仙台うみの杜水族館スナックコーナー
宮城野区/その他
息子が送ってくれた写真パート2仙台うみの杜水族館三陸の海を再現した大水槽など見応えがあったそうです✨
仙台から孫たちの写真が届きました🌟『仙台うみの杜水族館🐟🐠🐡🦭』息子の車が出来上がり🚙どう出来上がったか…私も良くわらかない😅💦笑2年待ちだったのでは?半ば騙されてるんじゃない?と心配になったり🤣しましたがちゃんと乗って帰って来れるようです♪良かった良かった!そんなこんなで今日から家族5人で✈️で、仙台へ(私も行ってフォローさんに会いたかったけれど今日は大切な会議…叶いませんでした〜)明日、念願の愛車ひ引き取り日曜にはフェリー⛴で名古屋港へそこから陸路で帰阪🚙さーて🚙は、どなかな〜楽しみです♪ちょっと天候が心配ですが…無事を祈って待ちます✨
秋保大滝
太白区/その他
秋保温泉街から少し離れたところにある滝宮城で松島の次に行ってよかったと思ってる場所大滝というだけあって滝壺の迫力はほんとすごい!!!水しぶきがものすごくて近くにずっといるとまあまあ濡れます滝壺以外でも上から見下ろせるスポットはあるけど迫力が全然違うし、その水しぶきも気持ちいいのでみるなら滝壺に行くのがおすすめ!ただ滝壺までの階段は結構急で行き帰り体力いるし滝壺周辺の岩場は足元が悪いので動きやすい服の方がいいかも軽い気持ちでみに行ってしまった私はロングスカート×スニーカーだったけどとりあえずどうにかはなりました(笑)
宮城県仙台市、秋保大滝のそばにある「秋保大滝不動尊」⛩山形県にある山寺立石寺の奥の院といわれてるみたいです✧︎卐2021年10月📷
円通院
塩釜/その他
宮城県松島町にある「円通院」卍令和6年に開催された紅葉ライトアップの記録、その3(ラスト)📝1枚目…三彗殿禅林瞑想の庭にある特設ステージにて、横笛の生演奏が行われていました✧︎♪*゚🪈3、4枚目…円通院本堂大悲亭(松島町指定文化財)5〜7枚目…遠州の庭にある「心字の池」池に映ったライトアップされた紅葉が美しく、人気の撮影ポイントになります✨️🤗8、9枚目…雲外天地の庭(石の庭)🌀🪨10枚目…円通院開山と同時に建てられたとされる茅葺き屋根の山門𖤐(松島町指定文化財)2024年末11年上旬📷
瑞巌寺から歩いてすぐ円通院(バラ寺)にとてもキレイな庭園がありその先に三慧殿の霊廟が煌びやかで西洋の影響か模様🤩和と洋が混在していてしかもバラ🌹の庭園秋は紅葉で夜のライトアップが凄く綺麗だそうですそろそろ仙台へ
たんや善治郎 仙台駅前本店
仙台駅東口周辺/郷土料理(その他)、牛タン、居酒屋
9月のみちのくひとり旅の最終日3日目、「南三陸さんさん商店街」の「はしもと」で南三陸キラキラうに丼をいただき、「FLORGELATOITALIANOMIYAGI」さんでデザートのジェラートをいただいた後は約2時間ほどバスに揺られて仙台まで戻ります。仙台駅でいろいろとおみやげも買い込み名古屋へ帰る準備も万端、あとはバスの時間まで飲み歩きです。まず1軒目にお邪魔したのは仙台駅前にある人気の牛タン屋さん「たんや善治郎」です、店内はカウンターを中心にテーブル席といった造り、17時20分ころに到着したところ6組の待ちができていました。20分ほど待って席に案内されましたが、以前週末の時は2時間以上待ちで諦めたこともあるので、このくらいなら全然待つうちに入りませんね(笑)この日いただいたのは牛タンの中でもチョット贅沢な真中たん、もちろん定食でなく単品で頼んで一杯やることに。その真中たんは厚みもしっかりで3枚でも十分な食べ応え、柔らかく旨みもしっかりの上質な部分、焼きも塩加減も絶妙でこの辺はさすがといったところですね、お酒とともに美味しくいただきました。
.たんや善治郎(仙台).絶対に東北行ったら食べるって決めてた😎お店の前に行ったら46組待ち〜😳1時間半ぐらい駅前をプラプラして時間潰して待ってた‼️お腹空きすぎてもうお店入った瞬間からヨダレ垂れそうないい匂い🤤4枚の牛タン🐮結構肉厚なのに柔らかい👏ここの牛タン食べたら薄い牛タン食べれん😂もう美味すぎ😋💕1時間半待った甲斐があった✌️絶対みんな東北行ったら食べて‼️.📍〒980-0021宮城県仙台市青葉区中央1丁目8−38AKビル3F.☎022-723-1877.OPEN➤➤➤➤11:00~22:30.🚗専用駐車場なし🙅♀️.🍚イートイン、テイクアウト可.
