戸隠神社
長野・中条/その他神社・神宮・寺院
長野県長野市戸隠にある、戸隠神社さんです。戸隠神社さんは、霊山である戸隠山の麓に、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火ノ御子社の五社からなる、創建以来2000年にも及ぶ歴史を持つとされている神社です⛩日本神話にある、天照大神が天の岩屋にお隠れになったとき、無双の神力をもって、天の岩戸を開き、天照大神をお導きになった天手力雄命を戸隠山の麓に奉斎した事に始まっているそうです。私の中のイメージは、とても神秘的で謎多い神社くらいにしか思ってなかったですが、そんな軽いものではなく、何か恥ずかしい気持ちになりました。
2024.1.4義母を長野市内義母の姉宅へ送り私は雪景色が見たくて戸隠神社奥社へ長野市内に雪は見られませんでしたが3枚目戸隠スキー場⛷4枚目~戸隠神社奥社へ一面の白銀の世界にワクワク(((o(♡´▽`♡)o)))狛犬さんも雪を被って随神門にはツララやたくさんの雪だるま⛄❄!ジジは雪用の長靴!私は普通の長靴にチェーンスパイクを履いて!Let'sgo!
竜王マウンテンパーク SORA terrace
志賀高原・湯田中/その他
長野に行く用事があり、ついでにと!長野に来たら行ってみたかったの☁️🫧ロープウェイで標高1,770メートルまで山を登って行き、雲の間を登って辿り着いた先には雲と紅葉がちらほらと見える山が🍁雲海が見れるという絶景のスポットでした!天気や時間によっては雲海がもっと広がるみたいです!時間でちょうどしゃぼん玉も飛んでいて良かったです🫧この日は午後から雨予報だったので天気は微妙でしたが、午前中に行って雨が降る前に景色を見に行く事ができました!☁️☁️
行ってみたいと思った『SORAterrace』へ運がいいと雲海を見ることができるようですが今日はダメでしたね。もう少し天気がいいと眺めがよくて遠い山並みまで見えそうなんですが残念!雲海は夕方のほうが確率は高そうな気がします。夜とか星が綺麗に見えて良さそうですが夜道は明かりもなく危なさそうなので慣れた人以外はやめた方が良さそうです。
鏡池
長野・中条/湖沼
ここ最近ずっと行きたかったに行ってきた🤙🤙この水面に映る紅葉がどうしても見たかったこの日はあいにくのあめ😱😱でも雨ってことを忘れさせるくらい絶景でした!!!!空気も澄んでて最高でした🤗🤗皆さんも行ってみてはいかがでしょうか?,,,
長野県、戸隠にある鏡池。鏡のように池に反射して映るはずの木々が、山が、、ああ、波で、、雲で、、笑天気がよくて風がない時にこないと鏡のようには映らないそうです😅霧がすごいからな、、あと、バスで行くと鏡池入り口のバス停から2キロくらい?笑歩きますよwなので車がおすすめ!山道は自転車でも厳しいでしょう!歩いてる方は運動の気持ちだろうか。足が痛くならないか?森の道には熊が出るそうです笑🐻全く出ませんでしたが💦出てほしい。またどんぐりハウスというのが鏡池にあり、そこでリンゴジュースと、ガレットが食べれます!ガレットはチーズとハムのにしました。ガレットってあんまり食べたことないですが、クレープの生地の柔らかいのをもう少ししっかりした感じで、蕎麦とか小麦粉から作られてるみたいな感じです。チーズがトローリ伸びて、濃厚で美味しかった。栄養も豊富だそうです体に良さそう。不健康な人におすすめ!値段はガレットが税込980円。リンゴジュースは570高めですが、こんな山奥の池の近くに一軒たち、しっかりした雰囲気を持つお店なのだからこれくらいは当然ですかね!ご馳走様でした!☺️どんぐりハウスの中には綺麗な絵が飾られてます。2階に。あと、赤いみずみずしいキノコ生えてたんですが🍄名前わかる人教えてほしい😅
善光寺本堂
長野・中条/その他
長野県長野市元善町にある、善光寺の本堂です!2枚目は、善光寺本堂のほうから山門を撮った写真です!本堂は創建以来十数回もの火災に遭いましたが、そのたびに善光寺を慕う全国の信徒によって復興されてきました!現在の本堂は宝永四年(1707年)の再建で、江戸時代中期を代表する仏教建築として国宝に指定されています!間口約24メートル、奥行き約54メートル、高さ約29メートルという国内有数の木造建築で、T字型の棟の形が鐘を叩く撞木(しゅもく)に似ていることから「撞木造り」と呼ばれています。屋根は総檜皮(ひわだ)葺きです。最奥の瑠璃壇には、御本尊・一光三尊阿弥陀如来様をお祀りしています。
