新宿中央公園
西新宿/公園・庭園
仕事の休憩中に新宿中央公園に。アジサイや謎の銅像、でっかい木に仕事疲れが癒やされました。公園内からは都庁などの高層ビルも見えます。働く人たちのことを考えると、休憩中ですが何だかサボっているような感覚になりました。◻︎住所東京都新宿区西新宿2-11
【隠れた紫陽花のお花見スポット】西新宿で、天気のいい日に散歩するならここ!都庁の目の前にある、新宿中央公園!ということで、ランチを食べたあと腹ごなしの散歩がてら新宿中央公園を訪れました!わたしが訪れたのは6月中旬でちょうど紫陽花が先初めでした。晴れた日だったので、都会の喧騒につかれた心とからだを緑木々や花々に癒されながら、紫陽花まで鑑賞する事ができ良かったです!都庁がすぐ目の前なので、公園を散歩し心をリセットしたら、たら都庁の展望室でコンクリートシティを一望し感覚を現実に引き戻したあと、帰路につくのも、緩急があっておすすめです!
武蔵一宮氷川神社
大宮/その他
2024年6/14(金)埼玉県さいたま市武蔵一宮氷川神社NO.3「武蔵一宮氷川神社」は首都圏に点在する約280の氷川神社の総本社で、2500年の歴史をもつ全国でも屈指の古社です。初詣は埼玉県内一、毎200万人以上の参拝客で賑わいます。(HPより)一枚目〜三枚目カラフルな袋絵馬が飾られていました💕四、五枚目大きな綺麗な紫陽花が咲いていました♪七枚目炎天下の境内に、一羽のセキレイが、チョコチョコ歩いていました♪可愛かったです💕続きます😊埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407048-641-0137駐車場80台
紫陽花の綺麗な時期に参拝しましたハートの紫陽花見つけたテンション上がるちょうど蛍の限定御朱印拝受しました新緑も綺麗で癒されました埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407電話番号:048-641-0137
美の山公園
長瀞/その他
金曜日の天気は雨、土曜日の予報は雨が上がり暑いとのとで高い確率で雲海が出ると読んで仕事から帰って夕食を済ませて寝ずに秩父の美の山公園に🚗雲海は出るには出たけど曇り空だったため思っていたような景色にならずに明け方以降は山肌一面に植えられた紫陽花撮りに終始。軽く一眠りした後10時には現地をたって川越に行き、川越といえば「いちのや」と言われる鰻屋で栄養補給して炎天下の小江戸を闊歩してきた。
美の山公園埼玉県秩父郡皆野町美の山公園秩父市と皆野町にまたがる蓑山(586m)山頂周辺に広がる美の山公園は桜の山として親しまれています🧐美の山公園を彩るアジサイ園は広さ約1ヘクタールあります🤓駐車場、入場料無料です🤗山頂からの眺望は素晴らしく、秩父連山をはじめ、赤城山、日光連山をも望むことができます。夜景が綺麗な場所です🤗雲海も見られる所😆👍
富士屋ホテル
箱根/ホテル
🚞箱根&小田原🚞日帰りで、ちょっとそこまで❣️久しぶりの『箱根登山鉄道』空いていて、ゆっくり座れました‼️⭐️『富士屋ホテル』のラウンジも空いていました‼️ホテル併設のパン屋さんで、クロワッサン🥐とブドウパンを購入。⭐️箱根は標高が高いため、少しだけ『紫陽花』が残っていて、気持ちだけちょっと涼しい(((o(*゚▽゚*)o)))✨✨***✈️_tokai
【富士屋ホテル】富士屋ホテルで見つけよう!探してみよう!こんな景色!という事で。ホテル内をウロウロ散策してると見つけました。緑の素敵な景色。さて、見つけることができるでしょうか!?見つけたあかつきには!特に何もないかもですが、おーー!なるほどね!と、小さく頷いていただけるとは思いますw
この施設を予約できる外部サイトで見る
亀戸天神社
亀戸/その他
旧中川水辺公園の続き川沿いに広がる紫陽花こじんまりとした公園でここは東京大空襲で沢山の方が犠牲に慰霊碑があります。最後の写真前に咲いたお花の同じ所からまた蕾が😍お花2度咲きました😍😍😍👍知らなかった菖蒲の花の不思議😍😍😍👍碑文「慰霊碑のいわれ」昭和20年3月10日の東京大空襲の折り、江戸川区平井と、江東区、墨田区に挟まれた、川巾60米程の旧中川には猛火に追われて二千八百余名に及ぶ犠牲者が出ました。この真実を後世に語り継ぎ風化させないため毎年8月15日の終戦記念日に、亀戸地区の有志と語らってこの地区で戦火に倒れた方々、併せてこの戦争で犠牲になられた全ての犠牲者の慰霊と、住民の皆様のご先祖の霊を慰めるとともに今後地域の一層の発展を願って灯籠流しを挙行しております。下町火戦の環境整備が進み、旧中川は甦りました。江東区側にはすでに「水彩都市」と刻まれた立派な碑が建てられているので私達有志の間から江戸川区側には、戦没者慰霊碑建設との声が湧きあがり、多くの篤志の方々の浄財によって「鎮魂」の碑が建立されました。平成13年8月15日建立旧中川東京大空襲犠牲者慰霊「灯籠流し」を行なう会
5月の藤の花で有名な亀戸天神社ですが、本日8月2日は夏の定例祭が8年ぶりの開催とのことでした。亀戸天神でお詣りの後は、亀戸駅北口すぐの亀戸餃子へ!メニューは小さめの餃子5個で1皿(300円)を2皿以上というシンプルなルール。店内のお客様は、ワンコそばのように2枚〜3枚•4枚とおかわりをしていました。とても美味しいので、理解できました。亀戸天神から亀戸餃子のコースを是非試してみて下さい!
