湯宿 季の庭(共立リゾート)
草津/旅館
2023年1月19日(木)🌤今日は妻が仕事から帰ってきたら日本の名湯♨️草津温泉♨️『湯宿季の庭』(ときのにわ)に行って来ます✌️今日の妻は半日仕事です😵帰宅したら速攻で行きます💨ここは去年の3月に妻のお祝い事で訪れました♨️約、一年振りなので楽しみです👌大浴場の入り口には無料のアイスが置いて有ります朝になるとアイスからヤクルトに変わります✌️夜鳴きそばが有り無料部屋にはコーヒー豆とミルが有って好きなだけコーヒーが飲めます☕️貸し切り風呂は3ヶ所有りこれも無料❗️まぁ、源泉掛け流しのお風呂が部屋に有るのでそれで充分ですね👌ましてやコロナ禍を考えて大浴場には行きたく有りません🤷♂️夕食が2部制で到着順なので早く着かないと2部の方になってしまいます。お腹が空いて我慢出来ません⤵️夕食の前に酔っ払ってしまいます🍻では、また👋!
草津温泉季の庭朝食❗️季の庭の朝食です!和食と洋食が選べます!二人で和食と洋食別々に頼みました❗️朝からボリューム満点でお腹いっぱいになりました!チェックアウトが12時のプランだったので、この後も温泉入ってのんびりとお昼まで過ごしました!贅沢なひと時を過ごせて大満足でしたよー‼️
この施設を予約できる外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
高崎観音みはらし台
高崎/その他
2022年11月20日(日)☁️👉☂️何十年間振りに「高崎白衣大観音」を見ました👀やはり、大が付くだけ有って大きな観音様ですね✨昭和の良き時代僕が子供の頃にはこの「高崎白衣大観音」の直ぐ近くに「高崎カッパピア」と言う流れるプールや遊園地が有って🎢🎡🏊親に連れられ電車で何度も行きました🚞懐かしい過ぎる💦今は珍しい遊具が有る「観音山公園」として生まれ変わっています。!口コミ投稿キャンペーン!
群馬県高崎市の『高崎白衣大観音』へこの前行った時に駐車場に車を停めて高台からの桜の景色を眺めたあと、お参りをする為にお店もちらほら並ぶ坂を登り始めて少ししたら…「あれ?こんな可愛いお店あったっけ??」という木作りの画像3枚目の建物が目に入った👀✨よーく見たら看板があって、、カフェみたい☕😍御夫婦がお茶をしてるのが見えた!!「なんか雰囲気いい!」となって…帰りに寄ろうか〜と私達…本当に帰りに寄りました(笑)メニューをよく見たらこちらはお抹茶もウリな感じのお店みたいで…ちょうど眺めのいい席が空いていました👍画像8枚目の可愛い階段を下がるとお店が…こちらは画像4.5枚目にもあるようにオリジナルの【招き猫】を作ることもできるようです🐈私達は行きに見た画像2枚目の席がに座りお花を眺めながら、メニューにあったミニパフェを頂きました私はレモンのさっぱりした方で相方さんは抹茶アイスの乗っていて好きなあんこも乗ってる方で…その前にお昼を食べたりコーヒーを飲んでいて、お腹はいっぱいだったのに、ついついこちらの雰囲気に負けて寄ってしまいましたよ(笑)✨でもね…寄って正解❣️お花を愛でながら…のミニパフェは美味しいしきれいだしかなり満足できましたよ😁⤴️高崎白衣大観音へ来たら、こちらはオススメしたいです…是非❣️!4月の口コミ投稿キャンペーン!
わたらせ渓谷鐵道各駅イルミネーション
桐生/その他
2022年12月17日(土)☁️part⑤ラストわたらせ渓谷鐡道各駅イルミネーション🚞ここ群馬県みどり市大間々駅から栃木県日光市足尾町間藤駅までを走るローカル電車🚃毎年、開催されているイルミネーションを楽しむ電車春から秋には『花桃と桜』秋には『紅葉』見物を楽しめる『わたらせ渓谷号トロッコ列車』が走り季節毎に多くの写真マニアさんで賑わいます📷しかし、残念ながら冬のイルミネーションには賑わいは有りませんでした🤷🏻わたらせ渓谷鐡道の拠点ともなる「大間々駅」ですら、この状態です🤦🏻これでは人は集まりませんね🙅♂️残念な結果に終わりました🚉!口コミ投稿キャンペーン!
