星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳
清里/ホテル
星野リゾート八ヶ岳リゾナーレへハロウィン🎃参加してきました。今年は力、入っていたなぁ。結構、人も多くて恐らく満室だったのでは?きっと明日は学校を休む子供ちゃん達で一杯ね、苦笑💦コロナ禍の解除開けに沢山の観光客で賑わう秋深まる八ヶ岳紅葉🍁まで、あと一息くらいの時間ありますので是非、八ヶ岳山麓へ😃
4月20日(土曜日)月に一度のグルメ&スポット巡りPART1️⃣今回は北杜市&韮崎市に行って来ました😍最初に訪れたのは北杜市の星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳春らしい華やかな街並みでメインストリート「ピーマン通り」はロゼ色のワイングラスやロゼ色を表現した8色のパラソルで彩られ春らしく華やかな空間を楽しめるスポット🤩ワイングラスが空に浮かんだ🍷ワイ🍷ワイ通りは最高のスポット‼️通りには、ジェラート、パスタ、そば屋パン屋、コーヒー店、ワイン店など素敵💓なお店が並んでいます😍この日は、青空🟦があまり見えない事が残念でした😆此方では山梨県のワイナリーで作られたロゼワイン30種類をピーマン通りで飲めます👍(写真8枚目)今回、ワインの試飲は無しです🤣~八ヶ岳ロゼワインストリート〜[住所]山梨県北杜市小淵沢町129-1[日にち]2024年3月12日~4月21日まで[会場]星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳メインストリート「ピーマン通り」[時間]11:00~16:00[入場料]無料[アクセス]JR小淵沢駅より車約5分※無料送迎バスあり
この施設を予約できる外部サイトで見る
清里テラス
清里/展望台・展望施設
清里方面にドライブをして、、の1番の目的地はここだった!!ここは清里駅から少し登ったところにある冬はスキー場の『サンメドウズ清里』✨ここでの楽しみはパノラマリフトに乗って小鳥のさえずりを聞きながら標高1900メートルの清里テラスのテラスエリアでゆっくりとお茶を飲みながら綺麗な富士山や野辺山高原を見ることだった…🗻パノラマリフトのチケットは1800円で清里テラス側のリフトとG-KARTよりのリフトがあるこのチケットで両方乗れる!まずは狙ってたテラス行きに…ワンちゃん連れた方もバスケットに入れて乗ったりもできるリフトだった🐕上に上がったらこの日は天気も良くて☀野辺山高原の壮大な景色にうっとりした✨😍そしてお目当てのゆっくりとできる大きなソファーを待ってゲット!!ここには15分間滞在できる砂時計が各ソファについていてそれを返して時間を測る⏳何とも言えないのどかな時間と山々にうっとりだった富士山も正面ではなくソファーから見て右側に見えた🗻来て良かったぁ〜と思えるいい場所…プレミアムソファーというのもあって有料だけれど屋根付きのおしゃれなゾーンもあるそこも賑わっていた‼(うちは無料ゾーンですwww🤣)帰りは秋の涼しい風を感じながらリフトで降りてきた🎿ここは私にとっては清里に来たら絶対に寄ってほしいオススメの場所となった🥰⤴️☕!口コミ投稿キャンペーン
毎年この時期恒例の清里テラス🎵暑い中やっぱり避暑地ですよね👍甥っ子ちゃんたちは夏休み😊私もちょうどお休みだったので行ってきました😁埼玉から車でだいたい2時間半くらい🚘9時オープンなのでそれくらいに着くように出発〰すでに人はいましたがチケット売り場も全然混んでなくてスムーズ😆私はネットで前売り券を買って行きました。避暑地だけあって着いたときの気温は20℃💕風も心地よくて最高でした😄リフトに乗って上に行くと座席も結構空いていたのでゆっくり過ごせました😍G-カートというのがあり甥っ子ちゃんたちは3回連続乗ってました😅リフト代とは別に料金がかかりますが✋せっかくの夏休みなので楽しめてよかったのかなと😁毎年行きたい場所の1つです♥
みはらしの丘 みたまの湯
中央市/その他
6月3日友人より美味しい初もの頂きました😋それはとうもろこし🌽の甘々娘甘々娘(かんかんむすめ)は糖度が15度以上あり生でも食べられるとうもろこしとして有名です。特徴としては名前のとおり『甘さ』が段違いでスイーツコーン、フルーツコーンと呼ばれるほど美味しいもろこし🌽です‼️私も食べましたが凄く甘くて美味しいです🤣ありがとうございました🙇♂️
