豊国神社
東山/その他

【京都・豊国神社】★豊国神社例祭・献茶祭(例祭)・こちらの神社⛩️は、豊臣秀吉を祀る豊国神社で、大坂の陣後、徳川幕府によって廃祀されましたが、明治13年(1880)明治政府が秀吉の徳を称えて方広寺大仏殿跡に再興されました。・豊臣秀吉公を奉斎、境内には北政所おね様を祀る貞照神社も鎮座し、出世開運・良縁成就の神様として崇敬されております。・神社正面には、伝伏見城遺構の国宝唐門がそびえ、重要文化財「豊国祭礼図屏風」「名物骨喰藤四郎」など多数の宝物を所蔵している。・飛地境内の阿弥陀ヶ峯には秀吉公の墓所豊国廟があります。・また、旧暦8月18日が、秀吉の命日にあたることから、毎年9月18日は例祭、19日には茶道・藪内流による献茶祭が行われます。・例祭は、招待客以外は参列できませんが、舞楽奉納などは見ることができます。・献茶祭は秀吉を祀る本社と北政所を祀る貞照神社の御神前に、濃茶、薄茶が奉献されます。《その他、見どころ》■唐門豊国神社にある桃山時代建築の国宝建造物。本殿正面に建つ四脚唐門で、南禅寺金地院から移築された。伏見城の遺構と伝えられ、欄間や扉などに豪華な装飾が施され、常時公開…境内、拝観自由。■紙本著色「豊国祭礼図屏風」豊国神社にある桃山時代作の重要文化財絵画で、豊国神社の豊国大明神臨時祭礼を描いた狩野内膳筆の六曲一双屏風が、宝物館に陳列され常時公開ですが、宝物館は、(有料)です。■鉄灯籠豊国神社にある桃山時代作の重要文化財工芸品で、豊国神社廃絶後、妙法院に伝来し、豊国神社再興後返納され、宝物館にて常設展示、釜大工天下一辻与二郎實久作とされ、常時公開…宝物館は、(有料)です。【寺社情報&アクセス】☀︎日程:2024年9月18日(水)・19日(木)18日11:00~例祭19日10:30~献茶祭☀︎料金:境内無料、宝物館500円☀︎場所:豊国神社☀︎アクセス:京阪電車「七条」下車、徒歩約10分/市バス「博物館三十三間堂前」下車、徒歩約5分🚶

豊臣秀吉の神社にお参りに行ってきました!京都にはいろんな神社やお寺がありますが、こちらは中心地から近いですがそんなに混んでないです。バザーのようなものもやっていてローカル感ありました。今回はお参りだけでしたが、有料の宝物館もあるみたいです。
星評価の詳細
グランマーブル 祇園
祇園/パン、チョコレート

さて、京都です。メインイベントの前の腹ごしらえの後、祇園を散策中に見つけたお店です。地元の友人いわく、なかなか美味しい有名なデニッシュパンとの事、閉店間際でしたが、入店しました。購入したのは、一番人気の季節もの。京の秋味1296円。苺と抹茶、黒糖の生地に鹿の子豆が入ってます。見た目だけではなく、なかなか美味しいデニッシュパンでした。

おやつタイム✨マーブルデニッシュ『メイプルキャラメル』前田珈琲『寧々』の豆を挽いて☆雨で気温が下がり寒いですね…床暖つけました。ホットコーヒーが一段と美味しい気温です☆『寧々』の美味しさにハマる私…😊✨電動ミルが欲しくなってきました〜手でゴリゴリ回すのしんどくて😅味があっていいんですけどね…スマートに挽いてみたい✨笑
外部サイトで見る
星評価の詳細
Salon de KANBAYASHI 上林春松本店(サロンドカンバヤシ)
祇園/カフェ、日本茶専門店、カフェ・喫茶(その他)

京都東山区アカガネリゾート京都東山1925内にあるSalondeKANBAYASHI上林春松本店で五段重アフタヌーンティー京KASANEをいただきました。広い敷地、入口から少し歩きます。望楼塔という建物、窓からは木々の素敵な景色。静かでゆったりとした時間を過ごすことができました。・東山・岡崎

