新潟総鎮守 白山神社
古町/その他
新潟県新潟市にある白山神社。小雨が降ったり止んだりのあいにくの空でしたが、ピンクの梅の花びらが良い感じに映えていると、我ながらうっとりする写真です😍こちら新潟総鎮守の白山神社の総本社は、石川県白山市にある白山比咩神社(シラヤマヒメジンジャ)。御神体が日本三大霊山の白山(シラヤマ)その白山開山1300年の記念で2016年に白山から切り出した写真の石『白山くくり石』を新潟総鎮守白山神社(ハクサンジンジャ)へ奉納したそうです。鈍い私には分かりませんが、凄いパワーのある石なんですって。願いを込めながら撫で撫でしましたが、マイアルコールで手を速攻で消毒😅ご利益が〰︎〰︎💦(ハクサンジンジャ)
GWに行った白山神社⛩こどもの日仕様になっててカラフルで可愛かった♡この日はお天気も良くて、最寄駅から歩いてるときも気持ち良いい!最高!
星評価の詳細
星評価の詳細
笹川流れ
村上市/その他
新潟県村上市笹川流れ🚶🚶🏼♀️💨💨💨ここは年に3回位来る場所で夏、冬、春と🚗💨💨瀬波海岸から笹川流れ、、景色が綺麗で何回来ても飽きません🤣🤣いつ来ても変わらない景色30年前から毎年数回来ている場所ですまた、お盆の頃に行きます😄😂お盆過ぎると水遊びは出来ませんクラゲが出て刺されると😨腫れて劇痛が、、大変な事に😱😱😁😁😁😁
新潟駅から羽越本線を特急いなほ7号で秋田駅まで移動します。途中、笹川流れを見たい人が多いためか列車左側の席は埋まってました(私達もそれで左側席を確保しました)。天候は下り坂でした(強風のため、秋田駅には約30分位遅れました)が絶景を楽しんでの車窓でした。写真は撮れませんでしたが途中で虹も見れました🌈。
星評価の詳細
ハーブ庭園旅日記
山梨市/動物園・植物園
10月14日(土曜日)ハロウィン🎃と綺麗な花が咲いていると情報が入り行って来ました👍場所は山梨県勝沼にある「ハーブ園旅日記」ハーブ庭園旅日記は、入場無料でハーブを一年中楽しめる1万坪の大庭園⛲️ハーブの他にも春はチューリップや菜の花初夏にバラや紫陽花夏はひまわり秋はコスモス冬は胡蝶蘭やシクラメンが咲き誇る【花🌸と香り、緑🪴と風のテーマガーデンです】入ってすぐオープンになってる建物の中にあるハロウィン仕様のセットが飾られていてとても気分が盛り上がります👍園内には色とりどりの花🌸があちこちに咲き約10万本のコスモスが咲き乱れるスポットはとっても綺麗😍です👍★施設名ハーブ庭園旅日記☆住所山梨県甲州市勝沼町等々力1736♤電話番号0553-44-3715♦︎アクセス中央道勝沼ICから車で10分♡営業時間9:00~17:30♢休業日無休
2024年10/11(金)山梨県甲府市ハーブ庭園旅日記勝沼庭園(無料)日帰り弾丸ドライブ旅室内編NO3約3万3000平方mの敷地にに設けられた庭園や温室で、200種ものハーブを栽培。ショップでは、ポプリや化粧品、入浴剤などさまざまなハーブグッズを販売。売店内では、オリジナルハーブティーの試飲も無料で楽しめる。(y!より)一枚目ステンドグラスが綺麗でした💕二枚目〜八枚目装飾やオブジェ、商品が素敵に陳列されていました💕目が輝いてしまいます💕どこをとっても、映えスポットです💕九、十枚目フレーバーティーの、試飲コーナーです😊ピーチティーの振舞いがありました💕美味しかったです💕他にも、多数の商品がありましたが、割愛させていただきます😊ハーブ庭園旅日記勝沼庭園山梨県甲斐市勝沼町等々力17360553-44-3715開園時間9:00〜17:30入園無料年中無休駐車場有り
星評価の詳細
諏訪大社下社春宮
諏訪/その他
信濃国一之宮参り。まずは諏訪大社下社春宮へ。想像を超える荘厳さ。そしてあのTVでよく見る御神木の大きさに驚き。