みたまの湯は、フォッサ・マグマ大地裂帯の地下深部より湧き出る天然温泉です。泉質はアルカリ性単純温泉で褐色です!露天風呂も高温と普通と二つありお好みで選べます。みはらしの丘に立地しており見晴がよくて夜景は甲府盆地が一望できステキな入湯が満喫できます。とろとろのアルカリ性温泉で肌がつややかになりますよ。感染予防も徹底しており安心して入ることができます。景色が素晴らしく、高温43℃低温の二種類あり、風呂上がりの一杯が最高です。ロッカーが100円返還制なことが難点です。近くに果樹園の物産店有、またリピートしたいと思います。甲府南インターをおりて15分。一般道が短い分都心から近く感じます。小高い丘の駐車場は広い。既に風光明媚な予感が…受付で検温・マスクチェックを受けたあと入浴へ。風呂は内風呂2つ(高温・低温)と露天風呂2つ(高温・低温)とサウナ。湯泉茶褐色の単純泉(要は東京の温泉と同じ)ですが風景は素晴らしいの一言です。食事処もちゃんとしています。甲州みたま御膳は手作り感もあり美味しい物が盛り沢山でした。清潔で綺麗な温泉ですよ。
中村キース・ヘリング美術館
清里/その他
山梨県の八ヶ岳エリアにある現代アートの美術館、“中村キースヘリング美術館”🖼️このポップなアートを見たことのある方はたくさんいるはず🤩🌟アメリカのニューヨークで活躍していたストリートアートで有名な“キース・ヘリング”🎨✨海外アートが好きな私たち夫婦、こちらを楽しみに訪れてみました😊❣️カラフルでポップな色使いで、見てるだけでかわいい、楽しい!という印象が強かったキースヘリングのアート。でも、実際美術館に行って一つ一つの絵やアートをじっくり見て観察して、そこに込められたメッセージみたいなものを理解すると、そこには、資本主義社会への批判やレイシズムへの抵抗、ジェンダーへの理解を求めるメッセージだったりと、意外にもヘビーなことを表現していることに驚きました。多民族国家であり資本主義社会のアメリカ出身の彼だからこそ、こういうメッセージを表現することにつながったんだろうなと感じました。アートのポップさをパッと見ただけではわからない、その奥にある深い意味を知ることができて、ある意味衝撃でした❗️彼の絵を見る目が180度変わった感じです🧐美術館は新たな発見や感性を学ぶことができるので、自分自身の教養も磨かれますよね。良い体験ができて良かったです!
・2月、新幹線で静岡までいって、レンタカーで山梨県へ🍇🍑途中見た富士山が壮大やったな〜🗻〜1日目〜・ほうとう小作◉ボリュームたっぷり、おいしかった〜シャトレーゼ白州工場◉製造過程を見学しながらアイスクリームの試食ができる🍨3種類たべました😋中村キースヘリング美術館◉なんともいえない世界観がたまりません🌈・
サントリー白州蒸溜所
甲府盆地西部/バー・お酒(その他)、その他、バー
サントリー白州工場見学蒸留所予約なしでしたがたまたま立ち寄ったらキャンセル待ちがあり工場見学できました。本当に昨日はいいことだらけ。
またまた、白州蒸溜所に行って来ました前回は雨だったのですが今回は晴天、紅葉とまわりの山々の景色も良かったです今回はウイスキー好きの知人を連れて行きましたティスティングルームで白州/白州12年/白州18年を飲み比べしてました(1,500円)中々、飲めない18年…ウイスキー好きにはたまらないみたいで喜んでいました(写真8枚目)ティスティングルームはとても開放感がある部屋でした私は無料の天然水をいただきました帰りには白州を買って帰りましたちなみに見学するのは予約が必要です行っても予約がないと入れないので是非、予約して行ってみて下さい流動的で必ずあるかは分かりませんがお一人様一本白州を買うことができますネットでは10,000円以上する白州が定価で買えますよ〜
外部サイトで見る
四尾連湖
中央市/その他
2023.11.26いつものメンバーと蛾ヶ岳(ひるがたけ)1279mへガじゃなくてヒルって読むんだ!ってことは夏はヒルがいる???って思って調べたら↓甲府盆地の南に位置する山で、蛾ヶ岳で「ひるがだけ」と読ませることで知られる。戦国大名の武田氏の城から南を望むと、正午頃に太陽がこの山の山頂を指すので、「昼ヶ岳」となり、中国の峨眉山にかけて「蛾ヶ岳」となったという言い伝えがある。だそうです!四尾連湖🅿️から1時間半程で山頂の軽登山!まだ紅葉がところどころ綺麗で🍁山頂着くと大きく綺麗な雪化粧の富士山振り返れば八ヶ岳、奥秩父の山々、南アルプス眼下には甲府市街の風景とっても綺麗でいつまでも眺めていたかったです!最後2枚は降りてきて四尾連湖まで!
