星評価の詳細
星評価の詳細
萬翠荘
松山/その他
🚩愛媛萬翠荘(ばんすいそう)ロケ地にもなったことあるフランス風の洋館。建物の正面と側面で違った雰囲気の写真が撮れる。出入り口には馬車が置かれ、実際に乗れる。中に入ると踊り場のステンドグラスに目を奪われる。2階にはレースのかわいいカーテン。カーテンから覗く景色も綺麗。ドレスを着て撮影したかったな住所:愛媛県松山市一番町3-3-7営業時間:9:00〜18:00定休日:月曜日駐車場:20台アクセスJR松山駅から伊予鉄道道後温泉行き大街道下車徒歩5分(所要約14分)松山空港からリムジンバス道後温泉駅前行き大街道下車徒歩5分(所要約35分)
緑に囲まれた中に佇むルネサンス様式の洋館は、外から見てもオシャレ〜!と感激しましたが、中に入ってみるとさらに見とれてしまいました!入ってすぐ正面に見える大きな階段は迫力があり、階段を上がった踊り場にある大きな窓からはたくさんの光が差し込み、ステンドグラスがキラキラと輝いていて、一歩入った瞬間足が止まってしまいます。ステンドグラスに描かれている船は、2回の部屋ある椅子に座って見ると真正面に見えるよう設計されているので、下から見るのとはまた違った印象になるのも魅力です。白を基調とした部屋や、黒(濃茶)を基調とした部屋など部屋ごとに雰囲気が異なるのも趣があって良かったです!
星評価の詳細
松山総合公園
松山/公園・庭園
🚩松山松山総合公園公園は東京ドーム10個分の広大な広さ。公園内を螺旋状に坂を15分ほど上がった先には、まるでヨーロッパに来たような景色が広がる。姉妹都市フライブルク(ドイツ)との友好関係から、山頂にはヨーロッパの古城をイメージした石造りの展望塔。2つの展望台を結ぶ通路からは、松山市街や瀬戸内海を一望でき、日本夜景遺産にも認定。四季折々の花々が咲き、ドッグランや巨大遊具の「坊ちゃん夢ランド」がある。住所:愛媛県松山市朝日ケ丘1-1633-2入場料:無料アクセス:公共交通:JR松山駅→伊予鉄バス津田団地行きで10分、バス停:松山総合公園前下車、徒歩10分車:松山道松山ICから国道33号経由10km30分駐車場:420台
季節の花便り🌺🌸🌼今日の気温は23℃早くもハナミズキの花が咲き始めました♪松山総合公園にて2022.04.09
星評価の詳細
大洲城
大洲/その他
ほんの少しだけ咲いていました!見頃は、月末ですね!😅
aumoさんのご指摘で、紐付けがなかったので、再投稿しました!愛媛県大洲市にある、大洲城です!ここも、男はつらいよ第19作目「寅次郎と殿様」の映画にでてきます!寅さんが、大洲城のお城の前に座っていて、この川の景色が映ります!寅さんの、¥500が飛んで落ちていき、それを、下にいた、老人が拾って知り合いになる設定です!今はない、500円札が、でてきますよ!老人の正体は大洲の殿様の子孫・藤堂久宗(嵐寛寿郎)でした!嵐寛寿郎さんは、長年、鞍馬天狗を札やっていた人とのことで、冒頭の寅さんの夢の中に、鞍馬天狗になるシーンがでてきます!映画では、大洲の鵜飼いを、寅さんがうがいと間違えて、笑い話にしたりしてました笑凄く、綺麗なところです!次来たときは、お城に上がりたいです❣️
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
松山/日帰り温泉
🚩愛媛道後温泉別館飛鳥乃温泉道後温泉別館飛鳥乃湯泉は、飛鳥時代をイメージした湯屋がコンセプト。道後温泉本館の保存修復期間中アート作品が展示。写真家の蜷川実花さんの鮮やかな花や植物の作品が中庭一面に広がっていた!2021年10月27日から2024年2月末まで!飛鳥乃温泉へ入場する手前の中庭(入場料なし)にあり、日中は通りすがりの人で溢れる。住所:愛媛県松山市道後湯之町19番22号営業時間:6:00〜22:00アクセス:伊予鉄道市内電車道後温泉駅から徒歩5分
「道後温泉別館飛鳥乃湯温泉」にいきました。外観は蜷川実花さんのアート作品が飾られており、華やかな雰囲気でした。お湯もさらっとしていて癖がない感じです。この日は割と遅め(22時半とか)に行ったのですが入ることができました。
星評価の詳細
星評価の詳細
道の駅伊方きらら館
八幡浜/その他
佐賀関からフェリーに乗って四国へ。メロディーラインの途中です。
道の駅館内から繋がった伊予電ビジターセンターにはいろんな作品が展示してありました🥰👍沢山のもんぺが~🥰👍1メートル円位の大きさでした~😊パッチワークされる方尊敬します🥰👍きらら館では、紅マドンナと温州みかん箱入り購入その場で送ってもらいました😊四国からでもあっという間に届けられてましたよ~👍紅マドンナご存知ない方が多いかもですが、温州みかんとオレンジかけ合わせたような??ちょっとお高いけど美味しいですよ~👍此処のミカンも三ヶ日、有田、熊本、佐賀と同様暖かで穏やかな海沿いの山肌に育てられ、ミネラルたっぷり海の恩恵受けて美味しいです👍写真撮るの忘れました~😅💦又、西宇和のじゃこ天は魚の味が濃くて美味しいですがじゃこカツがオススメと言われ両方購入じゃこカツはじゃこ天をちょっと厚めのコロッケ形状にしてカツにカツの衣は薄くてほぼじゃこ天??それぞれ一枚130円行列できてました~😅写真無し〜🙏揚げたてをその場で〜😅💦関西にも売ってたけどこちらの方が高かった〜?!😂💦でも、揚げたてなのでOK😅👍最近、道の駅覗くようになりましたが、地場産の物が手に入るので良いですよね〜👍
星評価の詳細