急ぎ足で最後の諏訪大社下社春宮に到着🤗なんとか間に合いましたここにもしめ縄が神楽殿に見事なしめ縄です秋宮と同じで神楽殿の真裏に拝殿がとても趣きのある立派な建物もう人も少なくゆっくりとお参りできました👍😍ここは車で行くと大きな鳥居⛩大門をくぐり道の途中に太鼓橋みたいな建物が😍🤗凄い歴史を感じる建物☺️中は歩けませんけどね😅お参り終わって駐車場で終わりの太鼓が叩かれてました😆😅やはりギリギリでした🤗さて混むの覚悟で中央高速で帰ります🤗でも思ってより混雑もなく休みながらゆっくり帰路に👍😍🤗楽しい1日でした🤗😍
星評価の詳細
山高神代桜
韮崎市/その他
昨夜、何気なくテレビ朝日系バスサンドを観ましたらなんと‼️山梨に来ていました😳出演者サンドイッチマンピアニスト松下奈緒オードリー春日俊彰おいでやすこの二人撮影場所はaumoユーザーのNさんと私も訪れた事がある桜の名所わに塚からのゴールも桜の名所山高神代桜までのバス🚌&歩き🚶♀️&飲食店を探す旅です😊ゴールの推定樹齢2000年「山高神代桜」は高さ10m超え、根元の幹周りは約12m近くあり、日本最古、最大級の巨木として大正時代に国指定天然記念物になり、日本三大桜のひとつです👍飲食店にも寄り美味しそうな食事してました💯お店は和食処佳幸完全予約制松花堂弁当2750円地元野菜などを使った全7品のお弁当🍱山梨県韮崎市上祖母石778−4みち草昨年10月にオープン。自家生産の鶏肉を使った親子丼専門店。親子丼(たれ)950円親子丼(みそ)950円山梨県北杜市武川町山高573−1親子丼のみそは食べたことないです🤣食べてみたいですね😃
雪の中、樹齢二千年の神代桜を見てきました🌸🌸日本三代桜の一つです🌸✨いつもの年なら観光バス、客で賑やかな桜の見頃です。写真も人が写らない事はありえないのですが…。来年は賑やかな神代桜🌸でありますように…🌸🌸🌸
星評価の詳細
真田神社
上田・別所温泉/その他
長野県上田市の『上田城跡』の本丸にある第2弾の『真田神社』に寄ってきました〜編です⛩✨こちらは真田氏・仙石氏・松平氏という歴代の上田城主を御祭神としているそうです(ネットより)入口を入ると第2弾にもあった大きな真田信繁公大兜などもあり…(1枚目の画像の絵馬の絵のやつです!投稿第1弾にアップしてます📷)進んでいって、お守りとかも見て…と社務所あたりに行ったら目についたのが画像3枚目の【ねがい玉】😍「何だ、これは…👀?」とすぐに興味湧いちゃう私は説明文を読んで、これは買いたい!と赤い袋をつけてもらい買いましたねがい玉に黒か赤の袋が着きます🔮①まずは、お願い事をねがい玉にマジックで書きます➁そうしたらそれを持って少し奥にある場所へ行きます➂ねがい玉を少し高い位置にあるねがい玉納め口に入れます(画像4枚目)④そうすると本殿の下を通った玉が下の画像5枚目の受口にでてきますこれをすることにより、書いたお願い事が神様のご加護により叶う…ということですこのねがい玉は持ち帰りできますまた返しにくることはしなくていいそうですよ‼私がこの作業を一生懸命夢中でやっていて、ふと気づいたら何人もの人が見ていました😅ちょっと恥ずかしかったです(笑)💦↑のねがい玉作業が終わって周りを見ると上田城跡の西櫓(画像9枚目)が青空の中に見えましたそれと画像8枚目の青年真田幸村公の像もありましたよ〜意外と見応えある上田城跡周り…この真田神社もあり公園もありといいスポットでした春の桜まつりがとっても良さそうで、いつかの春に来てみたいと思いましたよ🌸それにネットで見たら、私は寄ってこなかったけど、上田城下町北国街道柳町というスポットがあるようで、ここにも寄ってくればよかった…と思いました次の機会には行きたいです🚙ねがい玉…願いが叶うといいなぁ~✨😍!2月の口コミ投稿キャンペーン!
