峠の釜めし本舗 おぎのや 上信越自動車道横川サービスエリア(下り線)内 峠の釜めし売店(荻野屋)
安中/釜飯
『おぎのや』車で東北まで行ってきたので、途中で横川サービスエリアによっておぎのやを食べました❤︎写真には映ってませんが、お漬物もついてます。優しい味の炊き込みご飯を食べたら自分でも作りたくなりました。おぎのやの釜飯は杏子の甘さがまたいいんですよね。
鉄道ファンに人気なサービスエリアがあるって知ってますか?上信越道横川サービスエリアにはなぜかフードコートにどーんと見ただけで懐かしさが感じられる車両が置いてありますクリーム色と赤で塗られたこの車体は実際2008年までJR九州で稼働きしていた「キハ58624」という車両でそれを昭和30年代の横川駅メモリアルコーナーに置くために「キハ5726」に仕立て上げられたそうです残念ながら運転席は座ることは出来ませんが私が立ち寄った2019年には列車の中に入りボックスシートで峠の釜めしを食べることが出来てサービスエリアで当時の横川駅の雰囲気を楽しめるそんな楽しい体験が出来ましたもちろん鉄道ファンの方もそうじゃない方おぎのやの峠の釜めしファンはきっと多いと思います益子焼きのちょっと重みのある土釜に入った昔ながらの醤油の炊き込みご飯甘辛に炊かれた懐かしい味がする鶏肉しっかりとした旨みがキラリと光るシイタケ炊き込みご飯との相性バツグンのゴボウ他にもタケノコうずらの卵グリーンピースに紅しょうがそうそう忘れちゃいけない杏や栗の存在特に峠の釜飯に入ってる栗ってなんでこんなに美味しいんだろうそしてプラスチックの容器に入った香の物キュウリ漬けごぼう漬け小ナス漬けに小梅漬けそしてなぜかクセになるワサビ漬けシェフが目の前で焼いてるくれるステーキもびっくりする程甘さを感じるお高いお寿司の生ウニも美味しいけれどなーんかたまにこうやって懐かしさを感じる田舎を思い出すようなそんな食べ物が恋しくなるんですよね今度近くで買える場所探してみようかな峠の釜めし1100円(税込)
外部サイトで見る
城町食堂
館林/定食・食堂、ダイニングバー、カフェ
城町食堂前のアンブレラスカイが毎年この時期になると綺麗で行きたくなる去年は雨が丁度降り出してお店も日曜でお休み何も食べれなかったので今日は猛暑で40°近いようですプリンと珈琲で喉を潤し少し固めのレトロなプリンを頂きました帰りにアンブレラスカイのコラボ御朱印拝受して帰りました374-0018群馬県館林市城町1番1号(館林市役所敷地内南西側)☆レンガ柄の1階建ての建物ですTEL:0276-55-1480営業時間月~金ディナー17:00~22:00(L.O.21:30、ドリンクL.O.21:30)ディナータイムのカジュアルバル営業は平日限定です。月~土・祝日ランチ・カフェ11:00~17:00(L.O.16:30、ドリンクL.O.16:30)お米の完売によりお食事の提供が早仕舞いになる場合がございます。【車でお越しの方】館林IC下り出口より約11分☆館林市役所駐車場および三の丸南面駐車場をご利用ください(無料)【電車でお越しの方】東武伊勢崎線・スカイツリーライン「館林」駅東口よりバス:6~8分、徒歩:約17分館林駅から1,286m
城町食堂アンブレラスカイ今年で4度目のアンブレラスカイ2019年から始まったイベントで、館林市役所の敷地内で行われていて、約60mに550本の傘が空に広がっていて素敵な光景です。夜間にはライトアップされていてフォトスポットとしても人気があります。📷2023.8.12☂️城町食堂アンブレラスカイ7月3日(月曜)~8月26日(土曜)荒天中止会場館林市役所敷地内城町食堂前📍城町食堂住所群馬県館林市城町1番1号料金観覧無料電話0276-55-1480定休日定休日なし(年末年始等を除く) 営業時間11:00~18:00
外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
あおぞら 沼田店
沼田/焼肉、ホルモン、ラーメン
