中通温泉 こまちの湯 ドーミーイン秋田
秋田市/ホテル
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1273100/medium_aa4872b0-ef6d-4809-afac-480ddef24cf1.jpeg)
秋田県秋田市中通にある、ドーミイン秋田です!秋田駅から徒歩5分くらいのところにあります!秋田駅から少し離れてるように感じますが、秋田駅を西口方面に歩き、アーケードを通りぬけるとすぐなので、近く感じますよ☺️ドーミインといえば、夜鳴きそば!夜21時30分からの提供です!そのほかに、アイスクリームサービス🍨乳酸菌飲料サービス🈂️ウェルカムドリンクサービス夜20時30分までジュースサービス🍹と嬉しい限り☺️11階のお風呂も、いい感じの露天風呂もありました♪有料マッサージも11階にあります💆♀️!最大500円分ゲットしよう!必ずもらえる口コミ投稿キャンペーン!4月の口コミ投稿キャンペーン!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2512660/medium_4066ad92-390d-47ee-89bc-18969e844d9d.jpeg)
中通温泉こまちの湯ドーミーイン秋田。朝食付で予約しました。ほぼ駅近ですが一度ビジホに荷物を預けに来ると最近この距離で駅からちょい離れてるな、なんて感じるのは贅沢なんでしょう。朝荷物持って駅まで歩いた妻は距離的にも他のサービスでもとても気に入ったようです。もちろん屋上露天風呂で天然温泉に大浴場上がりのアイス(朝は乳酸菌飲料)や夜鳴きそば、朝食も郷土料理(稲庭風うどんやだまこ汁、いぶりがっこ、じゅんさい)も多いビュッフェスタイルでビジホとしてはいたせり尽くせりでしたので旅行中3泊した中では1番だったようです。お部屋の窓からはお堀ビューでした。
星評価の詳細
星評価の詳細
乳頭温泉郷
仙北・田沢湖/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1205737/medium_c049765f-1d13-4095-9d79-c09207f53202.jpeg)
鶴乃湯乳頭温泉郷♨️☃️2020/1/19先にpostした田沢湖の前に、大好きな鶴乃湯さんに日帰り入浴で伺いました🥰鶴乃湯は乳頭温泉郷の中で最も歴史のある場所で、地元の猟師が猟の際に傷ついた鶴が湯で傷を癒すのを見つけた事から、鶴乃湯の名が付いたそうです🤔例年に比べると雪☃️は1/5以下といった感じでしたが、冬の鶴乃湯らしい景色を見れました。4種の源泉が楽しめますが、その中でも白濁湯の大露天は素晴らしいですね、雪景色の中の大露天は幾らでも浸かってられますね、泉質も最高です🥰正に、秘湯と呼ぶに相応しい場所です😉折角だったので昼食も頂きました、以前より気になっていた山の芋鍋セット😋、味噌味の鍋は大変美味で、山菜もいぶりがっこも岩魚の塩焼きも絶品でした、まるで宿泊した時の夕食を頂いたような感覚になりました。その後敷地内にある木造りの喫茶店で☕️を。喫茶店には初めて入ったのですが、此方も良い雰囲気で長居してしまいました😆鶴乃湯さんは何度でも伺いたい場所です🤣
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/86413/medium_f4ac8372-4e68-4b81-97b8-1d0a1dab2b15.jpeg)
稲庭から乳頭温泉鶴の湯♨️に舗装路からダートになりやっと到着一度は来てみたかった😆山奥にある有名な秘湯建物も味があり良い雰囲気😄最初は露天風呂に青みかかった乳白色意外とぬるめで丁度良い😌お次は滝の湯で打たせ湯なので肩腰をお次は中の湯これは中々暑熱い🥵慣れるまで出たり入ったり出た後スッキリしました残るは白湯と黒湯白湯は露天風呂と源泉が一緒ですが少し熱い☺️最後は黒湯ここも熱いが中の湯よりぬるめ少しのぼせ気味で休憩室に風が気持ちが良い😌そろそろ秋田市街地へ
星評価の詳細
秋田比内地鶏や
秋田市/焼鳥、郷土料理(その他)、親子丼
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1273100/medium_aa4872b0-ef6d-4809-afac-480ddef24cf1.jpeg)
