豊橋のもみじ寺普門寺
豊橋/その他
今年も干支紙(宝来)を、もらいに紅葉のまだ残る【もみじ寺普門寺】へ・・・※もみじ寺普門寺について1300年前に聖武天皇の勅願により、行基が開山。源頼朝・今川義元・徳川家康・徳川幕府からの庇護を受けた歴史もあり、豊橋市内最多の文化財を所蔵しているそうです。普門寺は、愛知県内で遅くまで紅葉を楽しめる自然豊かな【もみじ寺】として親しまれています。仁王門裏の古木もみじは、境内で最後に色づくことから晩秋を惜しむ「名残もみじ」と呼ばれています。例年、紅葉の見頃は11月下旬~12月中旬11月最終土日~12月第1土日曜日「もみじ祭り」を開催
2021.1.19豊橋市普門寺で頂いた1枚目〜3枚目宝来宝来(ほうらい)は、「絵絹」・「えとがみ」とも言われます。昔から高野山では、しめ縄の代わりにお正月の床の間を飾る縁起物ものとして、その伝統を受け継いでいます。「えと」「寿」は、床の間・居間・玄関等。「如意宝珠」は、仏壇・神棚・台所等に1年間お飾りください。当寺の宝来は、先代住職がみなさまの安穏を願って手作りしており護摩祈祷した後、授与しています。4枚目は切り絵の御朱印です!
鳳来山東照宮
新城・設楽郡/その他
鳳来山東照宮国指定有形文化財3代将軍家光が鳳来寺に参拝した際に、祖父家康の誕生由来を知って感銘を受け、ここに東照宮建立を発願され、4代将軍家綱の時代に、完成したと言われていますとの事です😃笑
愛知県新城市ある鳳来寺山。岩肌が印象的な山で、新日本百名山のひとつに数えられています。山全体が原生林に覆われており、国の名勝天然記念物にも指定されています。古くから天台宗や真言宗の密教の道場として栄えていたそうです。麓から伸びる表参道の階段は1425段を数え、山中には鳳来寺や東照宮などの歴史的建造物が多く点在しています。鳳来寺は真言宗五智教団の寺院です。1648年には日本三大東照宮の一つとも言われる鳳来寺山東照宮が建設されました。徳川家光公が日光の東照宮に参詣した時、東照宮縁起に「家康の父君広忠公が良い世継ぎを得たいと思われ北の方(於大の方)とともに鳳来寺に参篭したところその効あって家康が授かった」と記されてあるのに感銘をうたれ、鳳来山東照宮の建立を発願され、慶安4年4代将軍家綱の時代に完成したものです。拝殿には寅童子というオキアガリコボシが置かれていて可愛らしかったです。
普門寺自然歩道
豊橋/その他
大晦日、除夜の鐘ならぬ昼間(10:30〜11:30)だけの【晦日の鐘】をつきに、豊橋の普門寺へ・・・そして毎年飾る、干支紙(宝来)を頂きました。※「豊橋のもみじ寺」として知られる豊橋市雲谷町の普門寺(林義将住職)は、来年の干支(えと)の切り絵宝来を郵送もしてくれます。「干支」「寿」「宝珠」の3枚1組1,200円(送料込み)御朱印や御城印も郵送しています。宝来は「絵絹」「えとがみ」とも呼ばれる縁起物。藁(ワラ)が入手困難だった高野山では、昔からしめ縄の代わりに床の間などを飾っていたそうで、普門寺の宝来は、全て先代住職が手作りしています。来年の干支、辰カッコイイ‼️
2024.12.1180歳の山友さんと嵩山~普門寺へ(11.5km標高差約575m)キジョランの葉っぱをみつけてはアサギマダラの🐛を探して!(山友さんが🐛見たいと言うので…)お天気良く4枚目富士山🗻も浜名湖も綺麗に見え6枚目アサギマダラの🐛もたくさんみつけました!7枚目大岩の上でカップカレーうどんとおにぎり美味しかった(,,•﹏•,,)8枚目普門寺の紅葉🍁も綺麗でした!9枚目の桜はヒマラヤ桜最後夕陽にナミナミ雲が綺麗だった♬.*゚右下のゆず¥100購入ふと見るとわんちゃんが大人しく番!ちゃんとお金入れたからね~!
この施設を予約できる外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
旅籠 ヴィソン
松坂/ホテル
https://vison.jp/
本日はっ奥さんに言われるがまま訳わからんと三重県のヴィソンへ出かけました🚗ホテルをはじめ色んなお店が入ってます。ほんで広いですわ😲スウィーツ、和(味噌、味醂、醤油他)、マルシェ、サンセバスチャン通りは国内外メニューがあったりその他色々とエリアがあって女性向けですね😅男はオマケです😅特に三重県産だけにこだわった物ばかり売ってる訳ではなく、全国の名産などもあるので楽しめます🎁もちろん三重県産の物もあって福和蔵の日本酒生酒(純米酒、純米吟醸)購入しました🍶ヴィソン内販売所の裏で製造してるそうです👌カフェ、レストランもいっぱいありますしね、ひと時を楽しめます(ちょっと早く行ったのでレストランはまだでしたが鰻、寿司🍣、天ぷら🍤などもあります)一周年だそうです、お伊勢さんとセットで行かれてはいかがかな😊
三州足助屋敷
豊田/博物館
🍁ᴋᴏᴜʀᴀɴᴋᴇɪᴛᴀᴋᴇ3🍁ひとり旅🍁……1日目TAKE3香嵐渓にある、足助村。川を辿れば必ず村があります。巴川に架かった赤い吊り橋を渡り足助村がありました。バンガロータイプの小屋か5棟あり、開村期間中のみですが利用する事が出来ます。バーベキュー広場でバーベキューを楽しむ事。手前には三州足助屋敷があり、そちらでもちょっとした軽食が楽しめます。私は昼食の変わりに『ウィンナー』と『五平餅』を頂きました。うるち米と味噌タレと絶妙なコラボです。どことなく懐かしい気分になりました。塩焼きの鮎も人気がありました。所在地〒444-2424豊田市足助町飯盛
香嵐渓へドライブ🚘🚗山道の景色は台風が来るせいか風🍃がめっちゃ強くて木々の揺れが凄かったよ😑新緑が1番綺麗な季節だねぇー田んぼに稲が植えられて田園風景もいい感じ😊香嵐渓へはお昼すぎに着いたからわっぱに入った山菜ウドンと五平餅(9枚目10枚目の写真)(*'ᵕ')食べて腹ごしらえ(,,>᎑<,,)1枚目と2枚目の写真はご飯食べてる席から撮ってみました。心地よい風が吹いて川のせせらぎ聴きながらご飯美味しかった😋隣の建物にある足助屋敷へ昭和初めの田舎の家の瓦葺き屋根が🏠囲炉裏があったり外で薪割ってる人鍛冶屋さんあったりと楽しめる所でしたー薪割り体験と鍛冶体験は500円払えば出来るみたい💦竹細工も素敵よね~とタイムスリップした感じね~なんて言いながら時間があっという間に(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°久しぶりに訪れるのもいいもんだね❀.(*´▽`*)❀.令和6年5月26日