京都東山、アカネリゾート内にある、カフェサロン永禄年間(1560年頃)創業、450年歴史を持つ宇治の老舗茶舗の上林春松本店のカフェサロンです建物は大正14年建立、銅の老舗企業のオーナー邸宅。玄関ロビーからサロンの建物「望楼棟」までは、広い東山特有の傾斜を生かして造形された森が広がり、池や緑が幻想的です望楼棟の二階の席に通されました味のある木枠の窓を通して、目の前に広がる樹木の緑が非常に美しいです非常に優雅に、アフタヌーンティーを楽しみましたアフタヌーンティー4800円5つ重ねの重箱に入った、豪華なアフタヌーンティーでしたウェルカムドリンクは、MightyLeafのオーガニックワイルドベリーハイビスカス5つの重箱は以下のようなミニチュアや絵画のような装飾でした・枯山水の段石の庭枯山水を、抹茶と抹茶ケーキで模した重上林春松本店の”琵琶の白”使用され、抹茶薫る人気のガトーオペラが非常に美味しい・八坂の塔の段上林春松本店の”雁ヶ音(かりがね)ほうじ茶”使用され、近くの八坂の塔が描かれた、焙じ茶薫るとろけるティラミスでした・おばんざいの段1コンビネーションサンドは、旬野菜のオープンサンドと、抹茶プルマン・おばんざいの段2アオリイカのセビーチェ、アリコベールサラダ、夏野菜スパニッシュオムレツ、フルーツトマトとタプナードサラダおばんさいといえど、フレンチシェフが作る、フレンチオードブルなので、非常に美味しいです・季節の段無花果のパウンドケーキ、桃とラズベリーのムース、ココナッツのブランマンジェ、レモンのガナッシュマカロン。どれも美味しいお茶は、上林春松本店のオリジナル煎茶やMightyLeafのオーガニックティー,ルイボスティー,ハーブティーなど日本庭園や絵画といった、一段ごとに表現される世界と、窓の美しい緑を望みながら、アフタヌーンティーを満足いくまで堪能いたしました
星評価の詳細
Gion Duck Noodles(ギオンダックヌードル)
祇園/ラーメン、つけ麺

⋘京都・祇園⋙▷鴨らーめん¥1,080祇園の路地裏にある鴨らーめん専門店🦆🍜隠れ家レストランのような店内で元フレンチシェフの手掛ける鴨らーめんがいただけます🇫🇷メニューが全て絵文字で???でしたが、お店の方が丁寧に説明して下さいました📝サイフォンで抽出した出汁スープに香ばしい全粒粉麺、柔らかな鴨肉が2枚🥢鴨肉はロースまたはモモから選べてロースに🙋🏻♀️お皿の縁には爽やかな香りのブドウ山椒とエディブルフラワーが散りばめられており、見た目も華やかな一皿🍽✨らーめん自体の美味しさはもちろんですが、それ以上に鴨肉の柔らかさとジューシーさに驚いた‥🫣💖想像以上に美味しくて姉妹店のduckriceの方も気になる!🦆🍚【gionducknoodle】▶︎京都市東山区祇園北側329▶︎11:00-21:00L.O

京都に仕事で来ました🙋♂️しかし暑い☀️😑💦てす。祇園の近くで仕事です。昼間の先斗町はガラガラ人が少ないです。コロナの影響ですかね?暑いからでしょうか?夜はラーメン食べに祇園に行って、鴨肉のつけ麺たべました。鴨肉とベリーソース最高に美味しかった😋麺もつけ汁も(*˙ω˙*)وグッ!祇園の飲み屋街もガラガラでした。鴨川に床の準備が始まってしたが。昼間は暑いやろな!🥵☀️😑💦
外部サイトで見る
星評価の詳細
雲ノ茶 清水三年坂店(KUMONOCHA)
東山/カフェ

〔京都・清水五条〕雲ノ茶清水三年坂店︎︎◌雲桜ムースセット¥1,380(税込)雲ノ茶さんの定番雲ノケーキから桜の季節だけの雲桜ムースが登場🌸🌸なめらかな口当たりでほんのり香る桜といちごの味わいがとっても美味しいよ🍓🌸やわらかなピンク色の雲ノケーキは見た目も可愛くてオススメ☁️《販売期間》3月18日〜4月中旬まで販売予定┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈雲ノ茶清水三年坂店📍京都府京都市東山区産寧坂松原上る入清水3-317🚃清水五条駅から徒歩20分⏰10:00~18:00┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉˗ˏˋ憧れの雲を食べに☁⸒⸒☁⸒⸒̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆雲ノ茶清水三年坂店𓊇♡京都❤︎清水五条♡📋mypick!・雲ノセット♡2022年に清水三年坂店がリニューアルオープンして以降瞬く間にSNSで話題となった日本茶カフェ「雲ノ茶KUMONOCHA」⸜(˶'ᵕ'˶)⸝♡♡「雲の茶カフェ」は“和らぐ、お茶を、京都で。”をコンセプトに京都で4店舗を展開しています𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧それぞれの立地に合わせてテーマを設け各店舗のデザインはもちろんメニューや器まで変えるこだわりっぷりᐕ)ノたとえ一日に複数店舗をハシゴしたとしても新鮮な気分で楽しめるはず(⸝⸝⸝̫⸝⸝⸝)◦♡︎♡今回伺ったのは世界遺産清水寺の参道・三年坂にあり風情漂う街並みに溶け込むようにある「清水三年坂店」(*'ᵕ')☆伝統とモダンの融合を楽しめる店内は国内外の観光客で賑わっていましたჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡♡一番人気の「雲ノセット」は雲ノムースと雲ノ抹茶ラテのセットを注文ノン(ง˙˘˙)วノン京都らしさを演出しています\(˙▿˙)/♡厳選された宇治抹茶を使用しほろ苦さとミルクのまろやかさが美味しいラテ(˘͈ᵕ˘͈)なんと言ってもモコモコの雲アートがSNS映え必至です!まるで雲のようなフォルムのムースケーキはどこから見ても可愛く見た目からもふわふわした質感が伝わります-̗̀ꪔ̤̥ꪔ̤̮ꪔ̤̫̖́-濃厚な抹茶ムースの中には宇治金時が入っていて食感や味が変化するので飽きのこない美味しさ︎︎^_ー☆♡スイーツのほかにテイクアウト可能なドリンクも多数用意されていました(ɞ̴̶̷̫ʚ̴̶̷)どの店舗もそれぞれ観光スポットの近くにあるので散策の合間にぜひ足を運んでみてください(՞.ˬ.՞)"♡店名:雲ノ茶清水三年坂店予約:アクセス:清水五条駅から1,121m◷:10:00~18:00 ㊡:無休♡
外部サイトで見る
星評価の詳細
京 八坂プリン
祇園/カフェ、洋菓子(その他)、ソフトクリーム

