善光寺
長野・中条/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3517827/medium_f04a1427-04e7-4c8b-b9dc-c2803d597d83.jpg)
長野県『善光寺』第3弾✨🛕初めて行き、思ってたよりも見ごたえがあることがわかりました🤗お参りをしたりしながら歩いていると天台宗を束ねる【大勧進(だいかんじん)】と浄土宗を束ねる【大本願(だいほんがん)】もありました私達は大本願に行き手を合わせました(大本願の中にあったお地蔵様は画像4枚目)あと画像6枚目上の物は上は大勧進の水子観音です毎月18日に水子観音縁日が行われているようですそれから歩いていたら…この善光寺周りでは【善光寺七福神巡り】もできるようで、不老長寿・家内安全・五穀豊穣・財運向上などにもいいようで2.5キロコースとして人気もあるようです時間がなかったので、これは全部巡りませんでしたが歩いていたら画像7枚目のように毘沙門天・弁才天などの前は通りましたツアーもあり、ツアーだと①寿老人➁大黒天➂福禄寿④弁才天⑤布袋⑥恵比寿⑦毘沙門天⑧善光寺境内駒返り橋…と巡るようですよ❣️😁(所要時間2時間・ネットより)いつか時間がある時に巡りたいです😍あと歩いていたら善光寺近くのスターバックス前も通りました(画像5枚目上)さすが善光寺の雰囲気を壊さないスタバ☕✨寄りませんでしたがなんかこれもマッチして溶け込んでいました✨もっと細かく廻りたいので、また来てみようと思った善光寺巡りでした🐂!3月の口コミ投稿キャンペーン!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1157773/medium_5bcaebb7-0f47-4117-8a2b-031c186fe713.jpg)
山門の前でお坊様がお経を唱えてました。これだけ揃ってお経唱えるとご利益ありそぉね(*^^*)山門くぐってお寺本堂へ向かうものと思い手を合わせながら待ってたら……お経終わったら解散してました😅現地集合現地解散??あちらこちらに各地からきてる(車から降りるお坊様駅から歩いてくるお坊様など)お坊様が歩いてるなとは思ってたんだけど時間になったら集まりだしたんだよね(笑)六地蔵も迫力がありました(*-人-)心が清めらる素敵な場所でした(*^^*)令和5年5月2日
星評価の詳細
根元 八幡屋礒五郎 本店(YAWATAYA ISOGORO)
長野・中条/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3517827/medium_f04a1427-04e7-4c8b-b9dc-c2803d597d83.jpg)
お店の前の可愛い唐辛子容器のベンチがアクセントになっている『根元八幡屋礒五郎本店』に長野旅行の時に寄ってみました〜✨ここは善光寺表参道(中央通り)のお店です!根元…とお店の名前の前についているのは物事のおおもと、本家などの意味があるそうです(ネットより)建物が蔵をモチーフにしているので雰囲気があり、江戸時代の中期に初代の質賀勘右衛門が七味唐辛子を善光寺の境内で売り出したのが始まりだそうです唐辛子は風味を大事にするので、こちらでは小袋をオススメしているようですよ😁店内にはいると唐辛子といっても、ものすごい種類の唐辛子が…ふりかける可愛いパッケージの唐辛子の他にも、柿の種やチョコレート🍫などのお菓子系からバジルのような洋風のテイストも入ったものまでと見てるだけでも楽しいお店です画像8枚目のようにハンドクリーム?まで売ってるのにはビックリ😆入れ物も昔からのひょうたん型のからオリジナルの【アニバーサリー缶】も作れるようでこれはいつか作りたい!と心に決めました❣️👍それとここの画像6枚目の【カスタムブレンド】というコーナーでは、自分のオリジナルのスパイスを作ってくれるコーナーもあって作っている方もいましたよ😍あと直前にお茶をしていたので寄りませんでしたが、店舗奥には『横町カフェ』というカフェもあり、ネットで見たらカレーやスイーツもあるようで【スパイスジェラート】とか【スパイスマカロン】などとあり今度はお腹をすかせてここに寄ってみたいと思ってしまいました🥞😉インスタで見たらおしゃれなこちらの荷台が唐辛子容器になっいるトラックが運が良ければ町中を走ってる…とあり出会えることを期待してましたが、この日は出会えませんでした😅💦また絶対に行きたいこちらのお店ですあっ、、画像1枚目のベンチ…も売ってましたよ(笑)お値段は画像7枚目に出ています👍🟠OPEN9〜18時30分🟠定休日なし無休🟠2000円以上お買い上げで近隣の🅿のサービス券発行🟠撮影許可済!3月の口コミ投稿キャンペーン!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2217278/medium_d81b2932-b819-4d96-b334-12202947beec.jpeg)