群馬県のわたらせ渓谷に行ってきました。都心からも1時間ほどで行けて日帰りでも十分楽しめます。たくさんの自然に癒されました☺️
道の駅 ららん藤岡
藤岡/道の駅・サービスエリア
12月に入り「光り物」が好きな私はいてもたってもいられなくって光り物を見に行ってきた(笑)光り物といってもサバやタチウオとかではなく、豪華な指輪でもな〜い💍🐟😅💦😆私が好きなのは冬の風物詩の「イルミネーション」✨✨✨まず第1弾は群馬県藤岡市の『道の駅ららん藤岡』…ここは毎年必ず行く!!少しずつ毎年違う感じを出していて子供にも大人にもいい感じのデコレーション👍ここは夜10時まで点灯していて、わりと遅い時間に行ったので空いていた❣園内が結構、広い範囲でデコレーションされていて色とりどりな感じが可愛くて…ラブな2人にいいのが♡のやつ💕これは必ず2人で撮るのがオススメ❣あと中央の大きなツリー型は中にも入れて子どもたちは必ず入ってパチリしている📷中で上を見上げても綺麗なの✨あと壁面にも電飾はついていたり、地面にもマッピングのようにキラキラとライトが照らされてそれも可愛かった◎寒いのを忘れちゃって楽しくなっちゃうイルミネーション…次はどこに行こうかなぁ??
2024年4月19日(金)🌤️ここは、フォロワーさんの「のんびりんこさん」がご紹介されている上信越自動車道藤岡インター隣接の『道の駅ららん藤岡』これから行く『ふじの咲く丘』の途中で寄り道してみました。
ガトーフェスタ ハラダ 本館シャトー・デュ・ボヌール(GATEAU FESTA HARADA)
藤岡
2022年12月19日(月)🌤今朝は氷点下3度の半端ない寒さでした🥶ハラダのラスクを頂きました✌️クリスマスバージョンです🎄袋だけ😀中身は普通のラスク🥖
久しぶりにこちらのお店の品をもらいました✨みんなが好き…というイメージの『ガトーフェスタハラダ』さんのラスクです😍😘aumoユーザーのNさんも大好きなお菓子…でしたよね?😁うちはわりと本社や他の店舗もそばにあり、買ったりいただいたりすることが多いんです正直、地元のお店…という感覚でラスクで有名になる前から行っていたお店でしたので、今はラスクもバリエーション豊かだったり店舗も建て直して綺麗になったり、日本全国でも有名になって嬉しい限りです‼️いつも食べていても好きですし美味しいハラダさんのラスク…今回は3種類入っているセットをいただきました私はこちらのパッケージや箱のデザインも結構好きで、今回の画像最後の箱も結構いいデザインかな…なんて思いますあと普通のラスクの入っている缶…あれも結構使い道があって、身近な人は手芸道具を入れたりあと小物の仕分けやキッチン周りの事に使っている人もいますね😁私も趣味の小物を入れたりにもゴールドの缶を使っていて、便利です‼️どらもこれも美味しいけど、私が1番好きなのは画像4枚目の金粉が乗ってるチョコレートのやつ❣️このチョコレートは甘すぎず深みのあるチョコレートな気がしていて、純粋な普通のラスクも美味しいですが、このチョコレートのをいただくと「やった〜」となります⤴️新製品も色々と出てたりしますが皆さんはハラダさんのどのラスクが好きですか?・デ・ロワ
外部サイトで見る
ムアンタイ
高崎/タイ料理、タイカレー、ラーメン
久しぶりに〜「タイ料理食べた〜い」となって…友達と食べに行ってきた‼初めて行ったお店でこちらは群馬県高崎市にある日本にいながら本格的タイ料理が味わえるお店の『ムアンタイ』さん✨正直、小さな目立たないお店だけど、ネットで見たら評価がかなり良くって!!気になるなぁと思ってたからこちらへ行った🚙駐車場はお店の脇と裏にあった🅿友達も私もお酒は飲まないので(私は飲めるけど病気の関係で禁酒中w😅💦)プチデザート付きのセットを頼んだメインは選べるので友達はガパオライスで私はカーオ・パッ・クン(エビチャーハン)で…🦐ガパオライスも好きだからと思ったけど最近チャーハンって物を全然たべてないと思ってチャーハンに‼タイ米がさっぱりしていて美味しくって…辛味のあるプリックナンプラーがついてくるのでかけて食べても美味しいセットなのでトムヤンクンスープ・生春巻き・揚げ春巻き・青パパイヤのサラダにプチデザートはかぼちゃプリンが付いてきたこちらのお店はタイ人の女性二人と男性一人でやっているお店で常連さんが多いらしくてタイ語で話す常連さんもいるような事がネットに出ていました早めの時間に着いたから入れたけど、席はみんな予約…になっいて人気ぶりにびっくした😁⤴️私は夜に行ったけど、こちらはランチもやっていて食べてみて味がいいので口コミが良かったりしたのには納得でしたよ◎◎でも今回は1番びっくしたのはかぼちゃプリンが日本のとは違って…私には卵豆腐か茶碗蒸しに見えちゃった事(笑)出てきたときに人参が入ってる茶碗蒸しかと思った位で…(笑)でもね、、食べるとしっかりかぼちゃプリンのココナツかきいた感じでした🎃お店の方の感じも良くって…また美味しかったので行ってみようと思います👍🤗!口コミ投稿キャンペーン!