箱根湯本駅
箱根/その他
箱根に行くのにロマンスカーに初めて乗って乗り継ぎしたのがこの【箱根湯本駅】🚃✨初めて降りましたが、駅前は温泉のある街…という雰囲気がムンムンでした前にある早川という川沿いには箱根湯本温泉郷の宿がいくつもあるようですそれと駅は2階のような高さにあり、降りるとよくある温泉街の商店街が広がっていました目の前にある【あじさい橋】を渡ると温泉街に入れるようですが、私はロマンスカーを降りてから【箱根ケーブルカー】に乗り換えないとだったので行きはチラ見して…という感じでした帰りは少しだけ下に降りたので、またそれは別にアップしますこの商店街には相模湾が近いので海鮮のお店があったり、お蕎麦やスイーツのお店などと、観光客向けに色々とあるようです(ネットより)ロマンスカーから小田原城が見えたのがテンション上がりました(笑)🏯(画像最後)また箱根方面はすぐに行きたいくらい見るスポットもあるので気になっています🤗電車の旅…はあまりしなかったのですが、これもまたいいものでしたよ🚃💕!ビアガーデン口コミ投稿キャンペーン!
久しぶりのおでかけです🚗³₃今は便利でメダカの餌も2泊3日用各水槽に1個入れておけば大丈夫な錠剤がホームセンター等で売っていました𓆜𓆝𓆟ちゃん達もコレで安心👍神奈川県箱根湯本駅にて箱根登山鉄道【⠀台風19号からの災害〜2020復旧→】2枚目新宿行きロマンスカー特急も停車していました😊私は湯本〜強羅までアレグラ号(紫陽花電車)紫陽花観賞しながら乗車スイッチバック3回という3駅で後部から動き出して終点強羅までの急坂を上って行きます😆向かい合わせの席進行方向に向いて駅でのすれ違いや走る車窓からこの時期ほぼ満開の紫陽花の花が♡まだまだこれから見頃♡車窓より飛んでゆく、ゆく❣️♡紫陽花電車♡約40分間嬉しい乗車でした😊👍
PICA秩父
秩父/その他レジャー・体験
秩父ミューズパークの水仙です太陽に向かって元気よく咲いてます林間広場には数万球の球根が植えられ、春になると一斉にその姿を競い合います例年の見頃は4月上旬〜4月下旬ミューズパークは、季節の花や植物を楽しめますこれからは、石楠花、6月にはヘメロカリス、アジサイ、8月からはサルスベリ、秋には圧巻の銀杏並木秩父路にお越しの際は立ち寄ってみたらいかがでしょうか
📍PICA秩父埼玉県秩父市にあるキャンプ場にてグランピングして参りました!少し山の中に入るとヒンヤリとした涼しい風が通り抜けます。犬が泊まれるドギーコテージもあり、BBQやピザ釜でセルフで行うプランもあるのでとても多様性があり便利に楽しめます✨近くにはフォレストアドベンチャーがあったりアクティブに楽しめることができる場所です!ファミリー、友達、カップル、老若男女楽しめる場所かなと思いました♪
都立神代植物公園
調布/動物園・植物園
神代植物公園のバラ祭り。こちらも去年の写真。ばらの花の美しさと香りに癒されます。すごくおすすめのスポットです。バラももう終わってしまったかな。そろそろ、紫陽花の季節ですね。きれいな紫陽花が見られますように。
神代植物公園でお花見飯✨神代植物公園の芝公園にある売店パークスじんだいあけぼのでプレミアムソフトさくらたこ焼きそば濃厚めんたいフランクキッチンカー三福団子で黒蜜きな粉団子を頂きました〜😋お花見しながら外で食べるとより美味しいですよね😆ここの売店のたこ焼きは築地銀だこなんですよ✨フランクフルトがとても美味しかった👍さくらソフトはもち米がちらほら入っていてさくら餅感があるソフトクリームなんですよ〜🍦この日は日中ちょっと暑かったのでソフトクリームがとても美味しく頂けました👍😋どれも桜の期間限定の商品です🌸🌸🌸売店パークスじんだいあけぼの営業時間9:30〜17:00
清澄庭園
清澄白河/公園・庭園
清澄庭園は、明治13年、三菱財閥の岩崎弥太郎が隅田川の水を引き、全国から奇岩珍石を集めて造られた美しい日本庭園です。6月4日から再開園、菖蒲や紫陽花が見頃でとても癒されました(^。^)園内には松尾芭蕉の最も有名な句「古池やかはづ飛び込む水の音」を刻んだ石碑も建てられています。(入場料¥150)
