仙台城跡
国分町/文化史跡・遺跡
殿のご帰還です🙌お帰り政宗❣️伊達政宗公のお馬さんの足が昨年2022年3月の震度6の地震で怪我してしまい、江戸に入院していました😅両足と台座のダメージで斜めになりながらも、殿を落馬させないように耐えたお馬さん偉い👏昨日戻ってきたばかり。桜🌸も咲いて殿に花を添えています🎶やっぱりカッコイイ❤️残念な事に城跡の石垣のダメージは残ったままで、迂回路の利用です。公共交通機関をご利用の場合は、歩きますので少し覚悟していらして下さいね😅私、かなりゼーゼー💦車も激混みですから時間に余裕をお持ちくださいませ。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3759950/medium_19a8464c-aef4-416e-9915-277007e65740.jpeg)
「宮城県仙台市仙台城跡】仙台の市街地から車で少し行ったところにある仙台城跡。この写真は独眼竜伊達政宗像です。山の上の方にあるので、仙台市内を一望できてとても景色が綺麗です。夜も駐車場は空いているので、ドライブスポットになっています。
星評価の詳細
星評価の詳細
青葉城址
国分町/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3230006/medium_83c973d8-2fe8-43d9-94f1-b5a87ad050a1.jpeg)
宮城県仙台市にある青葉城(仙台城)址の伊達政宗公騎馬像🌙桜の時期の騎馬像のライトアップの模様、付け足し別ショットです✿騎馬像の後ろに桜の木は1本だけ生えていて...正面から撮影するより、2枚目みたいに後ろから撮ると桜と一緒の良い絵が写せました⟡.·せっかくの桜、日中に訪れたかったですが...この日も夜景を少し楽しんで参りました♥🏙2023年4月上旬📷
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/201690/medium_fe1ef3ce-dc00-4121-a9db-f6c8bdabe65d.jpeg)
昭忠の塔昭忠碑は、1874年佐賀の乱以来、西南戦争、日清戦争などに従軍した陸軍第2師団所属の戦没者の慰霊顕彰碑として、昭忠会により仙台城本丸跡の地に建立され、1902年11月竣工した(下写真)。塔頂部に据えられたブロンズ像は、『日本書紀』において神武天皇の軍を勝利に導いたとされる金色の鵄(トビ)をモチーフとしている。この巨大な金鵄像(翼長6.7㍍)は東京で分割鋳造後、鉄道にて仙台へ輸送され現地で接合され設置された。設計製作は東京美術学校(現・東京藝術大学)の河邊正夫(全体の図案設計)、沼田一雅(金鵄像の原型製作)、桜岡三四郎・津田信夫(金鵄像の鋳造)ら後に各分野を牽引することになる若き芸術家たちの手によるもので、国内ブロンズ彫刻の最初期にして比類なき大傑作となった。また塔中央に掲げられた「昭忠」の銘板は小松宮彰仁親王の揮毫による。その後、昭忠碑は1936年の震災により左の翼が落下(後に修復)するも、幸い戦時中の金属供出を免れたため、現代に明治期の文化・技術を伝える文化財的価値の高い貴重な歴史遺産となっていた。そして、歴史博物館青葉城資料展示館の4点ある屋外彫刻資料の1つとして管理されてきた。英礼拝という事ですネ😭✨
星評価の詳細
星評価の詳細
一目千本桜
蔵王・川崎・柴田/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3297993/medium_995fffe1-8e1d-4300-a61e-73de3f65b8df.jpeg)
大河原町の白石川沿いに咲く一目千本桜🌸ここ数日の暖かい気温で満開を迎えようとしてました。東北でも有名な桜の名所になってます。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3230006/medium_83c973d8-2fe8-43d9-94f1-b5a87ad050a1.jpeg)
宮城県大河原町にある桜の名所、一目千本桜✧︎・.。*・.コチラは2021年開催の「おおがわら桜イルミネーション」の模様です🌸💡12月3日から翌1月10日までの期間で、17時から22時までの点灯となっております☆会場は大河原駅から歩いてもすぐの距離です🚉本物の桜の花が咲いているかのようなイメージの桜色をしたライトを用いた冬のイルミネーション💖白石川に架かる橋と橋の1区間にある38本の桜の木に6万のライトが灯されました✨7枚目は大河原町のゆるキャラ「さくらっきー」をかたどったモノです✿(o^^o)1枚目と2枚目の右奥に、密かに船岡城址公園のライトアップされた観音様が見えてます✧︎ヾ(*‘ω‘)ノ2021年12月下旬📷・東北のイルミネーション
星評価の詳細
星評価の詳細
仙台朝市
仙台駅西口・一番町/地域風俗・風習
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3068319/medium_aed5d1af-3aae-4afb-9c12-3a95f2ac63d3.jpeg)