ピリ辛で美味しかった😋ガパオもカオマンガイもグリーンカレーもパッタイもどれ食べるか選べない🙈🙈🙈オープンに行って正解だった混んでる🥵
外部サイトで見る
ふじの咲く丘
藤岡/その他
ここは穴場のおすすめスポット‼1番いいのは5月、、だって藤の花がすごーく綺麗なの✨しかも毎年22万人とか人が来る「ふじまつり」で賑わうのが5月😁入場無料で藤の花を楽しんだり地域の美味しいものなどもお祭りの時は楽しめる…ただ今は冬、、、なのできらびやかさは全く無いけど散策をしながらウオーキングをしてみた🤗なんか風が気持ちがいい⤴️⤴️紅葉下木々を見ながら歩いてると冬桜が咲いてたりした🌸早くまた春の桜も藤の花も他にもクリスマスローズやら紫陽花の季節も綺麗だから季節季節でウオーキングを楽しみたいな😍ワタシ的にはおすすめの場所…のどかなゆったりした気持ちになれる場所です!
2024年4月19日(金)☀️ここはフォロワーさんの「のんびりんこさん」の縄張りの群馬県藤岡市に有る『ふじの咲く丘』です🤭ここも『みさと芝桜公園』と同じで少し早かったようでした😣この日から約2週間後の5月5日に訪れた時は終わり掛けていました😢花は見頃に行けるのが一番良いですが、なかなか思うようには行かないのが現実ですね👎この日はこれから深谷市に行きました💨
そば忠 50号店
桐生/そば・うどん・麺類(その他)、天丼・天重、そば、カレーうどん
2022年12月4日(日)🌤一昨日の金曜日に行ったにも関わらず中1日でまた行ってしまいました🤪美味しさ、どんなけぇー☝️〜☝️〜☝️byIKKOさま今回のオーダーはこれ👇👇👇👇👇僕👉海老天丼セット(冷たいそば)+天かす(無料)妻👉鍋焼きうどん+天かす(無料)先日のオーダーは僕👉かき揚げ玉子とじ丼セット妻👉味噌煮込みうどん「鍋焼きうどん」と「味噌煮込みうどん」は玉子がほとんど生なので良く煮て下さいと面倒な注文なので玉子は中に入り野菜で閉じ込められていました🥚この「鍋焼きうどん」は野菜と山菜たっぷりで750円✌️「海老天丼セット」は結構大きい海老が2本とピーマン1つにそば一人前で780円大晦日の年越しそばの事前予約をして来ました👌何やら、そばを注文すると海老天が付いて来ると言う大サービスの大盤振る舞い✌️✌️✌️海老天は別注で頼むつもりだったのでラッキー🤞山椒味噌200g(300円税込)も合わせて購入😊〜そば忠50号店〜住所👉群馬県桐生市広沢町5丁目1632-7電話👉0277-32-3655営業👉11:00~22:00(ラストオーダー21:30)定休👉年中無休!口コミ投稿キャンペーン!
そば忠は忙しい時や、さっとご飯を済ませたい人にはもってこいのお店です。オペレーション化されており商品の提供が早いです。おすすめは大根そばや沢山食べ人には富士もりそばなどがあります。意外におすすめなのが天ぷらの盛り合わせです。サックサックの衣で揚げられておりそばのお供には最高です個人的には冷たいカレーそばが好きです。温かいカレースープに冷たい蕎麦をつけて豪快に啜ってます
外部サイトで見る
外部サイトで見る
ガトーフェスタ ハラダ 中山道店 シャトー・デュ・ローブ(GATEAU FESTA HARADA)
藤岡/スイーツ(その他)
今年はクリスマスケーキを2つも食べてしまいました〜🤣🤣🍰👍❣️…というのもケーキを買いに行きながら「コメダ珈琲」でケーキを食べる…ということをやらかし(笑)でも結局クリスマスケーキを買ったのはいつもの『ガトーフェスタハラダ』さんでした✨✨こちらのハラダさんは、本家本元のハラダさんで…かなり前には普通のよくある町の和菓子屋さん?っぽい感じでお饅頭なども置いていましたそのお饅頭は伊香保の温泉で出てきたことがありましたその店舗に洋菓子のラスク・ケーキなどが置いてあり…馴染の地元のお店でしたが、今や日本のハラダになりましたねぇ😍👍✨今回はクリスマスは最近は2人暮らしだからショートケーキを1つずつなので、クリスマス仕様の【モンブラン】と【いちごショート】を買いました🍓店内にはクリスマスのオリジナルパッケージのお菓子や群馬県限定のぐんまちゃんパッケージ(画像5枚目)のものなど、ここの店舗は元祖なのでオリジナリティー溢れる内容になっているんです国道17号沿いの大きな店舗がバス旅行などでも必ず停まるので、元祖…と思われてる人が多いのですが、ここが本当は元祖なんです!!ここの特徴でイチオシなのは、画像7枚目のコーナーで好きなドリンクがフリードリンクになっていて、珈琲・アップルティーなど選んで画像9枚目のカップに注いで画像8枚目のブルーのソファー席で飲んで寛いで帰ってもいいですし、テイクアウトしてもいいんです😁⤴️☕私達は車で飲もうとテイクアウトしましたよ~かなりのサービスです👍❣️それとこちらの中山道店・本館(国道17号沿い)・道の駅ららん藤岡店の3店舗だけ(本館付近の3店舗)のスタンプカードもあります(画像10枚目のもの)このスタンプカードがいっぱいになると、ハラダさんが本館で開催するクラッシックのコンサートなどのチケットにも引きかえができます🎟いつもクリスマスケーキをどこにしようか迷うけど、安定のハラダさんにいきつきますね〜🍰🎂2つとも美味しくいただきました😊!12月の口コミ投稿キャンペーン!