外部サイトで見る
仙台城跡
国分町/文化史跡・遺跡
「宮城県仙台市仙台城跡】仙台の市街地から車で少し行ったところにある仙台城跡。この写真は独眼竜伊達政宗像です。山の上の方にあるので、仙台市内を一望できてとても景色が綺麗です。夜も駐車場は空いているので、ドライブスポットになっています。
しつこいくらい、伊達政宗をアップしてすみません💦昨年の3月の福島、宮城地震でダメージを受けた騎馬像がやっと退院して私たちの元に戻ってくれたので、嬉しくて‼️約一年、観光で仙台にお越し頂いた方々は実物を見る事が出来ず、本当に申し訳ないと殿に変わってお詫び致します🙇♀️また、いまだに石垣修理のために道路は迂回路で時間がかかるし、徒歩ルートは厳しい坂道で体にご負担をかける事になり仙台市に代わってお詫び申し上げます🙇♀️実際、しんどかった🥵💦逆光でお顔が見えないので、初代(昭和10年)の騎馬像の胸像を三枚目にアップしました。渋くて痺れます💕初代と同じ型で作られた二代目は昭和39年生まれ。今回の入院は馬の怪我の完治だけでは無く、全体的に丈夫にしたようです😊殿、末永く見下ろして下さいませ〜😄滝蓮太郎作曲仙台出身の土井晩翠が作詞した荒城の月はるこうろうのはなのえんめぐるさかずきかげさしてちよ(千代)のまつがえわけいでしむかしのひかりいまいずこ歌碑と晩翠の胸像が、騎馬像の近くに有ります。タイミングが合えば、この曲が流れてきますので音楽の教科書で歌った方は懐かしいと思います😄2023.4.1
村上屋餅店(むらかみやもちてん)
仙台駅西口・一番町/和菓子、甘味処、かき氷
村上屋餅店に久しぶりに参りました。お赤飯を買いながら、ずんだ餅を食べようと🎶お店の前には二枚のプレートが立っています。お持ち帰りの方お召し上がりの方やっぱり並んでいるなぁと思ったら皆さま、お持ち帰り。ラッキーな事にすぐ入店🎶村上屋餅店のずんだ餡、ミルキーで甘さ控えめで豆の味がかなり美味しいの😋今日のお餅は少し固めかな。もっちーりのびる感じは無しだけど、ずんだ餡だけならどんぶり一杯食べられるわ😄お箸とスプーンがあるので、綺麗に食べあげました😋お赤飯は作って無かった。何処でも作っていると思っていた自分に反省🐒カウンターで会計する時に初めて見た醤油だんご‼️なんか違う‼️醤油だんご一本追加して会計終わらせて、席に戻りガブ!じゃり⁈砂糖のじゃりじゃり感を残した甘じょっぱいお団子😋なかなか乙です❗️仙台にいらしてお時間があれば、お土産品のずんだじゃなく、お餅屋さんのずんだ餅をぜひ召し上がって頂きたい‼️もちろん、お土産用も美味しいですがチト甘いからねー😅ごま、くるみ、ずんだの三色餅や、ずんだのかき氷も美味しいですよ😊食べログ百名店続いている老舗です。
仙台の青葉区北目町にある明治時代から続くお餅屋さん村上屋餅店に行ってきました。お店の前にはお持ち帰りの列と店内で飲食の列ができていました。せっかくなので1時間ほど並び店内でいただきました。ずんだ餅、ごま餅、くるみ餅の食べ比べができる三色餅が人気です。3つとも甘すぎずクリーミーでお餅にはコシがありとても美味しかったです。!6月の口コミ投稿キャンペーン!