仙台朝市の入口付近の大きな桜の木🌸毎年咲くのを楽しみにしています。この2〜3日の陽気で開花❣️ぼんぼり状にまとまって咲いている様子が可愛い😍桜はやっぱり良いですね〜まだ以前のようにお花見は出来ませんが、通りすがりに見るだけでも癒されます😊
フカヒレあんかけチャーハンサラダ菜添えです。湯煎してチャーハンにかけただけですが、豪華に見えないのが残念💦昨日、仙台朝市に有る冷凍食品の自動販売機で800円で購入したエスエスフーズのフカヒレ姿煮。小さいですが、ちゃんとフカヒレです😆コリコリムニュムニュした食感は健在ですが、すぐ無くなりました💧たオイスターソースを使ったトロトロあん、たっぷりあって美味しいです😆チャーハンがワンランクアップ🎶白ごはんは勿論、ラーメンに乗せても美味しいかも。仙台駅前の仙台朝市の奥のイタガキと言う八百屋の横にある自販機です。道に面していますが建物の中に入っているので、探して見て下さいね^^ちなみにエスエスフーズさんは通販もしているようです^^🎶
星評価の詳細
竹駒神社
名取・岩沼・県南海岸/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3230006/medium_83c973d8-2fe8-43d9-94f1-b5a87ad050a1.jpeg)
宮城県岩沼市にある「竹駒神社」⛩境内の桜の花が咲く季節に訪れました🌸🐈🐾9枚目の建物は「竹駒神社馬事博物館」🏛いつ来ても閉まっていて中を観ることが出来なくて残念に思っているのですが...館内には伊達政宗公の立派な騎馬像なども展示されているみたいです✨️🌙🐴10枚目...たくさんの鳩が居て、クルッククルック♪̊̈♪̆̈と鳴き声も賑やかで癒されます♡🕊2024年4月中旬📷
岩沼市の竹駒神社。うつわはうす?好みの食器がポスターにあり、欲しい。看板があり周りキョロキョロ‥ない。地図を見てお参りの後に伺いました。看板の食器は無かった😅雰囲気も‥あれ〜😅199円はB級品ですが、使えそうと買いました。マグカップでよく目にする色のグラデーションが良い感じのグレイズワークスのお皿。半額以下!!🙌良い買い物しました♪朝目が覚めて、あのお皿使いたいと即台所へ。野菜室にある物で4品作りました。春菊のサラダはマイブーム😄いざ食べようとしたら、配膳位置が急に気になった。スープカップってお椀と同じ位置で良かったっけ?逆にしてみたら、カップの取っ手が持ちやすく食べやすい。でも、ご飯の位置はいつもと同じ左が良いので、戻して完食。ブルーのお皿は旦那が退院するまで願掛けて食器棚で休んで貰います😌何を盛ったら喜ぶかなぁ2025.2.8
星評価の詳細
仙台東照宮
仙台駅東口周辺/その他神社・神宮・寺院
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3230006/medium_83c973d8-2fe8-43d9-94f1-b5a87ad050a1.jpeg)
宮城県仙台市青葉区にある「仙台東照宮」⛩桜の季節に訪れました♡🌸唐門&透塀(1〜3枚目)と拝殿(4〜8枚目)の写真です。9枚目は後ろからの随身門。拝殿の脇にある枝垂れ桜が素敵(o´艸`)❀.*・゚本殿の方は開放されていなくて、透塀と唐門の向こうに屋根くらいしか見えてません💧唐門の扉は年に一度の例祭日(4月17日)のみ開かれるらしいです✧︎2022年4月📷
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3186852/medium_e0a4348a-8033-418d-9ff8-1aa87d58359b.jpeg)
⛩️仙台東照宮⛩️⭐️国指定重要文化財⭐️『松島海岸』が強風波浪注意報で、早めに引き上げたので。。。仙台駅から直ぐ近くの『東照宮』に行ってみました‼️⭐️早春の梅の花が美しい😍⭐️境内には少しだけ雪が残っていて、やはり仙台は寒いですねぇ!(◎_◎;)***✈️✈️✈️✈️
星評価の詳細
星評価の詳細
西行戻しの松公園
塩釜/その他
松島やあ?松島か?松島です🤣いつも降りる松島海岸駅より坂道をひたすら歩き、西行戻しの松公園に春の絶景を見に参りました😆雪景色に続き今年は二度目の松島で、前回歩いた赤い橋と島が写っています。桜の季節はここから松島を見下ろしたいと、ずっと思っており念願叶いました🌸オシャレカフェもあり暫くまったり過ごしたあとに道路に出たら🚗🚗🚗駐車場待ちの車がずらっと😅旦那が混むから嫌だとずっと言っていたので、電車で来ましたが正解だったかも。仙石線の松島海岸駅からタクシーだと100円高い裏道利用で走ると1,050円と後から聞きました。いらっしゃる際のご参考に😄東北本線の松島駅からは、かなり遠いので松島海岸駅をお忘れなく😄2024.4.13
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/31571/medium_5d09b545-1336-495c-88d4-1a65c5982aca.jpeg)
。高台の公園には260本ほどの桜が植えられていて、間もなく一番の見頃かな〜•*¨*•.¸¸♬︎白衣観音堂前の展望台からは桜越しに松島湾を一望できます桜と松島湾のコラボも素敵な場所!Cafeもあるのでお茶しながら満開の桜を見てみてはどうですか☺️20204/9明日は寒くなりそうです。冬物のコートはまだ閉まってません!