🕊️眞田神社@長野/上田上田城は徳川軍を2度にわたり撃退した”落ちない城”として知られることから、「眞田神社」では合格祈願で参拝に来られる受験生が多いそうです⛩︎真田丸でも有名なお城・神社で、東虎口櫓門には「真田石」と呼ばれる巨石があり、立派な石垣に圧倒!⚆⚆写真スポットも沢山あり、観光や散歩にもおすすめです♪
星評価の詳細
懐古園
小諸・東御/その他
小諸市の懐古園は春は桜でも綺麗ですが、紅葉の時期はまた格別です。今回は行くのが遅かったので人力車には会うことが出来なかったのが残念です。
2024.11.23北軽井沢へ行く前に小諸の懐古園の紅葉🍁が良いと聞いて行ってきました。本当に色とりどりの紅葉が見られました!日本の秋の美しさ、ここにあり、という感じです。いつもは景色だけでおしまいにするのですが、今日は1人、じっくりと回りました。徴古館で小諸城の歴史を学び、山本勘助もこの城に、さらには多くの城主を迎え、牧野氏で廃藩に。島崎藤村と明治学院展にも立ち寄り、彼が小諸義塾に教師として過ごした6年の間に、「千曲旅情のうた」の基ができたことを知りました。さらには小諸生まれの文化勲章受賞者、小山敬三美術館にも。有名な「淺間山黎明」を始めとした浅間山シリーズのダイナミックさに圧倒されました。島崎藤村に肩を押されてフランスへ。新高輪プリンスの紅淺間は84歳の作品と知り驚きました!あの巨大な作品を、と。光と共に輝く紅葉🍁に見守られながら、後にしました。
星評価の詳細
リゾナーレ八ヶ岳
清里/その他
ゴールデンウィークに行きましたスポットは⁉️またもや時差投稿です🤣祝20周年[星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳]〜回廊の花咲くリゾナーレ-20th-〜に行ってきました😍春の風物詩ともなるイベント「花咲くリゾナーレ」2005年、球根栽培で刈り取られてしまった3万本のチューリップで長さ40mの石畳を飾ってから2024年で20週年を迎えるそうです‼️ピーマン通りには、20周年を祝うアニバーサリーフォトスポットも登場👍20周年の数字を花で表した⽴体の装飾は春らしさ満載です😍この日は天気☀️も良く青空で最高の花咲く回廊が見れました👍☆スポット名星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳「回廊の花咲くリゾナレ-20th-」♢期間2024年4⽉27⽇(土)〜5⽉26⽇(日)♤住所山梨県北杜市小淵沢町129-1♡料金入場無料★アクセスJR小淵沢駅から車で約5分🅿️無料駐車場あり
📍inリゾナーレ八ヶ岳/山梨県 みなさんこんにちは! おすすめスポットを紹介します。 ぜひ読んでみてください。 場所🗺山梨、北杜市 見所👀ヨーロッパ風の外観、おしゃれな飾り付け 大人気な星野リゾートの商業施設! 宿泊者以外も行けるのでおすすめ✌️ ヨーロッパ風の外観におしゃれな飾り付けもあって、海外気分も楽しめて面白い☺️ いつか泊まってみたいですね! --------------------------- ・ 私達は夫婦で『日本一周旅』をしています🚙 のんびりとゆったりした日常を発信。 ・ ●プロフィール@okomemo_47 ●YouTubeおこめモーニング ・ 自由気ままな旅の様子をYouTubeやblogで 発信してるのでぜひご覧下さい‼︎ ・ フォローやチャンネル登録で応援して頂けると大変嬉しいです☺️ ・ ---------------------------
星評価の詳細
高田城三重櫓
上越/その他
現在の建物は、かつての高田城を模したもので、入城すると良い木香に迎えられる。内部は歴史資料館となっており、高田城のみならず、上杉謙信と居城である春日山城に関する資料も展示されている。歴史好きには格好の場所かも。石垣のない珍しい城です。春は桜で綺麗だけど今の時期は緑の木々に邪魔されてお堀周りからは城が見え隠れですね。新潟県指定史跡高田城跡桜の名所として有名です、日本三大夜桜。築城時は60万石の大城郭でしたが、全て土塁のお城です。なぜ石垣がないのか?様々な理由がありますが、付近に丁度良い石垣の材料が無かったことや、完成を急いだために石垣を省略した説が有力です。明治に入り日本国陸軍師団が入城し東側は大きく改変(彫りの埋め立て等)されてしまいましたが、西側の堀は残されて現在に至り、土塁や堀を残し往時の様子を伝え高田城址公園として整備されています。天守の代わりとなる復興御三階櫓が平成5年に作られました。続日本100名城に選定。
