元滝伏流水
にかほ・象潟/運河・河川景観
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/848392/medium_0ff18014-cfac-4279-a209-67bd90ca0d48.jpeg)
まるで別世界に来たような……そんな場所でした苔が素晴らしく湧きててくる雪解け水は豊富で……本当に神秘的な場所すべてフォトスポットな感じでしたGWスタートは角館の武家屋敷から。しだれ桜ももう終わりを迎えていましたが……人はかなりの賑わいでした
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3335085/medium_45420735-4bb9-4756-9328-1a41938fc236.jpeg)
「元滝伏流水」は、鳥海山の溶岩の末端崖から溢れ出す湧水がつくる滝滝の大きさは落差約5m幅約30mで湧き出す水の水温は一年を通してほぼ10度夏になると冷たい湧水と周囲の気温との温度差によって滝の周りに霧が生じコケに覆われた溶岩の表面が霧の中に浮かんだような幻想的な景観をつくり出しているこの景観は約16万~2万年前に鳥海山から噴出した溶岩流とその中を伏流してきた冷たい湧水が長い年月をかけてつくりあげているものもう少し大きめの滝かと思いきや意外とこじんまりとした滝元滝はもっと奥にあるそうで現在は行けない模様流石湧き水だけあって水はめちゃめちゃ綺麗で透き通ってただけど思ったほど水は冷たくなかった
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
栗駒山
本荘由利・鳥海山麓/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1205737/medium_c049765f-1d13-4095-9d79-c09207f53202.jpeg)
昨年行った栗駒山の紅葉🍁です。神の絨毯と呼ばれる山岳紅葉を見る事が出来、大満足でした😊
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1135582/medium_eae78f8b-4f3d-4579-b6ea-0e132ef76012.jpeg)
2023.10.8神の絨毯と言われる栗駒山の紅葉🍁が見たくてはるばるここまでやってきました!とんとこ山を7時発7時半頃須川温泉登り口🅿️に着いたのだけれど既に満車😱なんとか場所を確保の路駐…甘く見ていた💦今日は本当にたくさんの登山者!写真よりずっと綺麗でした♬.*゚奥羽山脈のほぼ中央に位置する栗駒山は、宮城・岩手・秋田の三県にまたがる名峰栗駒(くりこま)山という山名は宮城県での呼び名で、岩手では須川(すがわ)岳、秋田では大日(だいにち)岳とも呼ばれている標高1626mの山頂からは、鳥海山、月山、蔵王連峰、岩手山、早池峰などの東北の名峰の数々が見渡せる!栗駒山で特に有名なのが紅葉➰🍂🍁9月下旬~10月上旬に最盛期を迎える紅葉は、全山が色づき「神の絨毯」と呼ばれるほど美しい火山である栗駒山は、周囲に湖沼や高層湿原が点在し、迫力ある火山地形と相まって独特の景観を見せているまた麓には温泉が数多く点在する!
星評価の詳細