宝徳寺
桐生/その他神社・神宮・寺院
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2075743/medium_3fda1f0b-2a3a-4a95-904c-d32ada25bbc1.jpg)
床紅葉を見に群馬県にある宝徳寺へ🎵ここ最近、テレビに出てたみたいですが😁平日でも人は多かったです😅駐車場は少し離れたところにとめましたがシャトルバスが15分おきに送迎してくれるので問題なし👍写真を撮る時にみんな床に寝転んで撮ってました🤣あまりきれいに撮れなかったんですけど実際は素晴らしかったです😆
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2686189/medium_50cb00ed-1ab3-4654-a20a-d3a827e75d99.jpeg)
床もみじ🍁が見頃を迎えた宝徳寺拝観料は1200円ですが、漆で磨きあげられた床に境内のもみじ🍁が綺麗に映り込み、とても綺麗でした。17時以後はライトアップも行われるようなので、機会があればまた訪ねてみたいです。宝徳寺に近い無料駐車場は平日でも満車なので、少し離れたシャトルバス発着所の駐車場がオススメです。ちなみに、ここの駐車場もシャトルバスも無料です。
星評価の詳細
桐生が岡動物園
桐生/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3035449/medium_371ba9d0-6f21-45b5-bf7b-9c0d0a33ea3d.jpeg)
群馬県桐生が岡動物園です。未来へはばたけ山田製作所桐生が岡動物園という、ネーミングライツスポンサーが付いているそうです。来年の10月31日までの契約だそうです。入園料金は無料です!なのに、ライオン、キリン、新しいレッサーパンダのおうちとても充実してます。水族館もあってワニやアロワナもいました。ぜひ、行ってみてください。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3335328/medium_eb756be8-e6dd-4f81-ae8c-126503d64d58.jpeg)
2023年4月6日(木)☂️👉⛅️お孫ちゃんシリーズpart4桐生が岡動物園🦁動物園に行くとつつじが咲いていました🌺写真を撮ろうとすると上の孫がジャンプしながら手を出して邪魔します🖐️遊園地にはネモフィラが咲いてこの時も一生懸命、邪魔しようとしていましたが、上手く交わして撮りました✌️!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
神戸駅(わたらせ渓谷鐵道)
桐生/その他名所
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3335328/medium_eb756be8-e6dd-4f81-ae8c-126503d64d58.jpeg)
2022年11月16日(水)☀️わたらせ渓谷鐡道『神戸駅』🚉1枚目の画像の『トロッコわたらせ渓谷号』を撮りたかったのです🚞
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3517827/medium_f04a1427-04e7-4c8b-b9dc-c2803d597d83.jpg)
前から花桃を見に行きたくて、やっと行ってみた群馬県わたらせ渓谷鉄道の駅の『神戸駅(ごうどえき』です🚃✨それが…わかってましたが、、あまり花桃咲いてません😆💦どうしてもこの神戸駅に行きたくて、もうこの距離を来られる日がここ10日位の間はあまりないので思い切って来たら…花桃はチラホラ🌸(笑)でもチラホラでも見れましたよ〜aumoユーザーのからっ風➁さんの情報がかなり役に立ちましたありがとうございます❣️わたらせ渓谷鉄道は渡良瀬川沿いに桐生から間藤までの駅がある季節ごとに沿線沿いにお花が綺麗に見れる、人気の鉄道です本当は1日フリー切符でも買って乗りたいけど、それは後日にしました駅は桐生→下新田→相老→運動公園→大間々→上神梅→本宿→水沼→花輪→中野→小中→神戸→沢入→原向→通洞→足尾→間藤となっています🚃神戸駅は無人駅なのですが、駅舎の中にはこの日は女性のわたらせ渓谷鉄道の方がいてグッズの販売もしていました(画像5枚目)可愛い【わ鐵】グッズもありましたよ💕私はこの日を含めてわずかしか売っていない昔ならではの切符を記念に買ってきました(画像最後のもの)🎫花桃の他にも紫の大根花なども綺麗で、この神戸駅はこれからが見頃です✨駐車場の数に限りがありますので早めに着くといいかもしれませんあと中の【列車のレストラン】もオススメです🚃電車内で食べられます!よく花桃の咲き具合を調べてからお出かけ下さい🌸