2022年10月7日(金)part1-③『うまい焼肉♪あおぞら沼田インター店』さん自慢の赤城山展望しかし、雨のため赤城山を見ながらの焼き肉は食べれませんでした😩店内からガラス越しでの風景です👀そろそろ稲刈りですね🌾美味しいお米になりますように🙏
人気店と言うことで訪問。平日の昼間でしたが、結構お客さんはいました。タッチパネルでの注文になります。赤城山を見ながらご飯が食べられるみたいですが、あいにくの天気で見えず(笑)せっかくなので、上州定食を注文。上州牛カルビ、上州産の豚ロース、ミニあおぞらサラダ、ライス、漬け物、付け合わせのお豆腐が付いています。火力が少し弱く焼けるまで時間がかかりました。でもお肉はとっても美味しい。いくらでも食べられそう。牛と豚が楽しめるのは嬉しいです。
外部サイトで見る
谷川岳パーキングエリア(下り線) フードコート
沼田/そば、うどん、定食・食堂
2022年10月10日(月)㊗️part8-②この日のまとめ②谷川岳パーキングエリア下り線やけにもつ煮をアピール🤔なかでも「もつ煮カレー味」に興味津々🤭もう、30年も前に妻の叔母様のお宅にお邪魔した際にそこのご主人様が作って下りました👌当時はカレー味のもつ煮って❓❓❓邪道⁉️でも、食べたら結構美味い😋その味が売られているとはびっくりです‼️保冷バックを持っていたら買ったのにぃ〜🧊改めて行って買ってこようと思っている今日この頃👏もつ煮って作る地方によっては砂糖を使ったりしますね。実際甘いのも食べた事も有ります🐖「峠の釜めし」のポップコーンも有りました🙋🏻!口コミ投稿キャンペーン
関越トンネル関越道🚇️の谷川岳を貫く関越トンネルは13kmにも及びます❗トンネルに入る前と出た後のお天気はガラリと変わり、昔の文豪の小説と同様です❗️新潟県側は山々には残雪があり、桜🌸は満開でした✨関東とでは相当違います。心なしか空気も澄んでいて綺麗な感じ🍀😌🍀です❗️トンネル🚇️抜けると本当に雨☔️で寒くなってきました‼️😆
外部サイトで見る
列車レストラン・清流
桐生/そば、定食・食堂、弁当
2022年11月14日(月)☀️この日は夜勤🌚でも午前中はアクティブに動きました👌『わたらせ渓谷鐡道』わた渓・わ鐡🚃『神戸駅』(ごうどえき)🚉①「あかがねIII」314号一般車両です🚃この車両で紅葉を楽しむ方もいらっしゃいます🍁この日は朝から風が強く寒かったのですが、ここに着いた時には風は無く日差しが強く暖かくて上着は脱ぎました🧥この神戸駅の上り側(桐生方面)2番線の所には列車を利用した「レストラン清流」が有ります🍚食事をした事は有りません🫢実はこの日の目的はこれでは有りません🤭清々しい日でした👍後に続きます❗️!口コミ投稿キャンペーン
天気が良かったので、遅い紅葉を見にみどり市へ。その際久しぶりに、列車レストランの清流さんへ。前回はお弁当を注文したので、今回はソースカツ重にしました。開店直後に入店したので、提供までに時間を要しましたが、揚げたてのヒレカツが3枚、見た目物足りない感じですが、意外と食べ応えもあり、美味しかったです。温かくなったら、また来たいと思いました。
外部サイトで見る
チャツボミゴケ公園
草津/その他
2024年11月3日(日)☀️㊗️🎌『チャツボミゴケ公園』これは妻が撮した写真📱なんだか僕が撮した方よりも良く撮れている感じ😩なので改めて投稿します。なんか悔しいです😢HPより👇👇👇👇👇群馬県中之条町、自然豊かなこの街にはかつて鉄鉱石を採掘していた鉱床があって、露天風呂掘りによる採鉱が行われてきました。穴地獄と呼ばれる露天風呂掘りのくぼみには酸性泉が吹き出し、その酸性を好んで生息するチャツボミゴケが群生しているのがとても美しく見えます。このチャツボミゴケは天然記念物に指定され、守られています。湯気が上がる穴地獄のまわりにチャツボミゴケが生える姿を鑑賞できる貴重な公園となっています。
住所:〒377-1701群馬県吾妻郡中之条町入山13−3アクセス:関越道渋川伊香保ICよりR17、R353、R145、R292経由、草津温泉方面へ1時間30分営業時間:9:00~15:30強酸性の中で育つ苔が広がる公園!鮮やかな緑色が綺麗でした!