清澄庭園入園料は、150円ですが、江東区深川江戸資料館のチケットあれば30円割引🈹してもらう事が出来ます❣️とても天気の良いゴールデンウィーク並ぶの覚悟でしたが、10分ぐらいで入る事が出来ました!広い庭園の池の中には小さい亀からスッポンのような大きい亀?がいました!色とりどりの明るい色の鯉がいるかと思ってましたが、黒い鯉しか見る事が出来ませんでした!散策
雨引観音のあじさい
笠間/動物園・植物園
【茨城県桜川市】もうとっくに終わってますが…😅茨城県桜川市にある『📍雨引観音(雨引山楽法寺)』のあじさい祭の模様です。約100種5000株の紫陽花が咲く有名な観光スポットです。6月上旬から7月中旬の紫陽花の開花時期には写真映えスポット📷️✨として大人気となる雨引観音、池の浮かぶカラフルな紫陽花の水中花が圧巻の景色です。あじさい水中花で遊ぶアヒルさん可愛いよ🐤💕撮影日📷️(2023.06.26)・
2022年7/2(土)茨城県桜川市雨引観音楽法寺「2022紫陽花まつり」6/10(金)〜7/20((水)ウクライナ国支援特別な「水中華」水中華ライトアップ7/1(金)〜7/10(日)ライトアップは、日没から20:00までNO.3今年も、早朝から訪れました♪茨城県の雨引観音楽法寺♪安産、子育て神社として有名な神社ですが、実はあじさいが名所なのをご存知ですか?境内にはヤマアジサイをはじめとした、100種類5000株の紫陽花が美しく咲いています💕毎年、期間限定で「紫陽花まつり」を開催しています♪随分前にインスタで水中華を見て、一目惚れしてからフォロワーさんにも教えて頂き、かれこれ3度目の訪問になります♪一、二枚目手水舎の花手水です♪早朝だったので、綺麗に撮れました♪帰る頃には、凄い人だかりで、このお写真は撮れませんでした😅三枚目青と黄色のウクライナ国支援特別な「水中華」です♪四枚目早朝は、正面のベストポジションは三脚の方達で並んでいたので、角度の悪い場所からの撮影になりました😅五枚目高台からの眺めです♪六枚目御神木です♪七枚目本堂です♪水中華に夢中で、参拝を忘れていました😅慌てて、手を合わせました😅バチ当たりです😅ごめんなさい🙏八枚目下から山門迄の階段です😅結構、急です😅九枚目一番下の入口階段です😊ここは、鳥居が有りません😊十枚目ハート♥️っぽい紫陽花があったので撮りました♪☆(微妙〜!)今年も、花手水と水中華、紫陽花、孔雀や、鴨、錦鯉等に癒されました♪何度訪れても、又訪れたくなります♪☆今年は猛暑で、紫陽花は残念でしたがヤマアジサイや、どのお花も大きくて、一輪が顔くらい有りました!😲今年も、この景色を目に焼き付けました💕大満足でした♪☆茨城県桜川市元木10296-58-5009開催時間8:30〜20:00入場無料駐車場300台無料
本土寺(あじさい寺)
流山/その他
別名をあじさい寺というだけあって、あじさいの時期が特におすすめのお寺です。お寺の中はそこそこ広さもあり、散策することができます。駐車場は台数は少なめですが無料の駐車場があります。あじさいの時期以外は空いていますがちょうどいい時期は混み合っています。
四季の寺本土寺縁起本土寺はもと源氏の名門平賀家の屋敷跡と伝えられ日蓮聖人より長谷山本土寺として寺号を授かったのに始まり池上本門寺や鎌倉の妙本寺と共に宗門中、屈指の本山として山内は四院六坊がとりまく十四間四面の本堂を中心に七堂伽藍がその山容を誇ったものですが度々の不受不施の法難と明治維新の廃仏毀釈運動の為にために衰退し現在は昔の威容はうかがえませんしかしながら近年は五重の塔新築や庭園の造営など境内設備が進み紫陽花💠、菖蒲または秋の紅葉🍁で賑わう花の寺として親しまれています参拝料大人(中学生以上)500円非健常者(手帳提示)300円小学生以下無料団体(20名以上)400円無料駐車場あり花の寺