぷりかかっているからコクが出て美味しかった〜・新鳥賊三河産の新イカ!お塩とオリーブオイルのシンプルな味付けゲソの部分は炭火で炙っているから芳ばしくて、下にはきゅうり、ズッキーニが粒マスタードで和えてあって、食欲そそられるしそのお花がこれまた可愛らしい・ムール貝フランス産のムール貝揚げたジャガイモにクスクス、根セロリ、かぼちゃのチップと食感が楽しいムール貝のお出汁でとったクリームソース、しっかり貝のお出汁が出ていて美味しかった〜マリーゴールドのお花も可愛かった・九絵長崎県産のクエ〜!クエって漢字で書くとこうやって書くんだね!表面はカリッと身はふわっと、噛む度にクエ本来の甘みを感じられてたまらなかったすだちを上から絞っているから爽やかな味わいでした・パイ秋刀魚のパイ焼き!熟成した4種類のきのこのペーストも入っていて、これ一つで食物繊維たっぷり取れちゃうね!焼きナスのピューレも良い味出してたなぁししとうのお花が見た目をより華やかにしてくれてたよ!
外部サイトで見る
チーズカフェ アルピンヌ
名古屋城周辺/カフェ、ケーキ
テレビで見て気になっていた、チーズカフェアルピンヌにうかがいました。アイリス愛知の北にあります。平日の11時半、先客は1名。その後4組来店客がありましたが、僕以外は、全部予約客でした。こちらは予約がおすすめです。ここは、凄いです。よくある、チーズ推しのお店とは一線を画していて、なんと表現するか、ガチのチーズカフェです。ワインエキスパートの資格を取る過程でチーズついても一定の知識が必要なのですが、その知識に照らし合わせても、ここのチーズとかメニュー構成は、ブラボーです。チーズ好きには是非おすすめしたいですね。いただいたのは、ランチメニューからこんがりチーズのチキングラタン(イタリア産チーズ・チキン・きのこ・ペンネ)本当は、チーズご飯付きのラクレットチーズカツレツ(チーズご飯付き)が気になったのですが、平日は予約限定でした。その他1000円以内で、モッツァレラチーズのムサカリコッタチーズのラザニアチーズグリルサンド等がありました。グラタンが美味しいのは、間違い無いです。こうなると、他のメニュー、特にラクレットチーズカツレツ(チーズご飯付き)をいただきたいです。ごちそうさまでした。
丸の内駅から歩いて5分ほどチーズ専門店のチーズカフェアルピンヌさんショーケースには色々なチーズが✨キャロットケーキを食べたかったけどこの日はなくてチーズケーキにチーズケーキは甘さ控えめでしっとりチーズ感が強くてワインに合いそう!これはお酒飲みながら食べるチーズケーキだわ😆昼間だし仕事中だったから飲まなかったけど休みだったら飲んでる笑ランチも美味しそうだったしまた行きたいなぁ名古屋市中区丸の内2-4-19パーキングなし
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る