秋田県秋田市中通秋田駅ビルトピコ3階にある、秋田比内地鶏やです🐔秋田駅改札口は2階で、トピコに入り、エスカレーターで、一つ上に上がったところにあります!トピコ2階は、秋田のお土産が売ってあるところ!写真は比内地鶏の極上親子丼と、田沢湖冷麺のセット🍜口コミ見ると、いろいろありましたが、とにかく美味しい😋比内地鶏を香ばしく焼き上げて、親子丼にしてるので、比内地鶏の香ばしさと、濃厚卵とで、美味しすぎる🐣田沢湖冷麺も美味しかったです♪!最大500円分ゲットしよう!必ずもらえる口コミ投稿キャンペーン!4月の口コミ投稿キャンペーン!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2512660/medium_4066ad92-390d-47ee-89bc-18969e844d9d.jpeg)
秋田比内地鶏や。じゅんさいを見つけ純米千代緑と合わせて親子丼を待ちます。究極親子丼と田沢湖冷麺を頼んで妻と半分こにしました。究極親子丼は1,800円なのでホントに今まで食べた親子丼の中で1、2を争う美味しさです。比内地鶏の鷄も卵も最高な素材なんでしょうね。更にトロトロ感も素晴らしい。田沢湖冷麺はとんぶりが乗ってました。盛岡冷麺に対抗する美味しさでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
佐藤養助 総本店(さとうようすけ)
湯沢・羽後/うどん
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/86413/medium_f4ac8372-4e68-4b81-97b8-1d0a1dab2b15.jpeg)
6月18日宿から秋田へ稲庭うどんが食べたく佐藤養助総本店へ本来では冷たいのを食べたかったが昨日、食べ過ぎでお腹が緩いので温かいうどんと比内地鶏ご飯セットで注文いただきます🙏うどんは程よい柔らかさで讃岐うどんより細く水沢うどんよりも細いやさしいお出汁で上品飽きなく食べれる凄く美味しい😋👍👍👍比内地鶏ご飯は地鶏が柔らかく味が染みて凄く美味しい😋👍👍👍日本三大うどん全てコンプリートごちそうさまでした🙏工場見学をしたかったが先を急ぐので残念😢話では全て手作りだそうです高級でお高いのが分かりました腹ごしらえバッチリ距離があるが乳頭温泉♨️へ
秋田名物の稲庭うどん。郊外…と言うよりも山の中にあります。周囲に良い温泉があるので、セットがおすすめ♨️🍜
外部サイトで見る
星評価の詳細
日本の山岳温泉リゾート 新玉川温泉
仙北・田沢湖/旅館
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
新築したてで綺麗、混んでなければ屋根付きの駐車場に無料でしまえるのはアリガタイ、何よりも酸性度日本一の泉質は温泉好きには興奮モノ、飲泉も余りの酸っぱさに驚愕してもうたわぁ、しっかりと水で口をすすがないと歯が溶けるの注意書きには焦った。15分も漬かって居ると身体中がピリピリしてきてウマい事痩せられんだろうかと期待してみたりして。源泉100%!!日本一の湧出量!!日本一の強酸性!!3つ星ホテル。山の上、熊出没注意!!表現が間違ってるかもですが、過去一の本格温泉でした!!そもそも、ピリピリするお湯が初めてで驚いたんですが、肌のツルツル度も衝撃でした!!木造の浴場と隠しきれない成分が所々に溢れ出ており、雰囲気も◎1泊で4回も入りました。山の上、熊出没注意!!表現が間違ってるかもですが、過去一の本格温泉でした!!そもそも、ピリピリするお湯が初めてで驚いたんですが、肌のツルツル度も衝撃でした!!木造の浴場と隠しきれない成分が所々に溢れ出ており、雰囲気も◎1泊で4回も入りました
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/15888/medium_3716cad3-8019-4bec-93e2-3dd2edc3a54e.jpeg)
2016年9月に訪れました。「腕時計をつけたまま湯船に入ると錆びるのでご注意を」「携帯電話や精密機械は長時間放置すると変調をきたす恐れがあるので、湯治など長期滞在される場合はビニール袋に入れるなどしてご注意を」や売店の温泉のもとを入れたお湯を残り湯として洗濯に使うと洗濯機が…」などなど日本一の酸性泉であることを伺えるところがそこかしこにありました。また男湯では湯船ごとに酸性の強さが三段階に分かれていて、一番強い湯船は水虫など菌による皮膚疾患への効果はバツグンなそうです。