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
あかぼり蓮園
桐生/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3335328/medium_eb756be8-e6dd-4f81-ae8c-126503d64d58.jpeg)
2023年11月23日(木)㊗️☁️『あかぼり小菊の里』に再再度行って来ました✌️aumoユーザーさんの「のんびりんこさん」が訪れて下さり投稿して下さったのを拝見させて頂き改めて今日行って来ました😁「小菊の里まつり」は終わってしまってますがやはり前回よりも開花が進み見頃でした👍前回では分からなかったのですが黄色の小菊の中にピンクが混ざっているのを見つけました✌️今日は曇り空でしたが良い物を見る事が出来ました👌!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3517827/medium_f04a1427-04e7-4c8b-b9dc-c2803d597d83.jpg)
昨日、珍しく日曜日休みでうちでのんびり〜と思ってたんだけどお昼を食べてから天気がいいからどこかへ行ってみようということになり…いつもあまり行かない方面へ行ってみることにしました🤗思い出して…aumoをポチポチっと😁aumoユーザーのからっ風➁さんの投稿にあった『あかぼり小菊の里』というスポットへ行こうとなって…高速に乗って行ってみましたよ〜🚙こちらのスポット情報はなかったので、近くのスポットのあかぼり蓮園になっています(現地→伊勢崎市磯町412-3他あたり)他のaumoユーザーさんの菊の綺麗なスポットも見てちょっと気になってました😅からっ風➁さんの投稿に住所も出てましたので、行きやすかったですよ‼ここは無料で駐車場も会場もはいれましたちょうど11/19日曜日までということでギリ間に合いました💦(会期は10/22〜11/19でした)会場には黄色・オレンジ・えんじ・ピンク・白などの真ん丸な菊たちが可愛く咲いてましたよ❣斜面になっていて中央に上へ登る通路があり、登って上まで行くと一般のお宅もありました菊だけでなくて真っ赤なサルビアなども一部植えられていました青空の下には赤城・榛名・妙義・浅間などの山々も見えて、なんともいい景色でした✨🏕今年は菊は遅いのかもっと咲いていても…というのもかなりありましたよ😅下に行くと農産物や菊の鉢植えを売ってるテントもありましたaumoを見てフラッといった『あかぼり小菊の里まつり』でした😁👍🚙②!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
神明宮
桐生/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3335328/medium_eb756be8-e6dd-4f81-ae8c-126503d64d58.jpeg)
2023年11月23日(木)㊗️🌤️『高津戸峡』ここは群馬県みどり市大間々町の渡瀬川紅葉で人気スポットです👌三角形の「はねたき橋」昔はこの「はねたき橋」は吊り橋で自殺の名所でした🤦♂️新しくなってからはそう言った話は聞きません🙆♂️今年は行くとこ行くとこで天候に恵まれ観光では最高の1年でした🙌🙌🙌春の山梨旅行秋の長野旅行・山梨旅行2・3・6・9月のディズニーシー近場に於いても👍全てにおいて快晴でした✨来年は谷川岳・八ヶ岳高原大橋には絶対行きたいです🍁!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1358545/medium_0d244024-ff9c-4aee-b502-392a449973e7.jpeg)
桜が満開のみどり市のナガメ遊歩道and神明宮。今年は観光客が少なめでしたが結構人もパラパラと‼︎今年も桜がとても綺麗でした。高津戸峡の遊歩道は長い距離ですがポットホールの石なんてまんまるで可愛らしいです♡秋の紅葉も素敵‼︎神明宮さん素敵な御朱印頂けます。
星評価の詳細
高津戸峡遊歩道
桐生/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/374260/medium_90b7e3b9-58d4-4418-8404-bc1234c03458.jpeg)
ドライブです♪紅葉は散り始めです🍁空気がスッと肌を刺激するメンソール感(要するに肌寒かったということです)お天気が良く青空に風景が映える素敵なビューです♪うっすらと「スマホ落とさないでね💦」って連呼する息子の声が聞こえます…wわたらせ渓谷鉄道乗ればよかったかな?と心で呟く私でしたw