愛知県、関西グルメ巡らせて頂いております▷▶@cocomimi0402京都お土産に絶対喜ばれる見た目も華やかプリン♪♪清水寺へ行く途中にあるよ!【京八坂プリン】⬇️今回頼んだものはこちら・京八坂プリン¥550・いちご¥650・ミルクいちご¥600「特選お茶セット」「スタンダードセット」「季節限定セット」とかもあったよ!ちゃんと倒れないように梱包してくれます♡「京八坂プリン」はちみつを使用していて(⚠️1歳未満の乳児には与えないでください)はちみつレモンのジュレがさっぱりしていて美味しい!いちごとオレンジの果汁たっぷりのゼリーボールにカラフルな寒天ボールが可愛らしい♡「いちご」甘酸っぱいいちごとなめらかプリンの相性抜群!とってもまろやかな味わいいちごの果肉たっぷりなのがまた嬉しい♡♡私これが一番好き♡♡美味しいいちごを味わって欲しいため、いちごの季節限定みたい!「ミルクいちご」いちごのピューレたっぷりでこちらも甘酸っぱさとプリンのほんのり甘みが美味しい〜いちごのピューレ、いちごのムース、プリンの三層!なんだか春らしい味わいでした♪フォトスポットもたくさんあって可愛すぎて沢山取っちゃった笑家族にお土産として買っていったんだけれどとっても喜んでくれたよ♪♪また季節を変えて買いに行きます〜✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼【京八坂プリン】📍京都府京都市東山区星野町87-4📞075-533-8338予約:不可⏰11:00~18:00定休日:なし🚃祇園四条駅から徒歩14分💰カード○電子マネー○QRコード○🅿️無し✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

【ジャンル】プリン京都の美味しい牛乳や宇治抹茶、丹波産の黒豆、マダガスカル産のバニラビーンズ等を使用したプリンが揃うプリン専門店🍮写真1枚目の「いちご京八坂プリン」を買いました。苺ソースとミルクいちごプリンと滑らかなプリンが三層になっており、バランスが良くて美味しかったです。見た目も綺麗ですね✨ほんのり冷たい食感もまた良いです(^^)プリンの種類は豊富で、ショーケースに並んだ色とりどりのプリンを見るだけでも楽しいです(写真3枚目)。いちご京八坂プリンの他に、はちみつレモン味の透明なジュレとプリンが二層になった京八坂プリン等があります。なお、イートインは不可ですが、お店の外のカウンタースペースで食べることができます(写真2枚目)。立ち食いになりますが。黄色のネオンが際立つお店のロゴが素敵です(^^)
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
知恩院 和順会館
祇園/ビジネスホテル

京都市東山区林下町にある、知恩院さんです。阪急河原町駅からアクセスが良いこともあり、年間何度も訪れるスポットです😊大きくて圧倒される国宝の巨大な三門が魅力で、何度見ても驚愕の威圧感を感じます✨こちらのスポットも、桜のシーズンと紅葉のシーズンが全盛期を迎えますが、新緑のシーズンも負けず劣らず素晴らしく、前を通られる方が必ずと言っていいほど三門を見上げて立ち止まられます🎶特に、急な階段が続く「男坂」は、下から見ても、上から見ても足がすくむ段数で、ついなだらかな「女坂」を利用してしまいます😅御朱印は何種類もあり、御朱印集めをされている方は、どれを書いてもらうか迷われることでしょう✨そもそもこちらの三門は、わが国最大級の木造の門で、外に掲げられている「華頂山」の額の大きさは畳2畳以上もあるそうです😳雄大で威圧感のある三門を見るたびに、「京都の東山」に来たことが実感出来ます🎶場所は、かの有名な八坂神社にほど近く、円山公園を通過してすぐにあります。足腰に自信のない方は、下から見上げるだけでも充分堪能出来ますよ🎶🤗🎶