星評価の詳細
青葉山公園
国分町/公園・庭園
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1991816/medium_f9b4f47e-a88e-434a-90e4-83ab29437b15.jpeg)
初めての東北、仙台を訪れました。一年に一度の桜満開の時期に訪問することができました。青葉城こと仙台城址の伊達政宗公像の背景に文字通り、桜が華を添えてくれたことはとても幸運でした。その後、東照宮を訪問。平日なので人もまばら。いつまでもここにいたいと思わせるほど枝垂れ桜が美し過ぎました。グルメは塩竈の亀喜寿司さんから。威勢のいい職人さんの声で握りのネタもさらに新鮮さを増すようです。牛タンは仙台市閣三越前店さん。開店前から並びましたが、予約も可ですので、前もって予約されると安心です。備長炭でじっくりと焼き上げられた牛タンは歯応えたっぷりジューシーです。お店に流れる音楽はジャズ。心地よいおしゃれな雰囲気でお味を堪能できました。三越前店
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2005664/medium_0e17c321-66ba-46cd-9d2f-f4199570a4fa.jpeg)
2023.6.9仙台初日に青葉山公園の全国都市緑化フェアに行きました。毎年各地で開催され今年は仙台で開催されたものです。都市緑化フェアというだけあって色々な庭園が展示されて緑化好きにはたまらないイベントですね。aumoの皆さんでも好きな人多そうです。この公園は広瀬川に面して仙台の街も見渡せ、伊達政宗の胸像がありました。青葉城跡の真下なので急な坂を登れば15分程で着きます。最後の写真はほやたまごです。これもかめさんからいただき凄い美味しかったです。かめさんの仙台美味しいもの知識に感謝です😁
星評価の詳細
星評価の詳細
秋保神社
太白区/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3230006/medium_83c973d8-2fe8-43d9-94f1-b5a87ad050a1.jpeg)
宮城県仙台市の「秋保(あきう)神社」⛩1枚目は樹齢300年の枝垂れ桜で、「開運桜」の別名がついています🌸3枚目、可愛らしい七福神が居ました♡4枚目、樹齢350年のイチョウの大木なのですが、「子育て若乳銀杏」と呼ばれる御神木です✨熊野神社、稲荷神社、雷神社、天神社、奏社などが境内に祀られていました。6枚目、「勝石(まさるいし)」というモノがあるのですが、200円を納めて「厄割玉」を投げつけて割る、といったもので厄祓いができ...また、勝負事の前にこれを行うと良いみたいです💫✩.*˚7、8枚目は秋保神社の神様の使いである鹿の可愛いおみくじと、色々ある限定御朱印✧︎🦌※私は通常の見開きの御朱印を書いて頂きました😊勝負の神様の居る「秋保神社、何か大きな挑戦があったりここぞというときにお参りしてみたいです⛩👏😑2021年10月📷
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3720583/medium_6b1170ec-d71a-46ad-bfe9-48bc31a7b754.jpeg)
勝負の神様『秋保神社』勝負の神と言われていて、フィギィアスケ-トの羽生結弦さんが、訪れていることで知られています!【アクセス】仙台駅から車で約30分くらい【感想】・羽生結弦さんで知られているけど、ベガルタや楽天などに所属しているたくさんのスポーツ選手が旗を奉納しています・勝負に勝ちたいときはぜひ訪れてみてください
星評価の詳細