春の3大夜桜の1つ高田城。この春は、コロナの影響で屋台の規模が小さくはなってしまいますが夜のライトアップは、例年通り最高の景色を見せてくれるはずです。オススメは、その場で焼く🍡団子がとても美味しいです。家族でもカップルでもとても楽しめる場所なので是非春を感じたい方はいかがでしょうか。
星評価の詳細
河口湖ハーブ館
河口湖/動物園・植物園
河口湖ハーブ館喫茶コーナー山梨県南都留郡富士河口湖町船津6713-18お土産屋さんを見ながらちょっとこちらで休憩😉
11月5日木の花美術館から河口湖ハーブ館へ✨入口にあるカボチャの装飾ベンチがお出迎え🥹中へ入るとまず押し花で作られたキーホルダーやストラップ、ドライフラワー等々可愛い🥹✨しかもお安い🥹✨ラベンダー製品が売られていたり山梨のお土産も奥には香水の量り売りやキャンドル、お香もありアロマ体験もできるようです2階へ上がると素敵な花飾りとステンドグラスが✨ここでは色々な体験メニューがあるのですが前日までの予約が必要です、お手ごろな価格で下の階に売られているようなストラップ等作れるのです✨予約すればよかったと激しく後悔😭次は必ず🥺他にもスタッフさん達が手作りしたリースやドライフラワーも沢山✨✨あと紅茶がたっくさん売られていて……目移りしてしまいました🥹きちんと紅茶の葉の効能が書かれてるポップもありすごく分かりやすかった✨そしてここでは販売されているお菓子等を購入してビニールハウス内やデッキで食べれちゃいます✨しかもビニールハウスには無料でお茶やお水が飲めるサーバーも設置されていて…凄くお優しいと思いました🥹🥹✨手作りクッキーも240円で手頃✨カステラ工房もありスタッフさんの手作りカステラも購入して食べれます✨反対側の外に出るとハーブガーデンがあり2号館も見えましたがそちらは今はやっていないようですゆっくりとても良い時間が流れました…営業時間は月ごとに変わるみたいなので行かれる方はホームページをチェックしてみてくださいね✨✨
星評価の詳細
星評価の詳細
八代ふるさと公園
笛吹・石和温泉/その他
2022.4.10山歩きを終えまだ時間が早かったので笛吹市の八代ふるさと公園へ笛吹市八代町の丘陵にあり、南アルプスの山々や甲府盆地を一望できる眺めが素晴らしい公園です。夜にはきれいな星空が広がり、新日本夜景100選に選ばれた夜景も見事で、デートスポットにおススメ。春にはソメイヨシノをはじめとする様々な種類の桜が咲き誇り、ライトアップの夜桜も幻想的です。整備された園内は、山梨県屈指の古墳を有する「古墳広場」や「桜の森」、「親水広場」に分かれており、古代の息吹にふれることができるスポットでもあります。桜は過ぎていましたが青空に桃畑のピンクの広がる長閑な風景が素敵でした♬最後はリニアの見える展望台
八代ふるさと公園の桜と桃の花が満開でした笛吹市で見つかった「銚子塚古墳」と「盃塚古墳」が復元された公園ですロケーションが最高でテレビドラマ・映画やCMの撮影によく利用されています古墳の上に登ると景色がよくて思わず叫びたくなりましたドラマの主人公が叫んだ場所です桜と桃の花が見れる最高の公園です
星評価の詳細
久保田一竹美術館(クボタイッチクビジュツカン)
河口湖/レストラン(その他)、カフェ・喫茶(その他)、その他
2023.11.21河口湖もみじ回廊から久保田一竹美術館へ染色工芸家久保田一竹さんの素晴らしいお着物が飾られていて写真撮影は❌でしたが中央に飾られた富士山の春、夏秋イメージの作品はとても素晴らしかったです!お庭の紅葉🍁も素晴らしく最後から2枚目の建物は実際に7年間久保田一竹さんがお住みになられていたそうで今はカフェになっていて最後の富士山が一望出来ます♬.*゚
11月29日久保田一竹美術館パート3この建物は日本ぽくない…西洋のログハウス❓本館や新館をまわり見て、お庭も散策しながら、2階にあるカフェから雲に隠れている富士山を眺めては,たくさん写真を撮り…カフェを出て…2枚目の写真の場所から階段を上がり散策していたら…慈母像がありました…4.5枚目より水の中には,たくさんの小銭が入ってます私もちょっと,投げ入れました^^6枚目…シマッチ…居るの。わかりますか?ちょっと…休憩中,笑あちこちに、変わった椅子が、置いてありました…一竹さんも、座った事あるんでしょうね。!?とても散策していて、楽しかったです
外部サイトで見る
星評価の詳細