今年も無事に、旧本店にて購入出来ました。ガトーセレクションクリスマスパッケージ。¥1296円也。シュトレンを食べたいだけなので、シュトレンだけのパッケージを買えば良いのですが、色々お菓子が詰まって、この価格ならと思い、買える年は買ってます。因みに、一時期大切な方にもメーカー直送で、贈ってもらった事もありました。今は、中々贈る事もありませんが、これが発売されると年末だなぁと思います。ガトーフェスタハラダのシュトレン、オススメです。・デ・ロワ
産泰神社
伊勢崎/その他
皆さーん🤚🤚ご無沙汰しております👀からっ風②でーす。約1ヶ月振りに帰って来ました🙋🏻また、宜しくお願い致します🙇♂️最後に色々とコメント下下さった方々ありがとうございました😊諸事情も解決しそうなので、再開させて頂き久しぶりに投稿させて頂きます📷お孫ちゃんシリーズ👇👇👇2021年11月3日に上の孫の七五三🎌をして来ました✌️群馬県前橋市に在る「産泰神社⛩」で御祈祷をして頂きました😉🔴産泰神社について前橋市の東部、おだやかな田園地帯のこんもりとした小山に鎮座する産泰神社は、古くより神社名が示す通り安産・子育ての守護神として県内はもとより関東一円から参拝者が訪れます。社伝古志故事録は小田原北条氏の乱に焼滅し定かではありませんが、日本武尊の東征の折り此地に勧請せしといい又、履中天皇元年鎮座ともいわれています。本殿の裏に約十三万年前に赤城山の「石山なだれ」により出現したといわれる磐座があり、原始古代から信仰の土地であったことが推測されます。現在の社殿は、権現造りで本殿・幣殿・拝殿・神門の四棟及び境内地が、十八世紀中期から十九世紀初頭の本県の神社建築様式の指標となる貴重な遺構であるとの理由で群馬県の重要文化財に指定されています。本来でしたら、去年のはずでしたが、上の孫は小柄なので一年延ばし今年やりました😵💫😵💫😵💫妻が泣いています😭七五三にクリスマス🎄お正月🎍(お年玉🧧)上の孫の誕生日🎂上の孫の小学校入学下の孫の誕生日🎂11月から5月は出費が半端ないと😰😰😰それでは改めて皆さんこれからも宜しくお願い致します🙏
群馬県前橋市下大屋町にある産泰神社(さんたいじんじゃ)。北関東を中心にいくつかある産泰神社(足利産泰神社、本庄産泰神社、小倉産泰神社など)の総本社。主祭神は木花佐久夜毘売命。邇邇芸命(ににぎのみこと)の子を懐妊しましたが不貞を疑われ、無事生まれれば邇邇芸命の子を出入り口のない産屋に籠り無事出産したことから、安産子育ての神、美しい姿から女性の守護神と言われる。境内は決して広くはないものの、権現造の本殿・幣殿・拝殿・神門はとても重厚で立派なものです。十八世紀中期から十九世紀初頭の神社建築様式を色濃く残る施設として群馬県の重要文化財に指定されている。神殿後ろには安産胎内くぐりがあるが、約十三万年前、赤城山で発生した石山土石なだれにより出現したといわれ、古代より神々が鎮まる磐座として信仰の対象となっていた。とても見ごたえのある神社です、是非、立ち寄りを。