外部サイトで見る
瑞鳳殿(仙台藩租伊達政宗公御廟)
仙台駅西口・一番町/その他
宮城県仙台市青葉区にある「瑞鳳殿」𓈒𓂂𓇬伊達政宗公の霊廟の御開帳のタイミングに訪れました🌟1、2枚目の写真がそれ、通常は閉じている扉の奥に鎮座した伊達政宗公の御木像を拝むことができました🙏✨色彩鮮やかで豪華絢爛な彫刻の施された桃山文化の建築物...瑞鳳殿は政宗の死去した翌年1637年に落成し、後に国宝指定を受けるも第二次世界大戦時の仙台空襲で全焼してしまい、1979年に復元...再建されたそうです️📝5〜7枚目は、政宗の息子の2代目忠宗の霊廟の「感仙殿」&そのまた息子の3代目綱宗の「善応殿」★どちらも同じく空襲で焼失し、再建は1985年だそうです。8、9枚目はその他の伊達家のお墓になります。10枚目...瑞鳳殿七夕ナイトのポスターを写したもの。通常は9時〜16時半までの営業時間ですが、仙台七夕まつりの3日間は20時半まで延長をし、ライトアップやコンサートが催されました💡⠜因みに御開帳は17時までだそうで、夜のライトアップの頃には扉が閉じていたみたいです。それから、付属施設に瑞鳳殿資料館があるのですが、その展示物に政宗の像があったりもしました。(撮影不可でした💦)資料館の伊達政宗公のお顔ならばいつ訪れても拝めます♪※瑞鳳殿の入場料は大人570円で駐車場は無料です💰2024年8月上旬📷
6月22日瑞鳳殿(仙台藩祖伊達政宗公墓所)伊達政宗公をはじめ歴代藩主が眠る場所へ杉並木の参道は涼しく木漏れ日が清々しい少し歩いて🚶瑞鳳殿に建物は煌びやか彫刻も素晴らしい🤩石畳にブーツ🥾の形の石が😳この後青葉城へ
この施設を予約できる外部サイトで見る
松島島巡り観光船
塩釜/その他
!口コミ投稿キャンペーン観光船「仁王丸」に乗って約50分間の松島巡りはとても素晴らしい体験でした♪潮風を感じながら2階グリーンデッキからの眺めは最高(^o^)小さな島がたくさんあって説明のアナウンスのタイミングもぴったりだったので、特徴ある島をじっくり眺めることができました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶画像③在城島伊達政宗公がこの島で月見の宴を開いたと伝えられています④かぶと島(右側小さな兜のような島)⑤鐘島この島に4つあいている穴に波が打ち寄せると釣鐘をたたいたように聞こえるとこから鐘島と呼ばれています⑥松島湾名勝の仁王島松島仁王尊に例えて呼ばれています
Part2塩釜から遊覧船で松島に向かっています。音声案内で島の名前や由来を教えてくださいますが覚えられません💦一枚目はりんごの芯にしか見えません🤣途中、陽気な釣り人👋私も大きく手を振りました👋牡蠣の養殖棚をみながら、松島では牡蠣とビールで決まりだなと思いました🤤続く
たんや 善治郎 牛たん通り店
仙台駅東口周辺/牛タン、居酒屋、おでん
仙台出張の帰り、仙台と言えば牛タンということで仙台駅3階の「牛たん通り」にある「たんや善治郎」で牛タン弁当を購入しました。普通のお弁当屋さんにも牛タン弁当はありますが、折角なら専門店の弁当をと言うことで善治郎さんでお願いしました。注文して出来上がるまで15分程度、新幹線の待ち時間でも問題なく立ち寄りやすいのが魅力です。店内で食事をすると定食には麦飯やテールスープがセットになっており、牛たんの風味を存分に楽しめます。たくさんのお店がありますので、一つずつ試してお好みのお店を見つけてみて下さい。
