諏訪湖
諏訪/その他
【長野県諏訪市】諏訪湖です。全面結氷は見れなかったけど、場所によっては100mくらい先まで湖が凍ってました🧊誰もいない足湯♨️に浸かってのんびり😌🍀撮影日📷️🧊(2023.02.03)・
〒392-0027長野県諏訪市湖岸通り2丁目2八重垣姫像長野県諏訪市、諏訪湖の湖上に八重垣姫の像が建てられている。八重垣姫は人形浄瑠璃の演目「本朝二十四孝」に登場するヒロイン。上杉謙信の娘・八重垣姫は、婚約者・武田勝頼のために兜を持ちだし諏訪湖を渡る。ものすごく簡単にまとめるとこんな話だ。諏訪湖の自然現象・御神渡り(おみわたり)をモチーフにしたと思われる。兜には諏訪明神の力が宿っており、狐に導かれて諏訪湖を渡ってゆく。八重垣姫が担いだ兜の上にあるのは、たぶん狐火ではないかと。
上田城
上田・別所温泉/城郭
ホテルにチェックインした後に上田城へ。駅前の観光案内所で確認したら上田城までのバスの時間がちょうど合わず徒歩で行く事に。北櫓、東虎口櫓門、南櫓に着く頃には陽もだいぶ落ちて来てました。石垣には真田石、真田信繁(幸村)公大兜を観ながら真田神社。この後に受ける国家試験合格を祈願してお守りを買います。南櫓からの上田の街並みも夕陽になりかけてますがなんとか入場時間には間に合いました。真田家時代の上田城金箔鯱瓦(復元)等を見学。その後西櫓を通って本丸土塁の隅おとしを観ました。鬼門除けとして作られた上田城の大きな特徴の一つです。この後上田市立博物館も行きたかったのですが閉館時間近くだったので断念しました。
春はもうそこまで来ているというのに、寒暖差が今年は特にあり、まだ蕾の🌸もある上田城🏯満開になる日が待ち遠しい
立石公園
諏訪/その他
長野県諏訪湖付近にある立石公園へ行ってきました。 GWということもあり駐車場まで渋滞💦 着くまでに30分以上…。 駐車場🅿️が、20台くらいしかなく前の方が出ないと入れない状態です。行かれる方は時間に余裕をもっていくことをおすすめします。 特に日没前後は車の移動がほとんどないです。 諏訪湖が一望でき絶景でした。
諏訪湖では立石公園に行きました。君の名はの聖地巡礼で訪れる方が多いようです。急なカーブの上り坂を進むので少々怖いですが、そこは諏訪湖を一望できる素晴らしい絶景スポットでした。GW中でもそこまで混雑はしておらず快適に堪能できました。あまり散策はしませんでしたが自然に触れられる公園で、ちびっこの遊具も充実。まだ八重桜もきれいに咲いていました。晴れてる日に撮りたかったな。あと夜!諏訪湖の周りもお散歩しました。
霧ヶ峰高原
蓼科・白樺・茅野/その他
過去画像シリーズ📸今回はこれ👇👇👇👇👇📸2013年6月16日八島ヶ原湿原霧ヶ峰湿原植物群落は八島ヶ原湿原植物群落・踊場湿原植物群落・車山樹叢湿原植物群落および草原植物群落の3箇所からなる国指定の天然記念物です。国内南限の高層湿原群であり、霧ヶ峰固有の植物も生育するなど豊かな植生を持った学術的にも貴重な湿原です。諏訪市教育委員会では湿原保護・活用のため、木道整備や立入防止ロープ柵の設置を行っています。八島ヶ原湿原は「恋人の聖地」に選定されています「恋人の聖地プロジェクト」とは、NPO法人地域活性化支援センター(静岡市)が行っている事業です。この団体が行っている地域活性化や少子化対策の一環で、プロポーズにふさわしいロマンティックな場所を「恋人の聖地」として選定し、情報発信のバックアップを行っています。「恋人の聖地」は、全国で100ヶ所以上が登録されており、2012年現在、長野県に10ヶ所、諏訪圏域では4ヶ所(諏訪湖サービスエリア、富士見パノラマリゾート、車山高原、八島ヶ原湿原)が登録されています。桂由美さん、假屋崎省吾さんといった著名人が選定委員となっております。植物の宝庫であるとともに、上空から見るとハート形にみえる八島ヶ原湿原を「恋人の聖地」へ登録し、若者達にも広くPRしていくことを目的に下諏訪町が申請し、審査を経て2012年4月に認定されたものです。
