草津湯畑
草津/その他
草津!湯畑!夜景です!西の河原公園も!湯畑のライトアップ!綺麗ですね!宿が近ければいいですが・・ちょっと離れると坂道が多いのでしんどいです💦金曜日の夜でしたが人多いですね!ご年配の方々が多いと思いきや若い方や外国の方々も多く見受けられました!日本三大温泉・三名泉の一つ!あと二つは岐阜県の下呂温泉♨️兵庫県の有馬温泉♨️私は下呂温泉には行った事かあります!有馬温泉には一度行きたいですね!草津よいとこ一度はおいで(あぁ〜どっこいしょ)🎵
草津温泉の湯畑のまわりに期間限定クリスマスツリーのイルミネーションがありますよ🎄ツリーのトップから雪が降り注ぐ様なイルミネーションが素敵です。カップルが、中に入って撮影していました。
草津温泉
草津/その他
群馬県吾妻郡草津町にある、草津温泉です。草津温泉での散策は、昭和レトロ感満載の懐かしくも新鮮な雰囲気が楽しめます🎶定番の温泉まんじゅうを頬張りながらの散策は、何よりも楽しく感じますよね🎶毎分32300リットル以上の自然湧出量は日本一だそうですよ🤗画像にあるように、イルミネーションの演出も素敵で、温泉街の気分を存分に満喫することができました✨🥰✨
日本の三大温泉といえば、下呂と有馬と草津温泉。『草津よいとこ、一度はおいで〜』という唄にあるように是非行ってみたかったところ。シンボルの湯畑は圧巻です。温泉の温度が高いため、こうやって冷ましているということです。豊富な水量で温泉掛け流し強酸性で古くから多くの著名人も訪れたようです。周辺には旅館や飲食店が立ち並び温泉旅行を満喫出来ますよー夜はイルミネーションでまた違った顔を見せてくれます。
華蔵寺公園遊園地
伊勢崎/その他
202312/9土曜日仕事終わってからイルミネーションを見にこちらに…✨✨ここは群馬県伊勢崎市にある『華蔵寺公園遊園地』🎡伊勢崎市付近に住んでる方なら誰でも子どもの時に行ったとか子供をよく連れて行ったといった馴染のあるスポットです🤗私も子供が小さな頃からかなりここには遊びに連れて行ってました遊園地だけでなく、長いすべり台とか公園もあり市民の憩いの場という感じです‼そんな子供が大きくなり、かなり久しぶりに来てみた理由は…某冊子の、群馬のイルミネーション特集にここも載っていて…❣️ちょっと行こうかと思って…小規模ですが、観覧車も入れたイルミネーションがいい感じで…観覧車の所のイルミネーションは高さ35メートルです!!実は初日に行ったので少々混んでました💦😅駐車場もいっぱいで少し入れるのに待ちましたが無事に入れられて🚙なんか何年も前のことが思い出されて懐かしくなりましたここは春は桜が綺麗で桜と観覧車のコラボも結構、いいんですよ🌸🌸ちょっと規模は小さめだけど、でも懐かしさ満載なここに来てみてよかったって思える晩でした☆★✨🔴華蔵寺公園遊園地イルミネーション2023(ロマンチックしナイト2023)点灯時間16時30分〜21時00分12/9〜12/25まで北関東自動車道伊勢崎インターチェンジから車で10分!12月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン
2023年3月24日(金)☁️part9-③群馬県伊勢崎市『華蔵寺公園遊園地』🎡🎪🎢ここは群馬県の中でも「桜の名所」として知られています🌸🔴4月は桜、5月はツツジが園内を色鮮やかに彩る。遊園地も併設されており、お子さん連れにもおすすめ。大観覧車「ひまわり」から園内の桜を見られる他、市内全域を眺望できるのが嬉しい。桜の開花時期には、ライトアップも行われる。2023年4月1日(土)から5月20日(土)の約2カ月にわたって「華蔵寺公園花まつり」が開催され、期間中は近くを流れる粕川の上空に鯉のぼりが風になびく様子などを眺められる。!春旅!おでかけ口コミ投稿キャンペーン