八幡屋礒五郎本店🌶️✨2024.8.21善光寺の参道に長野の七味唐辛子で有名な八幡屋礒五郎の本店がありました🌶️大きな七味缶を乗せた軽トラがお店の横に止まっていて凄い存在感😆お店の前には七味缶の椅子が置いてありました🌶️唐辛子チョコレートやスパイスマカロンなんてのも販売されていましたよ😳このお店では好きな香辛料を選んでオリジナルの七味缶を作れたりします🌶️後、横町カフェというカフェも併設されています☕️お土産にらーめん七味と唐辛子煎餅を購入しました🌶️🌶️🌶️営業時間9:00〜18:30
外部サイトで見る
星評価の詳細
野沢温泉スキー場
飯山・野沢温泉・栄/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/583537/medium_8e8b7a3d-df91-4ddf-aac1-dc16fda96ba8.jpeg)
長野県野沢温泉スキー春スキー、桜🌸の時期に❄️求めて🚗💨💨💨3月14日に🚗💨💨⛷💨💨この時点で❄️が210cmでした山頂付近は圧雪パウダー、中腹はシャバ❄️クローラー付きのバン居りました何処でも走れそうだな最長滑走⛷距離が10k日本一長いコース😅なが〜い🤣😁長野は美味しいスキー場が沢山在りますね遠〜いけど行く価値は有ります、、往復630k🚗💨💨💨
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3737637/medium_194fbcc2-7a60-4541-8820-f94ac61dd79d.jpeg)
国内のゴンドラやリフトが新調されたという話はなかなか聞かないですが、ここ野沢温泉スキー場は数年前新しく建て替えたそうです。今年ついにそのゴンドラに乗ることが出来ました。最新型はとても静かで速く感じました。3129mを最速約8分で到着するそうですよ。乗車定員も10人と広々です。輸送能力が高いので繁忙期でもあまり待たずに済みそうです。今回訪れた際はまだ積雪が少なく、山の上しか滑れなかったので最新ゴンドラは登りと帰りでしか利用できませんでした、、、野沢温泉の有名スポットの「青看板」に手が届くはずが、まったくの雪不足、、、今年はヤバいんですかね、、、1月に期待です!!!!
星評価の詳細
志賀高原
志賀高原・湯田中/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/assets/images/noimage_user.png)
先日スキー合宿に行ってきました!!もう桜が咲きそうな時期ですが、志賀高原へ行くと白銀の景色を楽しめます👀
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/583537/medium_8e8b7a3d-df91-4ddf-aac1-dc16fda96ba8.jpeg)
長野県志賀高原蓮池スキー場丸池スキー場焼額山から🚗💨💨💨標高も低くなり❄️少ないです雨が本降りに💦💦😅蓮池はコブバーンが有り楽しめます😁😁蓮池はリフト発祥の地だそうで看板が有りました池?湖?観えました凍ってる見たい😅😄お仲間からNikonがレフ機の製造を無くして行く様でレス機に一本化する様です💦💦💦😇NikonD6が最後モデルになるのかも?CanonのR5を買う時にD6も候補の一つでした。Fマウントレンズも無くなって行くのだろうか⁉️Fマウントレンズは残して行くとNikonの広報は言っていたのですがね💦😇☺️ブレるメーカーだな方向性見えにくい💦💦💦製造も海外で作る様で💦中韓製はごめんですねCanonのレフ機はまだ続く様です😄レフ機Canonに乗り換えるかな💦💦😇😅Nikonは会社が相当キツイ様です頑張って欲しいですね😅😄
星評価の詳細
星評価の詳細
丸八たきや
長野・中条/郷土料理(その他)、その他、そば
