諏訪湖
諏訪/その他

諏訪湖🚗💨💨💨湖の周りが凍りついて😅😄😄鴨が氷の上を歩いとる🦆💨💨💨💨光が入ったら綺麗だった鴨😅😇😇😁全面凍るのやろか、、凍ったら圧巻だな😁😁😁😁

GWで長野へ旅行へ🚗 行く前に📕を購入し,前から気になっていたRVパークを調べいざ予約をし出発‼️ 諏訪湖の辺りにあり周りは公園なのでお散歩もできますトイレも綺麗でした。 レーンが二つまで使えます。 17時までに受付を済ませておけば後は自由に車の出し入れもできます。 電源も付いているので便利だと思います。 日中は暑かったのですが、夜中一気に気温が下がり寒かったので、防寒対策をしっかりしていくべきだったと反省です💦 この本を活用して,次の車中泊の計画を立てていきたいと思います😊
星評価の詳細
上田城
上田・別所温泉/城郭

春はもうそこまで来ているというのに、寒暖差が今年は特にあり、まだ蕾の🌸もある上田城🏯満開になる日が待ち遠しい

久しぶりに一泊で出かけてきて寄ったこちらは長野県の『上田城』🏯✨実はここは高速の降りる所を間違えたから寄れたラッキーなスポットでした(笑)降りる所…間違えた〜😆となって走ってたら上田城の看板があちこちに…興味シンシンな私が「ねぇ、寄っちゃおうよ!」と提案して行きました👍松本城はあるけど上田城跡は行ったことがなかったんですよ〜😅でもね、、行ってみて良かったです‼ここにも歴史があって、、私は歴史には疎いですが、この上田城は真田信繁の父、真田昌幸によって築城されたらしく第一次・第二次上田合戦で徳川軍を2度にわたり撃退した難攻不落の城ということです日本百名城の27番で日本夜景遺産にも認定されているそうですよ(ネットより)だから画像4枚目みたいな顔出し看板もありました👩👨なんとこちらは無料で入れますし、開館・閉館時間はなく(一部博物館などは除く)いつでも入場可能だそうです向かう途中にお掘りに白鷺が1羽いました🦢(画像3枚目)それとこちらの【真田石】と呼ばれる大きな石で作られた城壁を間近に見たら、かなりの大きさでビックリしましたよ😅💦(画像7枚目)なんか私が見たものは高さ2.5m・幅3m位あったようです😅どうやって持ってきたの??としばらく考えたほどです😆真田信之が父の形見として持っていこうとしたら全く動かなかったという言い伝えもあるようですあれは、動かないわよ〜と納得🤭画像6枚目は東虎口櫓門です画像1枚目や2枚目のような写真スポットもありましたそれにしてもこの2枚目の大兜は大きかった(笑)ここも見どころ満載でしたので第2弾も出しますね〜👍😁🔵駐車場は上田城近くに3か所あり、最初の1時間は無料でそれ以降1時間ごとに100円かかりますでもリーズナブルな気がしますね❣️うちもここの1つに停めましたよ🚙!2月の口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
星評価の詳細
リゾートホテル蓼科
上田・小諸・蓼科・諏訪/ホテル

色々あって楽しい❤️地元信州の食材を中心に和洋中のバイキング😆@resort_tateshinaさんの夕食はワクワクなバイキング♪夕食のでのやなどのグリルやサーモンのお寿司、中華2種にパスタ3種など本当に色々✨もちろんありますよ😆サクサク天ぷらをのせてにしていただきました😁お肉おいしくておかわり笑笑柔らかくて程よい脂が甘い♪など長野の牛はおいしいんですよ😋が私の好きなタイプのカレーで、どこか懐かしく辛すぎず、お肉ゴロゴロで美味しかった❤️デザートのアップルパイパフェもかわいかったー✨アルコール飲み放題もあり、みなさんワインなどで楽しんでました😆翌朝もバイキング♪オムレツがトロトロ〜❤️朝のカレーは野菜カレーでスパイスが効いているカレーでした💡バイキングは久しぶりでしたが、色々なものが食べれて楽しかった🤤🤤🤤@udauda.inu様、ご協力ありがとうございます😊

信州蓼科のリゾートホテル蓼科に移設されてる彫刻公園。宿泊者でなくても無料で見学可能です。広い敷地のあちこちに色々な彫刻が配置してあります。詳しくは私の書いたリゾートホテル蓼科の記事をご覧ください!
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
高ボッチ高原・鉢伏山
諏訪/その他

朝焼け富士山標高1665m眼下に諏訪湖が見えます。冬は通行止になります。前回行った時は、駐車場が凍っててスケートリンクになっててブレーキ踏むと🚗クルクル回りました。(*'ω'*)怖かった。でも、何度でも行きたい。この景色がありますから。

秋バンザイ🙌を探しに子守隊の呼び出しが出ましたぁ!京都も10°ですが。日中はまだまだ、暑いので😵防寒具準備をしていざ!登りましたぁ!日の出を拝みに、高ボッチ高原2度目の登山道!ひゃあ、しかし、しかし、マイナス氷点下の地は寒さは、厳しいものでしたぁ!防寒具準備して、いざ出陣しましたが。思いの外、風が強くて三脚カメラ📸倒れてしまいそうでした!もう既に、ボッチ高原の雲海が広がりつつ。あっという間に日の出の勢いに巻き込まれちゃいました。来年もまた、登るぞう!高ボッチ高原〒399-0711長野県塩尻市駐車場有トイレ休憩も有
星評価の詳細
星評価の詳細
高島城
諏訪/その他

毎年開催されている、長野県諏訪地域のアイスキャンドル。手作りのアイスキャンドルで街中を灯します。高島城ではシンプルなアイスキャンドルを灯すので、お城との雰囲気がぴったり。上諏訪駅前にはカラフルなキャンドルがたくさん飾られます!今年の開催は2月1日。近隣の市の会場もあるオススメのイベントです。

【長野県諏訪市】昨年も訪れましたが諏訪湖近くにある小さなお城『📍高島城🏯』です。小ぶりながらも堂々とした構えのお城です。当時は湖上に浮いて見えたことから、別名「諏訪の浮城🌁🏯🌁」と呼ばれていたそうですが、江戸時代はじめに干拓されてしまい、その当時の面影はなくなってしまいました。地元では桜の名所として知られています🌸🏯撮影日📷️🏯(2024.02.02)・
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
富士見パノラマリゾート
富士見・原/その他雪・スノースポーツ

初日の出前と富士山今日は3時に出発し富士山パノラマスキー場へ。5時半にゴンドラに乗り込み日の出を待つ今日は最高のお天気で山頂も風がなく穏やか遠くには富士山新年から美しい瞬間を過ごせました

長野のスノボースポットといえば『富士見パノラマリゾート』!都内から車で約1時間半でいける好アクセスな立地にあります!スノボー目的で友達と訪れました!3月上旬に行きましたが、ギリギリ雪は残っててラッキー!久々のスノボだったので初心者コースでリハビリ、からの中級者向けのコースを堪能しました!颯爽とゲレンデを滑る疾走感はたまんないですね!翌日には無事筋肉痛になりました!東京や神奈川からアクセスしやすいので冬にまた訪れたいです!
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細