伊香保石段の湯
伊香保/その他
時間があったので伊香保の石段までドライブに行ったが、夜のイルミネーションまでいる時間がなく途中で・・・。
初めての伊香保温泉は立ち寄り入浴の『石段の湯』9時から入浴出来ます♪石段の湯専用の無料駐車場に車を置き少し歩くと、入浴料金400円で素晴らしい金色の温泉に入れます♨️安いのにシャワー、ボディシャンプーなど有りますよ。5枚目は石段の湯のベランダで風呂上がり外でゆっくり休む事も出来ます😄伊香保温泉はずーっと昔から利用されていたようですが、戦国時代に石段を造り両脇に浴場をつくった事を知り驚きました‼️温泉都市第一号なんですね♪てっきり江戸時代かと思ってました。戦国武将は温泉好きでしたね。各地に〇〇の湯、〇〇の隠し湯とか有りますものね。戦での切り傷や打ち身など肉体のダメージを癒していたのでしょうね。平和な江戸時代になり庶民も温泉旅行や神社参拝旅行をしたりするようになり温泉街があちこちに増えました。このGW、皆さまもお感じのように人出が多く旅行は平和と安全の象徴なんだとあらためて感じました♪伊香保温泉から見る山々、左手奧には残雪ある山も(見えるかしら)。素晴らしい景色でした♪。石段の湯は鉄分多い金泉
わたらせ渓谷鐵道各駅イルミネーション
桐生/その他
2022年12月17日(土)☁️part⑤ラストわたらせ渓谷鐡道各駅イルミネーション🚞ここ群馬県みどり市大間々駅から栃木県日光市足尾町間藤駅までを走るローカル電車🚃毎年、開催されているイルミネーションを楽しむ電車春から秋には『花桃と桜』秋には『紅葉』見物を楽しめる『わたらせ渓谷号トロッコ列車』が走り季節毎に多くの写真マニアさんで賑わいます📷しかし、残念ながら冬のイルミネーションには賑わいは有りませんでした🤷🏻わたらせ渓谷鐡道の拠点ともなる「大間々駅」ですら、この状態です🤦🏻これでは人は集まりませんね🙅♂️残念な結果に終わりました🚉!口コミ投稿キャンペーン!
群馬県のわたらせ渓谷に行ってきました。都心からも1時間ほどで行けて日帰りでも十分楽しめます。たくさんの自然に癒されました☺️
道の駅 ららん藤岡
藤岡/道の駅・サービスエリア
仕事の外回り中、お昼ご飯で群馬県藤岡市の『道の駅ららん藤岡』へ寄ってます🚙ここは駐車場も広く(表に裏もあります🅿)色々なお店もあり、農産物直売所もあるのでお昼ご飯に農産物直売所のおこわやらパンやらも美味しいですし、キッチンカーが出ることもあります!このららん藤岡は2020年の道の駅ランキング1180駅中で11位だったようです❣️それはすごいですよね👍⤴️😁私も来ていて、広さもありお店もガトーフェスタハラダをはじめ美味しいお寿司屋お蕎麦屋ラーメンなどのお店もあるし、農産物直売所もかなりの人気があるし、イベントも色々と企画されていたり、また冬には綺麗なイルミネーションで頑張っているので11位はやっぱりね〜と思っています😉お花もこの季節チラホラと咲き始めてました🥀🌼(画像にあります)それになんとキノコまで出ていた🍄!(画像1枚目)お昼ご飯を食べてから時間があったので建物内をチラ見したら、写真展が開催されてましたこの前、ここで欄のお花を見たばかりです🌺本当に色んな企画をこちらの建物内ではしていて、不意に来ても楽しく時間を過ごせます夏は子供さんにも水遊びができるので人気です😍それでは仕事に戻ります💨(笑)!4月の口コミ投稿キャンペーン!