@宮城・善次郎たんや善次郎牛たん通り店2023年6月中旬来店。こちらは、JR仙台駅の牛たん通りにある『たんや善次郎牛たん通り店』です。注文したのは「牛たん定食(4枚8切)」2,350円(税込)。職人さんが炭火でじっくり焼いてくれたタンは、肉厚がすごくて、旨みが口に広がりました🤤【訪れた場所の詳細】たんや善次郎牛たん通り店住所:宮城県仙台市青葉区中央1-1-1JR仙台駅3F牛たん通りアクセス:JR仙台駅新幹線中央改札を出て徒歩約1分営業時間:10:00~21:00(L.O)定休日:無休
外部サイトで見る
御釜
蔵王・川崎・柴田/その他
宮城県の川崎町にある蔵王山の噴火口「御釜」🗻宮城県と山形県をまたがる蔵王山ですが、観光名所として名高い御釜(火口湖)のある位置は宮城県側の川崎町にある模様です★(細かい知識ですが山形市でも蔵王町でもないみたいです)綺麗な色をした噴火口にできた湖⟡.·たまに悪天候の雨や霧、雲海の発生等で視界が悪く見えないときもあったりするのですが、この日は良い天気に恵まれてくっきりと見ることが出来ました♫見とれてしまう絶景をゆっくり眺められたならば良かったのですが、10月はもう気温が低く風も強いため体感温度が真冬のように寒過ぎました💦ササッと写真を撮って退散しましたε===(っ≧ω≦)っ6枚目は蔵王山頂にある刈田嶺神社⛩7、8枚目は蔵王山頂レストハウス𓌉𓇋9、10枚目は駐車場からの眺めと、蔵王ハイラインの景色です🖼※宮城山形を繋ぐエコーラインは無料ですが、御釜への道筋のハイライン(ほんの少しの距離)は有料道路になっています💰2023年10月中旬📷
ゴールデンウィーク中に、涼しさをもとめ行ってきました。駐車場利用金所の渋滞がすごかったので、山形側からリフトを利用して、お釜まで行きました!相変わらずの強風と寒さ!雪が残っている時に、天気もよくお釜を全部見れたのはラッキーかな?!何度も来てますが、何度も来たくなってしまうんですよねー。😁
この施設を予約できる外部サイトで見る
松島さかな市場
塩釜/寿司、海鮮丼、ハンバーガー
日本三景松島にある松島さかな市場さんで、少し遅く朝食。かきバーガーを頂きました。なかなかボリューミーな牡蠣クリームコロッケ🦪をサンドしてます。でも牡蠣好きには牡蠣が少なすぎ😅美味しいけど😋みちのく伊達政宗記念館の奥にある、観光客向けの小さな市場。(④の奥。左は牡蠣小屋)鮭やマグロのリアルポーチ!お腹にファスナーがあり、収納力ありそうでした。人気みたい😆松島の冬の平日は閑散期?お土産屋さん除いたらポッキー空箱で騎馬像🤣ウケるぅ👍
@宮城・松島『松島さかな市場』東北旅行〜Day3〜2022年10月に東北に旅行に行きました!こちらは、松島で絶対に食べたいと思っていた海鮮とビール🍺プリップリの焼き牡蠣と、大きいホタテとともに乾杯🍻【訪れた場所の詳細】松島さかな市場住所:〒981-0213宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂4-10アクセス:仙石線松島海岸駅から歩いて10分営業時間:平日9:00〜16:00土日祝8:00〜16:00定休日:年中無休
外部サイトで見る
仙台駅
仙台駅東口周辺/その他名所
お正月に実家の仙台に帰って来ました。久しぶりの新幹線でテンション⤴️⤴️朝早い便しか取れなかったので、早起きして東京駅で駅弁を買い、車内で朝ごはん。はらこ飯弁当を購入し、贅沢な朝ごはんになりました♪昔は駅のステンドグラスがあるところに政宗像があったのですが、今は違う場所に移動してしまいました。牛タンとお寿司のお店があるフロアに政宗さんがいるので、会いにって来ました。仙台の人は政宗さん好きですね。