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
玉川温泉
仙北・田沢湖/健康ランド・スーパー銭湯
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3297993/medium_995fffe1-8e1d-4300-a61e-73de3f65b8df.jpeg)
駒ヶ岳温泉から1時間ぐらい走ること玉川温泉に行ってきました♨️🚗³₃自然研究路見たあとは日帰り温泉に♨💭入浴料¥800大浴場と露天風呂があります。後で見たら足湯もあったんだ!早速入ってみた、浴槽が色々分かれてます。源泉100%、50%、温湯、箱蒸湯、立湯、気泡湯etc.....源泉100%は傷があると痛くて💦ヒリヒリして入ってられない(ノ#´Д`)イタイ、50%がちょうどよく気持ちいい〜〜♨️説明書きです。源泉100%はもっとも効果が期待できると言われております。強酸性日本一を誇る泉質はpH1.2で、レモンの約2~2.5倍もの酸性度になります。ピリピリと刺激がありますので、初めての方はまず50%の浴槽からお試しください。また、泉質上殺菌力にとても優れておりますので3~5分程との説明書きがあるのでよく読んで体調に合わせて入った方が良さそうですね。体に様々な効能があるみたいなので全国各地から病気療養中の方達がたくさん来てる温泉です。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2992321/medium_15c3212b-9e2b-4a8e-bf38-bcab739ac946.jpeg)
雨の予報を裏切っての抜けるような青空地中から噴き出すガスの轟音とパワーに地球の息遣いを肌で感じることができる素晴らしい場所でした
星評価の詳細
千秋公園
秋田市/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1273100/medium_aa4872b0-ef6d-4809-afac-480ddef24cf1.jpeg)
秋田県秋田市千秋公園にある、千秋公園です⛲️秋田藩主佐竹氏の居城跡で、時代を経て公園となっております!秋田市民にとって身近なお花見スポットで、ソメイヨシノをはじめ、約650本の桜が春の到来を告げます!千秋公園桜まつりは、令和6年4月13日から23日まで行われていました!ソメイヨシノは散っていましたが、まだ、咲いている桜もあり、満開でした🌸池の鯉にカラスがちょっかいだしてました笑とても癒される公園です♪!最大500円分ゲットしよう!必ずもらえる口コミ投稿キャンペーン!4月の口コミ投稿キャンペーン!
フォロワーのjunkunさんのご投稿写真に刺激を受けました。カラフルな世界も好きですが、モノクロも好き。モノクロに少しだけ色を残したらどうなるかと、遊んでみました。最初は秋田県の千秋公園のハス日差しの強さで影がくっきり直立されていて、もしや東海林太郎?と思ったら正解の昭和初期の大スター、秋田出身でした。秋田杉が使われる秋田駅に佇む、フキの妖精秋田駅のバスターミナルはすっかりモノクロで。手前の少年がバス停のどこか物悲しい感じに勝手にリンクして良い雰囲気に見えました。ラストはどれだけ色を無くしたかの比較で😄お天気最高に良かったので色も濃く写るiPhone写真です😄
星評価の詳細
全国花火競技大会 大曲の花火
大仙・美郷・大曲/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3012327/medium_4f5ca85b-7674-4ea7-abe9-45a940e8cf74.jpg)
ドーンとなった花火だ綺麗だなー🎶昨夜行って来ましたよ!観て来ましたよ!【全国花火競技大会〜大曲の花火】今年は95回目です。コロナのせいで昨年は規模縮小、20年と21年は中止。やっと今年通常開催で、大興奮でした😍写真は大会提供花火[平和への祈り]この競技会で一番人気のある演目です。とにかく壮大!!ムソルグスキーの[展覧会の絵]の曲に合わせ、上がる花火はウクライナの花ひまわり端から端まで900メートルの間に惜しみなく次から次へと多種多様な花火が10分間上がり続けます。もうもう夢の世界でした。必死に両脇締めて頑張って写しました🎶ヘタクソな写真でごめんなさいねー😅【全国花火競技大会〜大曲の花火】毎年8月最終土曜日に開催。毎年、NHKのBSで生中継されます。今年は秋田県出身の女優、佐々木希さんがゲストで来ていましたよ🥰毎年、大曲の花火を観ると夏の終わりを感じます。今年の夏は猛暑で辛かった。まだまだ暑さも続きそうです。でも夕方花火を眺めた川原には、涼しい風が。もう季節の変わり目ですよ。!8月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/335442/medium_93eb7026-52f0-40c8-9015-90c13f661202.jpeg)