2024.7.7車山山頂から車山の肩へ降りていくと草原の緑をビタミンカラーのオレンジ色に染めるニッコウキスゲの群生♬.*゚めちゃくちゃ綺麗でした♡鹿対策にロープが張ってあって保護されているのですが写真を撮るのにその鹿避けのロープが…💦
車山高原
蓼科・白樺・茅野/その他
過去画像シリーズ📸今回はこれ👇👇👇👇👇📸2013年6月16日車山高原霧ヶ峰と言えば、7月にニッコウキスゲが咲く名所として有名です。エアコンの名前で有名になった霧ヶ峰ですが、特定の地名ではなく、車山からの溶岩でできた高原一帯の名称で、その名の通り、霧が多く発生する場所です。車山高原と八島ヶ原湿原は、八千穂高原の白樺林などと共に、「恋人の聖地プロジェクト」により「恋人の聖地」の一つに認定されています。車山肩の広場からNAS肩の小屋とは逆の方向(南東)に道路に並行して続く遊歩道を進むと、やがて少しずつ登り坂になってきます。車山への登り口です。視界をさえぎるものがないので、天気が悪くなければ車山山頂がすぐそこに見えていますが、実は歩くと結構あります。息が切れたらところどころのベンチで休憩するとよいでしょう。登山道沿いには霧ヶ峰を代表する花の一つであるツツジが多くあり、開花シーズンには真っ赤なツツジの群落をあちこちに見ることができます。斜面を登り切り、なだらかな直線を少し進むと車山山頂で、気象庁の車山レーダーがあります。車山は日本百名山の一つであり、霧ヶ峰でもっとも高く、標高1,925mあります。天気が良ければ南アルプスや中央アルプス、八ヶ岳など、360度の展望が楽しめます。なだらかな高原風景が広がる霧ヶ峰高原。ニッコウキスゲやマツムシソウ、レンゲツツジなどの高山植物を楽しめる。山頂からの眺望は素晴らしく、車山神社が建っている。
地元のスキー場に来た時の写真です。車山高原がこんなに壮大で素敵な場所だと思いませんでした。上京して地元の凄さに気づいた瞬間です。東京でできた友達全員を連れてきたい場所のひとつです。早く冬になってくれないかな、スノーボードしたい
この施設を予約できる外部サイトで見る
北八ヶ岳ロープウェイ
蓼科・白樺・茅野/ケーブルカー・ロープウェイ
10月23日随分どダラダラと長野プチ旅行の投稿をしております、笑…🙇♀️10月1日の写真よりこの日は、天気は最高、風もなく…観光の装いで大丈夫でした👌まだまだ紅葉とはいかず、今年の秋はちょっと違うかな!?今なら紅葉しているかと思いますが…半袖にジーパンにハンカチで汗💦をふきながら…楽しく散策できました^^ロープウェイは20分ごとに運行します乗車時間は7分⏰お天気に恵まれても雲がくれしていたアルプス山脈…7枚目の写真より5.6枚目、苔がいい感じ、歩きやすく道が出来ているので、じっくり苔散策していたらハートの苔⁉️最後の第三休憩所にて…記念にパチリここからは、急な坂道や、急な階段などを降りて行きますロープウェイ🚡大人、往復…2600.片道…1400子供、往復…1300.片道…700駐車場、600台…無料それから蓼科、緑に包まれながら車を走らせ別荘地内にある小さな店でランチ後、🎶池の平ホテル🏨に向かいましたとさ…🚗
久しぶりのロープウェイでしたが、とても気持ちよく展望出来ました。2200メートルに来ましたが、万年雪が沢山有る中で、森林限界がまだまだ上なのを見て、森林の凄さに感度‼️
上田城跡
上田・別所温泉/文化史跡・遺跡
難攻不落の城!日本100名城上田城も何度か訪れました。社員旅行やツアーが多かった気がします。ただ当時は時間的にも次のご案内勉強的にも余裕が無かったのでとても写真が少ないです。まだまだ見どころあるんでしょうが、、かんたんざっくり解説と見どころをご紹介です。超簡単歴史1かなりざっくりのお話にしておりますのでご了承ください。1583年(天正11年)に、真田昌幸によって築城されました。どうして「難攻不落」と言われたのかというところですが強かったんです。徳川軍を2度も撃退しているお城なのです。一度目は1585年第一次上田合戦、二度目は関ヶ原の戦いの直前、1600年第二次上田合戦です。