赤城神社(三夜沢)
前橋/その他
ちょこっとドライブ🚙💨赤城神社⛩鳥居はくぐらず、鳥居の外側から真新しい鳥居でした⛩🔴上毛三山のひとつ赤城山。前橋市内には三夜沢町の赤城神社、二之宮町の二宮赤城神社など、赤城神社と呼ばれる神社が14社あります。正式名称は「赤城神社」であるが、他の赤城神社との区別のため「三夜沢赤城神社(みよさわあかぎじんじゃ)」とも呼ばれる。関東地方を中心として全国に約300社ある赤城神社の、本宮と推測されるうちの1つである。🔴群馬県中部に位置する赤城山の南側の山腹に鎮座する。明治時代以前は東西2宮であったが、明治時代以後は1宮となった。参道は一の鳥居で南の大胡方面、東の苗ヶ島方面、西の市ノ関方面の3方向に分かれている。大胡方面に続く道には江戸時代に植えられた松並木が現存する。本殿と中門は県指定重要文化財に指定されている。本殿を南へ500m(メートル)ほど下った参道沿いには惣門があり、同じく県指定重要文化財に指定されている。また、拝殿と中門の間、中門のすぐ正面には、群馬県指定天然記念物の「たわら杉」がある。そのほか、境内には明治3年(1870年)3月に建てられた「神代文字の碑」もあり、復古神道の遺物として市指定重要文化財とされている。
同じ名前の神社が数ヶ所ありますが、行ってきたのは赤城神社(三夜沢)です。赤城南麓のパワースポットと紹介されています。🐶ワンちゃんと一緒に参拝できました。オムツをはいていたので、神社の方が許可してくれました。(排泄など禁止です。)📷過去picちなみに赤城神社(富士見町赤城山4−2)は、湖の神様を祀った神社で、湖畔の景色も素敵そうなので行ってみたい神社です。📍三夜沢赤城神社住所群馬県前橋市三夜沢町114電話027-283-1268
この施設を予約できる外部サイトで見る
徳明園
高崎/その他
2022年11月20日(日)☁️👉☂️ここは群馬県高崎市にある『徳明園』です🍁part1もみじが素晴らしいとの事で行って来ました☝️紅葉真っ盛りで第1駐車場は満車🈵交通整理のおじさんに第2駐車場へ行くように言われ第2駐車場へここには数台の車だけですんなりと駐車出来ました👌入場料800円/1人を払います😂園内入り口で入園券を出すと係りの方がマジックで線を引きます🤣いざ園内に入ると駐車場から見ていた風景とは全く違いうわぁー凄い❗️綺麗❗️1人800円の事は有るわ👍ロキソニンを飲んで痛みを凌いでる妻と感動してしまいました✌️雨予報でしたが、僕らが滞在している間は降らずラッキーでした🤞とても雰囲気が良い『徳明園』まだ続きます👉!口コミ投稿キャンペーン
2024.11.18紅葉🍁が見頃ということで初めて高崎の徳明園に行って来ました平日で早い時間だったせいか一番近い駐車場🅿️(無料)に停められ、着いた瞬間真っ黄色のイチョウがお出迎え✨入場料900円を支払い園内に入ると赤、黄色、オレンジ、緑…と色とりどりに色付いた木々がどこを切り撮っても絶景で素晴らしい景色でした🍁お座敷から紅葉の庭を眺めながら抹茶🍵と最中のセット(700円)を頂きましたが、とても風情があり京都にでもいるような雰囲気を味わえました洞窟観音は全長450mの洞窟内に石彫観音像が39体(未公開含む)配置されていて、思った以上に広く見応えがありました
外部サイトで見る
沼田城址公園
沼田/公園・庭園