2024年4月19日(金)🌤️ここは、フォロワーさんの「のんびりんこさん」がご紹介されている上信越自動車道藤岡インター隣接の『道の駅ららん藤岡』これから行く『ふじの咲く丘』の途中で寄り道してみました。
神戸駅(わたらせ渓谷鐵道)
桐生/その他名所
2023年4月1日(土)⛅️群馬県みどり市の『わたらせ渓谷鐵道神戸駅』神戸駅(ごうどえき)春には花桃に桜🌸秋には紅葉🍁冬には各駅のイルミネーション💡夏は❓❓❓群馬のローカル線🚃普段は1両編成で桐生方面への通勤通学の足一時は廃線とまで言われた「わたらせ渓谷鐵道」この素晴らしい景色は無くしてはなりませんね🤔わたらせ渓谷鐵道🙌🙌🙌!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!
前から花桃を見に行きたくて、やっと行ってみた群馬県わたらせ渓谷鉄道の駅の『神戸駅(ごうどえき』です🚃✨それが…わかってましたが、、あまり花桃咲いてません😆💦どうしてもこの神戸駅に行きたくて、もうこの距離を来られる日がここ10日位の間はあまりないので思い切って来たら…花桃はチラホラ🌸(笑)でもチラホラでも見れましたよ〜aumoユーザーのからっ風➁さんの情報がかなり役に立ちましたありがとうございます❣️わたらせ渓谷鉄道は渡良瀬川沿いに桐生から間藤までの駅がある季節ごとに沿線沿いにお花が綺麗に見れる、人気の鉄道です本当は1日フリー切符でも買って乗りたいけど、それは後日にしました駅は桐生→下新田→相老→運動公園→大間々→上神梅→本宿→水沼→花輪→中野→小中→神戸→沢入→原向→通洞→足尾→間藤となっています🚃神戸駅は無人駅なのですが、駅舎の中にはこの日は女性のわたらせ渓谷鉄道の方がいてグッズの販売もしていました(画像5枚目)可愛い【わ鐵】グッズもありましたよ💕私はこの日を含めてわずかしか売っていない昔ならではの切符を記念に買ってきました(画像最後のもの)🎫花桃の他にも紫の大根花なども綺麗で、この神戸駅はこれからが見頃です✨駐車場の数に限りがありますので早めに着くといいかもしれませんあと中の【列車のレストラン】もオススメです🚃電車内で食べられます!よく花桃の咲き具合を調べてからお出かけ下さい🌸
浅間大滝
嬬恋村/その他
2024.12.30昨夜仕事が終わり、夜に北軽井沢に移動。今朝の浅間山、青空に積雪した浅間山が綺麗に映えています。せめて今日一日は、穏やかに過ごせますように。
群馬県の誇る避暑地“北軽井沢”この北軽井沢エリアで最大の滝と言われるのが【浅間大滝】軽井沢エリアにも含まれがちな北軽井沢のパワースポットです、軽井沢の人気の『白糸の滝』に比べるとパワフルで“これぞ滝!!”と感じる浅間大滝高さは15mほどあり、その周辺は霧状に水が舞い上がりマイナスイオンを身体中で吸い込めます🙌アクセスは北軽井沢の中心エリアから程よく近く、駐車場からも250mほど川沿いに散策する程度なので気軽に立ち寄れる滝という点もポイント高いですね◎これから暑くなる時期です、浅間大滝は白糸の滝のように混雑はしないオススメスポット高原の滝で心身ともに癒されてみませんか😉?