2その後、関ヶ原の戦いでは真田家、真田城を守るため長男:真田信幸は徳川家につき父親:真田昌幸、次男:真田信繁(のちの幸村)は豊臣軍について分かれて戦う作戦にでます。「犬伏の別れ」親子で戦う事になるとはなんとも厳しく悲しい決断ですね、、しかしこの戦いで徳川軍が勝利し、上田城は没収され徹底的に潰されてしまいます。徳川は2度も負けたので真田家を恨んでいたみたいです💦そのあと上田藩は仙石忠政、松平忠周に引継ぎ、城下町の大火事や、千曲川の洪水など苦難を乗り越え今に伝えられております。サマーウォーズロケ地細田守監督の映画『サマーウォーズ』はここ長野県上田市が舞台になっておりましてこちら上田城の東虎口櫓門(ひがしこぐちやぐらもん)が主人公陣内家の入口の門のモデルになっております。難攻不落の上田城、負け知らずの陣内家イメージが合いますね真田石どどーんと大きなこの石を見てください!本丸の入口右手にひと際大きな石が詰まれています。高さ約2・5メートル、横3メートルほどの大石でこの城の強さを示したと言います。また、伝説では長男信幸(当時は信之)が松代へ移る時この石を父の形見にと持って行こうと試みましたが、数万人の力でもびくともしなかったと言い伝えられております。
上田城は真田昌幸が築城し、徳川家康が2度も落とす事が出来なかった難攻不落のお城。今は城はなく門扉のみであるが戦上手の真田氏を思い浮かべる事が出来る場所。真田丸の大河があってからずっと行きたかった場所だったのでようやく念願成就。
小諸城址懐古園展望台
小諸・東御/その他
小諸城では大手門、三の門、天守台、石垣が現存しており、大手門と三の門は国の重要文化財にしていされています。築城者は武田信玄で、もともとあった鍋蓋城と乙女城を大井氏から領有した後、拡大させて現存する城郭を完成させました。その後は仙石氏が引き続き、徳川氏→松平氏→青山氏→酒井氏→西尾氏→石川氏→牧野氏と城主は変遷していきました。城の西側には千曲川が流れており、東から西むかって侵食された地形をにあるため城下町よりも本丸のほうが低い土地にあります。城「下」町なのに、城より高い位置にある訳です。そのため、小諸城は「穴城」とも呼ばています。小諸城・懐古苑に寄って来ました。紅葉が見頃で人手が多く、その中で石垣や谷、堀などを紅葉と共に楽しみました。記憶していたよりも地形を生かした造りで、石垣が見事でした。本丸は北側からは高低差がありませんが、南側は石垣で高くなっています。間にある谷も深く、縄張り間の移動を困難にしています。石垣は浅間山の溶岩石を活かしたものや反りが入ったものなど、要所要所で使われています。高低差と縄張りで通路も複雑に折れており、堅固な城だったことが想像されます。
軽井沢観光2日目は小諸城趾懐古園とても素敵な城址この日は休館日なのですが、無料で園内を回れます!城好きにはたまらないポイントです!城址には懐古神社になっていて参拝出来ますよ!お勧めポイントです!一周ゆっくり回って30分程でしょうかね資料館など入ってみれば1時間超えるぐらいでしょうか良い散歩コースだと思います!園内の紅葉樹ヤドリギかある木が何本か見れ冬の散歩に良いですね!
釈尊寺(布引観音)
小諸・東御/その他神社・神宮・寺院
朝風呂♨️の後少しドライブ😁戸倉から小諸へ布引観音に車は下の参道駐車場🅿️に止め気合いを入れて😤歩いて観音堂へ約15〜20分かなりきつい😓足はガクガク🦵体力が無くなりへろへろ😵日頃の運動不足かな❓苦労の後に登った甲斐があり素晴らしい景色😆次回は紅葉🍁の時に
佐久にある布引観音釈尊寺です!ここに来るのは3回目気合を入れて下から出発所々凍っていて不安定な足場をはあはあ言いながらやっとの思いでお堂到着!お寺の飼い猫ちゃんかな?お堂入り口から案内してくれました!とても荘厳でみんなにお勧めしたいスポットです!昔はとても凄い思いで建てたのがわかるそりゃもう凄いですよ!みんなに是非来て欲しいスポットですが、冬のど真ん中は階段が凍り寒いので来春がお勧めかなって感じですね!