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3335328/medium_eb756be8-e6dd-4f81-ae8c-126503d64d58.jpeg)
2022年11月28日(月)☁️👉🌤part4ほとんどの樹木は葉が落ちてしまってましたがまだ紅葉が見られました🍁9日に行った時よりもみじが綺麗でした👍この日こそ観光バスは来ていませんでしたが、16日は何台もの観光バスが来ていました🚌都会からのツアーに組み込まれているスポット👌とても良いところです👍駐車場から1分も歩くとすぐに遊歩道に入れるので気軽に行けますね🙌🙌🙌一緒に行った親子程の歳の離れた元同僚が水が綺麗だと言ってました🫧これだけ水が綺麗だと魚は臭みがなく美味しいとの事🎶彼の住む辺りの川は水が濁っているので釣った魚は臭いらしいです😣その彼が良く口にするのが「うちの方より、全然群馬の方がいいな」です🤭また1年後に行きます💨!口コミ投稿キャンペーン
星評価の詳細
道の駅 くろほね・やまびこ
桐生/道の駅・サービスエリア
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3335328/medium_eb756be8-e6dd-4f81-ae8c-126503d64d58.jpeg)
2022年11月16日(水)☀️『わたらせ渓谷鐡道』にトロッコ列車を撮しに行った帰り国道122号沿いに長閑で綺麗な景色が有ったので撮しました📱田んぼは稲刈りが終わり🌾山は紅葉の真っ盛り🍁日が翳るのが早い山間の田んぼ🌾この辺りを車で走っていると右も左も紅葉見頃です👍度々、車を停めてみたくなるとこばかり🍁綺麗でした👌!口コミ投稿キャンペーン
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3517827/medium_f04a1427-04e7-4c8b-b9dc-c2803d597d83.jpg)
初めて行った群馬県桐生市にある道の駅『くろほね・やまびこ』✨花桃を見に行った時にトイレ休憩も兼ねて寄りました🚻のどかな立地にあるこちらはこじんまりした道の駅でしたが風情がありました店内には地元の新鮮野菜や果物…それに黒保根やまびこアイスなんていうのもありましたこの黒保根やまびこアイスは黒大豆・ふきのとう・青いぶき・山椒・さくら・ルバーブなど変わった野菜の味などがメインみたいで…🥦🧄🍅この日は食べませんでしたが、また通ったら食べてみたいです店内を見ていたら…菊芋っていうのがあって、、私は食べたことがありませんでしたけど、調べたら…菊に似たお花をつける健康野菜らしく、ツナマヨあえやきんぴらや醤油漬けなどにしても美味しいようです!それとこちらの地域のスイカも売っていて…まだ珍しいスイカも気になりましたが好きで無難なキウイを買ってきました🥝(画像最後のです!これに+2個入ってました)沢山入っていてキウイは安すぎ❣️😁👍道の駅…はこれだからいいですね〜外のクリスマスローズの八重のグリーンのがうちには八重はピンクしかないので欲しかったけど、長く車に乗せるのも可哀想なのともう庭はギュウギュウの満室なのでやめました😆💦色々な所へお出かけしての道の駅…は楽しいですよね😍また他の道の駅にも寄りたいと思います🚙・やまびこ!4月の口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
岩宿博物館
桐生/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3335328/medium_eb756be8-e6dd-4f81-ae8c-126503d64d58.jpeg)
2022年11月15日(火)🌥『琴平山展望台・大間々扇状地』に向かう途中と帰り道で綺麗なもみじを見つけました🍁山に入ると木の幹にいくつものタグが貼り付けて有りました🌲📛(何を表しているのか分かりません❓)国道50号の側道まで降りると可愛い小花が咲いていました(この花の名前は僕には分かりません🤔)牛舎の側を通ると牛さんの一頭が向かって来ました🐂それに続けとばかりに他の🐂も全頭向かって来たので柵が有るにしても些か怖かった🆘🐕がいたからでしょうか⁉️白い物体は「牧草」を巻いたものです。それにしてもかなりの数ですね🤗!口コミ投稿キャンペーン
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1358545/medium_0d244024-ff9c-4aee-b502-392a449973e7.jpeg)
毎年恒例の1人蓮見学!!これだけは誰を誘っても不参加(>_<)なぜか毎年雨が降っていて本日は貸切状態!!時期的には遅かったらしく花びらも散ってしまっている所が殆どでしたが迫力のある花は見事でした♡
星評価の詳細
星評価の詳細