高崎城址
高崎/その他
お買い物ついでに街をぶらぶらとしてきた🤗20代頃はわけもなく街をフラフラとするのが好きだった頃を思い出す…あの頃はこうだったなと思い出もあり…でも、あのお店なくなってるとか、ここにこんなのあったっけなど変化も色々とあるよね!歩いてたら高崎城址に…なんか20代頃は正直、城址跡とかには全く興味もなかったけど今はなんか立ち止まりたくなる不思議だね(笑)天気もよく松の木なども映える🌲ここはこの時期は夜はイルミネーションもきれいなの✨でも今日は昼間なのでイルミネーション見れないからまた夜バージョンを見に来たい😍光り物には目のない私です(笑)
群馬お肉の祭典2022INTAKASAKI🥩🥓🍖最終日の18日の「顔パスチケット」を購入しました❗️当日の入場は12時⏰どんなお肉を食べれるか楽しみ✌️ただ、お肉と言えばやはり🍺アルコールの販売が中止になる事も有るとの事😩🍺が飲めなくお肉だけなら行ってもしょうがない❌行く必要がないです(我が家に限って)それなら、いつも行く焼き肉屋さんで充分です😨🍺を飲みながらお肉が食べれます様に願うばかりです🙏🔴ふるさと群馬は日本有数の食肉生産地。しかし、群馬県民のお肉の消費量は全国最低レベル。「群馬お肉の祭典」はこれを打破し、群馬の肉業界を発展させるために立ち上げられ、コロナ禍以前には来場人数5万人以上の人気イベントに成長しました。しかし、2020年以降、コロナ禍で日本全体が苦境に陥りました。それでも活動は止めず、しっかり対策しながらできることを実施するという姿勢を伝えるために開催を続けました。取れうる限りの対策を取り、一度は延期となり開催された2021年は、参加者を含め、関わる全ての方々のご協力により、来場者数6,185人(分散入場)、満足度90%という結果で無事終えることができました。延期になりながらも支えてくださったファンの皆様、本当にありがとうございます。昨年実施したことで見ることができた改善点を踏まえ、2022年はより安全に、より楽しめるイベントを皆さんと共に創り上げたいと考えます。終わりの見えない状況の中でも、一緒に前に進むために、趣旨にご理解をいただいたうえでご参加をいただけますと幸いです。
ららん藤岡観光物産館
藤岡/その他
群馬めんたいパークから目的でに立ち寄りました。小さな遊園地やお土産物屋さん、広場では大道芸の催し物もありました。大道芸の終盤あたりでイルミネーションが点灯し、寒い中たくさんの人が写真を撮って楽しんでいました。有料で楽しめるイルミネーションはたくさんありますが、ここは!無料でこんな綺麗なイルミネーションが楽しめて、来て良かったです!おすすめスポットです!
『道の駅ららん藤岡イルミネーション』第2弾✨✨やっと見に行けたここのイルミネーション…毎年行ってるけど、なぜか飽きなくって😘ここは道の駅と言っても色んなお店や施設の入ったイベントも結構あるスポットで平日、休日に関わらず人が結構来てるんです‼️画像1枚目の観覧車は、これは実際に見ると普通の観覧車よりかなり小さくしたバージョンでそれが見た目にも可愛いし、小さなお子さんにも怖くなく乗れるので人気があります夜はこんな感じでいつもライトアップされるのでそれもステキなんですよ〜💕今回のイルミネーションは去年の10/26〜1/31までと今月いっぱいは点灯するようで、まだまだ見られます👍春からは花壇に沢山の可愛いお花も咲くのでそれを見に行ったり、夏は小さな噴水の用な所があり、そこで子供たちは水遊びをしたり、食事もできる所があるので親子して楽しめるスポットなんですコンビニやガトーフェスタハラダさんまで入っているので買い物にも🙆♂️イベントカレンダーを見たら毎年楽しみにしている『ぐんまの洋蘭展』も3/21〜3/30まで開催されるようです今年も行きたいけど行けるかなぁ??時間を作りたいと思っています🌸何回行っても飽きないららん藤岡…はオススメでスポットですよ〜☺️⤴️