人生で初めて金の玉を見ました✨️👏🏻(⸝⸝⸝⸝神∀神⸝⸝⸝⸝)👏🏻✨️福引で1回だけ回したら、コロンと金色✨スタンディングオベーション🙌360度回転して頭ペコペコm(_∞_)mm(_∞_)m笑笑駅の通路を歩いていたら、福引やって行きませんかとJRの旅行センターにいた男性から声をかけられ、簡単に2分で終わります。何か書いたりは無いです‼️と、ちょっと客寄せに必死?ハズレなしの福引をするには、北海道の①登別、白老②函館、③札幌のブースでハンコを押して貰った紙を福引コーナーに持っていくだけ。呼び込んで下さった男性とはハイタッチ(*´∀`)人(´∇`)みんなで笑笑最後の金だったみたいです🎶こりゃ、行かなきゃダメねとパンフレット貰いに。函館、札幌は何度か行っているから、登別白老のパンフレットを。近くは苫小牧だからHappyさんのいる所ね😆岩手は遠野にカッパ伝説あり、有名ですが、なんで札幌にも?定山渓温泉にカッパ伝説があるからですか、詳しく分からないと🥒(•Ӫ•)🥒日本全国でたまに見かけるカッパ。やはり、居たのかなぁ🤔笑旦那に見せたらクッキーは看護師さんにとΣ(゚ロ゚;)札幌農学校の…うん、しーちゃんから渡して…札幌農学校の…ミルキーかなぁ…美味しいよね🥹閻魔らーめん、五島軒のカレーも美味しいの間違い無いやつで本当に嬉しいです🎶あ、「はくろう」と思っていたら「しらおい」で恥かきました。昨年、白老牛のステーキ食べたばかりなのに。地名ってわからないですよね(´;ω;`)
瑞巌寺
塩釜/その他神社・神宮・寺院
宮城県松島町にある「瑞巌寺」卍令和6年秋に開催された夜間参拝イベントの記録、その5🌃11月1日〜24日の期間で開催され、拝観料は大人1200円、中学生以下無料💰今回の投稿は国宝瑞巌寺の本堂の様子です☆1〜4枚目…瑞巌寺を創建した伊達政宗公の人形✧🌙かっこよくて立派です✧︎(ᵒ̴̷͈ᗨᵒ̴̶̷͈)❤︎複数の角度から撮影をしてみました♪本堂にある襖はカラフルな絵が描かれていて煌びやかな雰囲気✨️8枚目…唯一"墨絵の間"だけが落ち着いて見えました★10枚目…豪華な菊の花の装飾オブジェ💟❁⃘*.゚続く…➡2024年11月上旬📷
6月21日陸前高田から松島へ瑞巌寺に総門を通ると長い参道しばらく歩くと立派な建物拝観料を払い中へ外から想像できないくらい豪華絢爛🤩襖柱天井まで伊達男のセンス写真撮影は禁止でしたこの後円通院へ。
青葉城址
国分町/その他
健康長寿・交通安全🐶ペット守😽少し前になりますがシュシュの病気"肥満細胞腫”の事でらぐびあ🏉🍺さんが、仙台にてペットお守り🧿授与と美味しいもの〜牛たんジャーキー、柴舟小出お菓子送ってくださいました☆感謝です。届いた日から、リードに付けてお散歩も軽快リズム🎵抗がん剤も効いていて☆食欲もバッチリ👌体重も増えてきました😊✌️シュシュより感謝の言葉『ありがとう❣️頑張ります🐶』そして主も美味しいお菓子を頂き早速、サブレ頂きました😋うまうま〜ゼリーと牛たんジャーキーは、主人が帰国するので一緒に頂きます🎶シュシュの病気で落ち込みがちな心がほっこりほぐされました❤️🩹感謝でいっぱいです。〒980-0862仙台青葉城区青葉城天守台宮城県護国神社別宮浦安宮
早めに青葉城址に着いてしまい、ライトアップまで待っている間。見つけてしまいました👀⁈『飲むふるる冷麺』ドリンクタイプ韓国の辛ラーメンメーカーさんと伊藤園さんがタッグを組んだのね美味い😋盛岡冷麺よりもあっさりしている韓国冷麺のスープだけ飲めます🎶ピリ辛が口の中に残るのが、また良い😁これ飲みながらおにぎり食べたい日本人です😄ちなみに自販機では150円。スーパーで売っていたら買いたいと思いました😄