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3517827/medium_f04a1427-04e7-4c8b-b9dc-c2803d597d83.jpg)
長野旅行で行った善光寺辺りで、お腹がすいてきて…「やっぱり長野で善光寺、、ときたら信州蕎麦だよね!」となって入ったのはこちらの『丸八たきや』さん✨🥢蕎麦屋さんも沢山あるので蕎麦で検索したらここはあるサイトで第1位でした😍まだ早い時間でお客さんは私達だけで貸し切り状態!!👍私は【山菜蕎麦とミニ天丼】のセットを頼みましたよ〜寒い日でしたから温かいそばにして🙆♀でしたよ😁善光寺周辺には歩いていたら沢山のお蕎麦屋さんがあるので、入るのにかなり迷うと思いましたこちらの丸八たきやさんの蕎麦は純国産の信濃町・高山村・飯山市の3か所の契約農家の蕎麦粉を使った蕎麦で防腐剤などの添加物一切使用してなく、出汁も鹿児島県産かつお節・北海道の昆布・鯖節・宗田節と4種類をかけ合わせているそうで喉越しもいいお蕎麦ですお店は善光寺の仲見世にあり、1階は土産物店でお蕎麦を食べるには2階へ上がります大型バス13台が駐車できる駐車場があるので団体さんも🆗みたいですこちらでのレシートがあると1階の土産物店では5%引きで品物が購入できるそうですよ~うちもお得なのでお土産も買いました😍👍🟢営業時間9〜17時!3月の口コミ投稿キャンペーン!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1522556/medium_5e34056e-643b-4ffe-a797-d429a3947bc8.jpeg)
たきやさんの天ざるそばを食べました😋お蕎麦美味しかったです!あたしには量が少なめでした(笑)そしてモンブランを食べて五平餅食べてアップルパイも頂いてきました( ̄▽ ̄;)(笑)
外部サイトで見る
星評価の詳細
善光寺 淵之坊
長野・中条/旅館
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1157773/medium_5bcaebb7-0f47-4117-8a2b-031c186fe713.jpg)
5月2日に信州長野市にある善光寺へ🚗³₃ゴールデンウィークだからどこも混むだろうと予測して名古屋朝3時出発꒰ᐡꔷ̀д⦁́ᐡ꒱✧休憩しながら山の景色見ながらゆっくりと4時間くらいかけて。。着いたのは朝の7時半Σ(゚д゚;)ハヤッ...人気は少ない(笑)周りの山々の景色がすごく気持ちよくていい場所(*^^*)でもめっちゃ肌寒い:;((•﹏•๑)));:善光寺って京都とは違って雰囲気が違う。信州善光寺は、一光三尊阿弥陀如来【いっこうさんぞんあみだにょらい】(善光寺如来)を御本尊として、創建以来約千四百年の長きに亘り、阿弥陀如来様との結縁の場として、また民衆の心の拠り所として深く広い信仰を得ております。当寺は特定の宗派に属さない無宗派の寺であり、全ての人々を受け入れる寺として全国に知られますが、現在その護持運営は大勧進【だいかんじん】を本坊とする天台宗と、大本願【だいほんがん】を本坊とする浄土宗の両宗派によって行われています。御本尊の一光三尊阿弥陀如来とは一つの光背の中に三尊(中央に阿弥陀如来、両脇に観世音菩薩、勢至菩薩)が配置された様式で「善光寺式阿弥陀三尊像」とも呼ばれます。(ホムペ引用)朝早すぎてお店は全然空いてなかった(*꒦ິ³꒦ີ)可愛いお店食べたいお店あったんだけどな…混む前に立ち去らんとね😯令和5年5月2日
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3744243/medium_1ccb64ec-7fa8-47dc-8a3b-4488c30067fa.jpeg)
📍善光寺長野県パワースポットでもある「善光寺」へ、10月初旬の日曜日に参拝。この日は残暑厳しく気温は28℃程度の真夏日。長野駅から歩いて行ったが、途中登り坂and人混みの中歩くこと20分程度、、、結構な体力を奪われますw帰りは疲れたので、参道から出ている長野駅行きのバスに乗るのがおすすめ!仲見世通りには、沢山の飲食店もあるので楽しめますよ^^
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
善光寺大勧進宝物館
長野・中条/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3517827/medium_f04a1427-04e7-4c8b-b9dc-c2803d597d83.jpg)