御朱印巡り善光寺&戸隠神社限定版は、薄いピンクがぼかしてあり桜の透かしが、可愛くて欲しかったんです🌸本堂では、直に書いて頂きあとは書き置きだけど、5箇所並べると背景が繋がりますやっと登った戸隠神社九頭龍社とセットでありがたや〜ラス2は、善光寺下の弥生座でせいろ蒸しを💓花カゴは、おこわのおにぎりと生麩3種大満足でした❣️
志賀高原
志賀高原・湯田中/その他
夏の志賀高原空に近く雲がくっきり。リフトに乗ってパン屋のある場所へ。暑い夏もリフトに乗れば涼しげな風が出迎えてくれる。
長野県志賀高原蓮池スキー場丸池スキー場焼額山から🚗💨💨💨標高も低くなり❄️少ないです雨が本降りに💦💦😅蓮池はコブバーンが有り楽しめます😁😁蓮池はリフト発祥の地だそうで看板が有りました池?湖?観えました凍ってる見たい😅😄お仲間からNikonがレフ機の製造を無くして行く様でレス機に一本化する様です💦💦💦😇NikonD6が最後モデルになるのかも?CanonのR5を買う時にD6も候補の一つでした。Fマウントレンズも無くなって行くのだろうか⁉️Fマウントレンズは残して行くとNikonの広報は言っていたのですがね💦😇☺️ブレるメーカーだな方向性見えにくい💦💦💦製造も海外で作る様で💦中韓製はごめんですねCanonのレフ機はまだ続く様です😄レフ機Canonに乗り換えるかな💦💦😇😅Nikonは会社が相当キツイ様です頑張って欲しいですね😅😄
野沢温泉
飯山・野沢温泉・栄/その他
紅葉🍁と雪と温泉♨️を楽しんで来ました。
さてここで「13外湯」最後となりました。読み方がわからなかったのですが地区名が新田(しんでん)と言うらしいので、「新田(しんでん)の湯」でいいと思います。ここは中心街から少し外れたところにあります。目の前には野沢の主要道路にバス停がありますのでアクセスしやすそうですね。歩いてすぐに「野沢温泉中央ターミナル」も近いのでバスに乗る前、あるいはバスで到着後すぐに寄ることも出来ますね。建物の外観も新しく内部もきれいでそこそこ広かったです。これにて外湯巡りが終わりましたが私的ベスト外湯は、村はずれの穴場で湯の華が豊富な「滝の湯」か大湯の次に大きな浴槽を持ち近くに「みゆき商店」がある「中尾の湯」ですね。野沢温泉に滑りに来た際は是非いくつか巡ってみてください。
この施設を予約できる外部サイトで見る
北斎館
須坂・高山/美術館
キティーちゃんと長野県のマスコット「アルクマ」のモナカ。キティーちゃんの餡は小豆。アルクマの餡は栗。皮がサクサクで美味しかったです。
長野県小布施町にある、葛飾北斎にまつわる美術館、🌊✨葛飾北斎といえば!という有名な絵がたくさん展示してあります。日本画はあまり今まで見る機会がなく、そんなに詳しくもない私でしたが、葛飾北斎のこの美術館では、”あ!この絵知ってる!”と、ものすごく有名な絵を見て感動したり、”どこかで見たことある!これも葛飾北斎だったのか〜”と、新たな気付きもあり、とても学びのある時間となりました😊✨小布施町は徒歩で色々なところを巡れる集約された観光地なので、食べ歩きやお土産物探しなどなど、散策がすごく楽しい❣️
信州善光寺仲見世通り
長野・中条/その他
長野県長野市元善町にある、スターバックス信州善光寺仲見世通り店です!今年3月26日オープンの、綺麗なお店です!デザインコンセプトは、賑わいと静寂、光と影!長野県産の木材を贅沢に使用し、仲見世通りの雰囲気にも融合した特別な空間を楽しめます!営業時間は7:00~21:00まで。1階37席、2階44席あって、木材を基調としていて、善光寺とマッチしたおしゃれなスターバックスです!
2022.5.3善光寺参拝で最初に仲見世通りを通ります。善光寺に通じる駅からの表参道で距離は一キロ以上あります。シャトルバスで降りたところは途中からですがちょうど1キロのところだったようです。ここは、善光寺までの参道として飲食やお土産など色々なお店が並んでいて通るだけでも楽しくなります。今日は花回廊というイベントをやってました。歩行者天国にしてたくさんの花の飾りやステージがありました。特に花手水のような浮き花キャンパスが最初たくさん並んでいて花好きの嫁も喜んでした。