特別公開を見に行ったよ(⁎˃ᴗ˂⁎)♡徳川家も同じ景色を見ていたと思うとほんと感慨深い-̗̀(˶'ᵕ'˶)̖́-特別公開で知恩院の七不思議を見させてもらった♡̖́-職員さんに直に話を聞けるのはいいよね(><)♡
星評価の詳細
石塀小路
祇園/町並み

京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、京都の情緒を存分に感じることができる小道「石塀小路」の京都東山花灯路の様子をご紹介します✨「石塀小路」は、京都の中でもひときわ和を感じることができる小路で、大正時代に京都市電で使用されていた石畳を敷いたことが始まりだったそうです。現在は、重要伝統的建造物群保存地区として、京都の小路の代表的存在となっています🎶今回の「京都東山花灯路」でも、小路の至るところに灯りが配置されており、「和の情緒」を存分に感じるスポットとして、貴重な存在感を醸し出してくれていました🤗のんびり散策しているだけで、京都を満喫した気分にさせてくれる貴重な小路です🎶😊🎶場所は、法観寺と高台寺の間付近にありますが、入り口が見つけにくいので、詳細な地図などでご確認ください。

【京都・八坂神社(石塀小路)】・京都の八坂神社の南の楼門から出て、下河原通りを南下した所に、3筋目の左手の細い風情豊かな路地が有り、「石塀小路」と呼ばれております。・思わず、通り過ぎてしまうかもしれない、少しわかりにくい所にあるので、注意して下さい♪♪ ・その路地の入口の頭上のところの外灯に、『石塀小路』と書かれているのが目印です。・その狭い路地の中を歩いていくと、路面には、京都らしい石畳が敷き詰められ、趣のある町屋や小物店、飲食店、小料理屋さんが並んでいます。・実は、この石畳の一部は、廃止された京都の市電の敷石が使われております。 ・石塀小路の歴史は意外と浅く、明治の終わりから大正時代初めにかけて、お茶屋さんの貸家が大半を占めており、今もひっそりと佇む有名な小料理店も有ります。 ・現在は、少しリニューアル化された旅館や老舗料亭、モダンなカフェなどが立ち並び、まさに、祇園の奥座敷と化しております。 ・石塀小路は、少し曲がりくねっていますが、高台寺、圓徳院、月真院一帯(ねねの道)へと通り抜けることが可能です。・補足ですが、この月真院は、幕末の新選組から分派した、伊東甲子太郎らが、月真院に屯所を構えた事でも知られています。・夜や少し雨などが降ると、石畳が街灯や雨水の反射で、光沢を帯びた光景が見られるのも、京都ならではの趣きのある風情ですね。・着物や浴衣を着て、飲食を兼ねて、ゆっくり高台寺エリアを散策する外国人観光客の方々も増えております。・少し足を延ばして、清水寺、地主神社などの有名寺社へ行く事も出来ます。・少しリッチな気分に浸るなら、人力車に乗って、祇園や八阪神社、高台寺界隈をゆっくり巡るのも楽しいです。🤗・バス停界隈は、飲食店やコンビニが有りますので、お好きな場所で、飲食もできます。[アクセス]☀︎市バス🚌、「東山安井」もしくは「清水道」下車、徒歩🚶♀️すぐです。
星評価の詳細
星評価の詳細
祇園 北川半兵衞
祇園/カフェ、日本茶専門店、スイーツ(その他)

花見小路通から少し東、京都の艷やかな街の端にひっそりとあるカフェ。老舗のお茶屋さん(この場合は文字通りお茶を売るお店)が出店されたお店だけあって、主役は『お茶』です。ほうじ茶、緑茶、抹茶など丁寧に淹れられたお茶は甘くて美味しい。店内はモダンで落ち着いた色調でまとめられ、落ち着いた大人の空間です。

.『祇園北川半兵衛本店』カフェのお時間にお邪魔しました✨落ち着く空間で手前が利き茶、奥がかき氷暑い時期にお邪魔したのでかき氷がとてもおいしかったです😊抹茶もとても濃くてびっくりでした✨✨素敵なお店に入れてよかったです🥰💕インスタ:@gion_hanbee店名:祇園北川半兵衛本店住所:京都府京都市東山区祇園町南側570-188
外部サイトで見る
星評価の詳細