長野県の暮れの「ゆく年くる年」で有名な『善光寺』へ行ってきました〜🛕✨実はわりと近くに住んでるのに初めて行きました😅1度行ってみたかったのでお参りできて良かったです❣画像1枚目、2枚目は善光寺の仁王門の所に鎮座している仁王像で1枚目は吽形像で2枚目が阿形像ですこの位置は、普通の逆らしくて東大寺の南大門の金剛力士像も逆らしいですよ🤗それとこの像は高村光雲と米原雲海により作られたそうですちょっと画像では見づらいですが背後に大黒天・弁財天・毘沙門天が合体した像の三宝荒神と三面大黒天が置かれてるそうです(ネットより)まず門を入る時に、あまりにも迫力もすごくて見入ってしまいました😍仁王門を過ぎると見えてくるのが山門ですこの山門は江戸時代の中期の1750年に建立されましたが1847年の善光寺地震や他の地震にもより基礎が損傷して老朽化も進んだことから2002〜2007年の5年間に大規模修復工事が行われましたこの山門は従来の桧皮葺(ひえだぶき)から建立当初の栩葺(とちぶき)屋根に蘇ったそうです✨この山門には善光寺の畳3畳分の文字がありますがこれは【鳩字の額】と呼ばれていて3文字の中に鳩の姿が5羽隠されているそうですよそれと【善】の文字が牛の顔に見えると言われているそうです「牛に引かれて善光寺参り〜🐂」ですね😅この山門は拝観券(画像最後)を買うと上がることができましたので私は上がりました👍かなりの急な細い階段を登り、上から見た善光寺も圧巻で仲見世通りもよく見え、長野市内も一望できましたよ❣️(画像4〜7枚が上がって撮った画像です)また第2弾もアップしますね😁色々とアップするものがあり追いかけ投稿です😅!3月の口コミ投稿キャンペーン!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/4718/medium_7d72990e-3665-4e88-88c5-9f3c70658b9d.jpeg)
GWに訪れた長野県[善光寺]今年は7年に一度の御開帳ということもあり、多くの観光客で賑わっていました。善光寺は、日本最古の仏像といわれる「一光三尊阿弥陀如来を本尊とする寺院。ご利益が多いことで知られています。御開帳は終わりましたが、また是非行きたい寺院のひとつです。
星評価の詳細
黒姫高原コスモス園
中野・飯綱・黒姫高原/動物園・植物園
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3517827/medium_f04a1427-04e7-4c8b-b9dc-c2803d597d83.jpg)
『黒姫高原コスモス園』第2弾✨🌸先日行ったこちらは長野県の信濃町にある黒姫山の裾野に整備された旬の花々が咲き乱れる花園です雄大な山並みが綺麗でそばには野尻湖もありますこちらは秋はコスモス・ダリアですが春には水芭蕉や八重桜、そして初夏には一万株の雪あじさいが咲き乱れるそうです(ネットより引用)ネットで見たら10/9日曜日にはダリアの花摘み&球根堀りがあるそうです(有料)コスモスも沢山の品種があり、色も色々で…八重もあれば一重もあるし細い花弁のものもあったり、絞りの色も…よく見てると飽きない位の品種がありましたそれに負けてないのはダリアで…ダリアはは世界で3万種類があると言われてるそうですがこちらでは50品種程があるようですこの施設のある信濃町は俳人の小林一茶のふるさとで黒姫山は標高2053m、このコスモス栽培が始まってから52年も経つそうですよ😍🌸💕リフトに乗って下を見たら広がるお花畑は綺麗で、上に上がり山々を見ると清々しい気持ちになりましたよ~行ってよかった黒姫山高原コスモス園でした😁⤴️!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2075743/medium_3fda1f0b-2a3a-4a95-904c-d32ada25bbc1.jpg)
長野県にある黒姫高原にコスモスを見に行ってきました💕のんびりこさ〜ん😆いつもいい情報をありがとうございます😍こんなに早く行くとは🤣コスモスにダリアときれいに咲いていました😚確かに高原だから涼しいかな〜なんて思ってましたが…暑いですね🥵高原だから避暑地なんて思ってたら大間違いです😅でも一面のコスモス畑に癒やされました💕トンボが飛んでいて秋を感じた1日でした😊
星評価の詳細