2021年4月16日(金)⑧-5桜🌸を求めて群馬県みどり市から群馬県みなかみ町へドライブを兼ねて行って来ました🌸ここは「沼田城址公園」辛うじて枝垂れ桜がまだ花が有りました🌸―桜―沼田公園内にはソメイヨシノを中心に桜が約210本あります。特に西櫓台の石垣に大きく枝を張る、エドヒガンザクラに古木は御殿桜という愛称で公園のシンボルになっています。―ビューポイント―捨曲輪から、小川城、名胡桃城、明徳寺城、高王山砦方面を一望できますので、戦国大名による攻防に思いを馳せてはいかがでしょうか。また、日本百名山の谷川岳や上州武尊山、関東百名山の三峰山などの眺望も楽しめます。本丸南西からは、川田城、関東百名山の子持山方面を一望できます。―花―桜の名所である沼田公園では御殿桜をはじめ、約210本のソメイヨシノが華麗に咲き誇ります。赤や白、ピンクといった色とりどりのツツジは公園内を鮮やかに彩ります。秋の七草の一つであるオミナエシの鮮やかな黄色と鐘楼とのコントラストはまるで一枚の絵画のようです。このほかチューリップやセンニチコウなど、四季折々の花を楽しむことができます。【4月】さくら【4~7月】つつじ【4月中旬】チューリップ【7~8月】オミナエシ【7~10月】センニチコウ
吹割の滝から赤城自然園に向かう途中沼田駅の近くにはいからさんが通るのキャラの絵が立て看板に西洋的な建物が🤗興味駆り立てられ車止めて散策1〜4枚目旧沼田貯蓄銀行5枚目旧土岐家住宅洋館6枚目旧日本基督教団沼田教会記念会堂7枚目生方記念文庫8〜9枚目は栗羊羹屋の荒木屋さんぶっかきチョコが有名らしく🤗羊羹とチョコ買いました🤗美味しかったですよ🤗ここはブラタモリで紹介されたみたいで記念写真がありました😍👍🤗他にも色々見所が👍🤗何気なく寄ったけど不思議な空間体験出来ました😍後でネットで見たらこの辺は真田の里と言われ沼田城址やドラマ真田丸の真田幸村ゆかりの地で歴史的な神社仏閣⛩が☺️沼田祭りでは大きな天狗の👺お面をみんなで担いで練り歩く壮大な祭りがあるそうです今度ゆっくり巡ってみたいですね👍😍🤗つづく赤城自然園へ
茂林寺
館林/その他
群馬県は館林市に有る「ぶんぶく茶釜の茂林寺」🔴民間伝承をもとにしたお伽ばなし「ぶんぶく茶釜(分福茶釜)」。今日では、いろいろなストーリーが描かれていますが、基本は「貧しい男が罠にかかったタヌキを助けてあげたところ、そのタヌキがお礼にと『自分が茶釜に化けるからそれを売ってお金にしてほしい』と申し出る。男は、その茶釜を寺の和尚さんに売ってお金を手に入れる。ところが、寺でお湯をわかそうと茶釜は火にかけられ、熱さに我慢できなくなったタヌキは半分もとの姿にもどって男のもとに逃げ帰った。そして、その姿のまま、今度は男に見世物小屋を作らせ、自分は綱渡りなどを披露する。見せ物は評判になり、男は裕福になる」というものです。この昔ばなしのモデルになったお寺が、群馬県館林市にあるお寺、茂林寺です。茂林寺は、1426(応永33)年)、大林正通(大和尚)によって開山された曹洞宗の寺院です。茂林寺の言い伝えでは、正通が、諸国行脚の途中で上野国に立ち寄り、伊香保山麓で守鶴という老僧に出会います。この守鶴が、お湯をいくら汲んでも尽きることのない茶釜を持ってきて、福を分け与える「紫金銅分福茶釜」と名付けました。守鶴はその後160年にも渡って寺の住職に仕えますが、ある時、熟睡しているうちにタヌキの正体を現し、去っていったというものです。この寺伝を、明治・大正期の作家、巌谷小波がお伽ばなし「文福茶釜」として出版し、茶釜から顔や手足を出して綱渡りするタヌキの姿が広く世に知られるようになったということです。
②茂林寺の宝物拝観曹洞宗青龍山茂林寺(分福茶釜の寺)童話の分福茶釜の寺として知られる茂林寺1426年に創設された寺院で、参道には狸の像が並んでいます。参拝者も有料で見学する事ができるので茂林寺の中を見学してみました。大人300円子供150円もちろん!お寺の宝「ぶんぶく茶釜」を見る事ができます。茂林寺の歴史や「ぶんぶく茶釜」のとの関わりについてご紹介しているお部屋もあり、その奥に「ぶんぶく茶釜」がありました。(撮影禁止)※他にも撮影禁止の場所があります。狸が沢山のお寺でした。😊