思い出投稿です。日本で「日本三大花火大会」と呼ばれているのは、●秋田県大仙市の「全国花火競技大会(大曲の花火)」●茨城県土浦市の「土浦全国花火競技大会」●新潟県長岡市の「長岡まつり大花火大会」この中の大曲の花火大会に行った時の写真です。コロナ前ですので、3枚目の写真は密ですね。ネットを見てみたら、2022年は開催されるみたいですね。しかもGWに!今年も中止かなって思っていましたが、再開されてうれしい😆感染対策もしっかりされて、人数も減らして開催されるみたいです。競技花火大会は人生で1度は観ることを個人的には強くお薦めします。迫力もありますし、ほ〜んと綺麗なんです!!どの花火が優勝するか予想しながら観るのも楽しいですよ。3大花火大会のうち、あと長岡がまだ行けてないんですよね。行くチャンスをうかがっていますw
星評価の詳細
元滝伏流水
にかほ・象潟/運河・河川景観
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/848392/medium_0ff18014-cfac-4279-a209-67bd90ca0d48.jpeg)
まるで別世界に来たような……そんな場所でした苔が素晴らしく湧きててくる雪解け水は豊富で……本当に神秘的な場所すべてフォトスポットな感じでしたGWスタートは角館の武家屋敷から。しだれ桜ももう終わりを迎えていましたが……人はかなりの賑わいでした
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3335085/medium_45420735-4bb9-4756-9328-1a41938fc236.jpeg)
「元滝伏流水」は、鳥海山の溶岩の末端崖から溢れ出す湧水がつくる滝滝の大きさは落差約5m幅約30mで湧き出す水の水温は一年を通してほぼ10度夏になると冷たい湧水と周囲の気温との温度差によって滝の周りに霧が生じコケに覆われた溶岩の表面が霧の中に浮かんだような幻想的な景観をつくり出しているこの景観は約16万~2万年前に鳥海山から噴出した溶岩流とその中を伏流してきた冷たい湧水が長い年月をかけてつくりあげているものもう少し大きめの滝かと思いきや意外とこじんまりとした滝元滝はもっと奥にあるそうで現在は行けない模様流石湧き水だけあって水はめちゃめちゃ綺麗で透き通ってただけど思ったほど水は冷たくなかった
星評価の詳細
星評価の詳細
たつこ像
仙北・田沢湖/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1205737/medium_c049765f-1d13-4095-9d79-c09207f53202.jpeg)
朝方に田沢湖を一周したときに見たたつこ像です。朝靄に煙った秋田駒ヶ岳が入ると、凄く幻想的な感じになりました。お気に入りの一枚です。
秋田県の田沢湖にある『たつこ像』雨の中、傘もささずに佇んでます。綺麗なお姉さんですね✨✨美少女たつこが永遠の若さと美貌を願ったけど、竜神になって永遠に生きるはめになったと伝えられています。ここはアベックで訪れるとたつこが焼き餅を焼いて別れると言われている場所。気をつけて😅私も‥田沢湖は日本一深い湖。酸性が強くて魚が住めなくなったの。サカナ君が見つけたクニマス。田沢湖固有種だったけど、絶滅したと思われていたの。それが山梨県の本栖湖にいたわけ。あービックリ!田沢湖のクニマスの遺伝子を持つクニマス達のルーツな訳ね。昔ダイバーだった私は淡水ダイブしに来たり、ウインドサーフィンをしに来たりと懐かし場所でもあります😄田沢湖から田沢湖スキー場近くの水沢温泉に向かう途中。桜が頑張ってました🌸8枚目。カーブに入ったら背後にいた田沢湖が見えました。わかりますか?日帰りで来た水沢温泉。1人600円。乳白色の温泉は嬉しいですね♨️露天風呂が気持ち良いですが内湯もありますよ😄この時は雨が止みラッキー🙌館内ポスターに雰囲気わかる写真が有りました♨️2022.5.3
星評価の詳細