四尾連湖(しびれこ)は市川三郷町にある湖です。四尾連湖の神は「尾崎龍王」という龍神で、四つの尾の連ねた竜が住んでいるという言い伝えから「四尾連湖」になったようです。江戸時代は富士八海の一つに数えられていたそうです。(富士五湖+泉水湖、明見湖、四尾連湖)何十年前に訪れた時と違って四尾連湖は賑わっていました😳キャンプされてる方も多かったですが犬を連れた方も多かったです。犬と一緒にsupに乗ってる人がいました。駐車場料金が400円とられます。でも、湖がきれいで紫陽花も咲いていて癒される場所です。
臺眠(だいみん)
甲府盆地西部/定食・食堂、カフェ
臺眠(ダイミン)は、七賢の酒蔵の隣接地にある蔵元直営レストランです。蔵元ならではの仕込み水や米麴、しぼりたての酒粕等をふんだんに使用した手作りの献立を味わうことができます。臺眠(ダイミン)は、俳諧を辻嵐外に学んだ四代蔵元北原伊兵衛延辰(1789~1830)の俳号から命名したそうです。開店ちょっと過ぎに到着したのですがもう待ってる方が😵40分くらい待ちました。二階の席に通されるとまず、七賢の仕込み水と書かれた水のボトルが運ばれて来ます。せっかくだから酒粕を使った料理にしようと思ったのですが、ビーフシチューが美味しそうだったのでビーフシチューにしました。グツグツ煮込んだビーフシチューが運ばれて来た時ビーフシチューにして良かったと思いました。とても美味しかったです✨木のぬくもりも感じるような建物、裏にはテラス席もあり(要予約)雰囲気がとてもいいです。
クマ散歩:臺眠で品行方正なクマは甲州豚の塩糀づけ焼き定食、酒屋の夏膳&七賢スパークリング日本酒山ノ霞の台ヶ原の昼下りTheBearhadadrinkafternoonwithStirFriedKoshuPorkpickledinSaltedRiceMaltLunchCombo,Brewery'sSummerLunchCombo&ShichikenSparklingSakeYamanokasumiatDaimin,Daigahara!♪☆(*^o^*)
外部サイトで見る
パティスリー ザ・エレン 昭和町本店(patisserie THE HEREN)
中央市/ケーキ、バームクーヘン、洋菓子(その他)
パティスリーザ・エレンさんのバームクーヘンをいただきましたこのバームクーヘンはファイナルクーヘン総選挙2022春の1位でしたが2022年の秋に行われたファイナルクーヘン総選挙東京頂上決戦において全国総合1位にも輝いたそうです総勢2万7千379票の激戦を制したのはすごい✨こちらのバームクーヘンは今までのしっとりしたタイプではなく古くからドイツに伝わるハードタイプで表面はカリッと、中はしっとり味わい深く、香ばしいバターの香りがたまらない新感覚のバームクーヘンです美味しかったです💕
1月1日元旦プレゼント用のスイーツを買いに行って来ました👍行ったのは山梨では有名な「パティスリーザ・エレン昭和町本店」全国ご当地バウムクーヘンの頂点が決定!2万6,000票の激戦を制したのは山梨のパティスリーザ・エレン!(時のなる木)バームクーヘンハードタイプは表面はカリッと中はしっとり味わい深く香ばしいバターの香りがたまらない新感覚のバウムクーヘンです👍店内に入るとガラス窓の奥でパティシエがエレンバウムを焼く姿が見え、お菓子の香りに優しく包まれますねショーケースにはバームクーヘンが丁寧に並ぶオシャレなお店😊購入したのは(時のなる木)ハードタイプのバームクーヘン2個とスイーツセット👍(写真9枚目)写真4枚目郷ひろみさんがデビュー50周年記念スイーツに選んだのは⁉️エレンバウム「時のなる木」ハードタイプの情報が展示されていました‼️😳☆店名パティスリーザ・エレン昭和町本店♡住所山梨県中巨摩郡昭和町飯喰457-4♤TEL055-268-1663♢定休日水曜日♧営業時間10:00〜19:00★駐車場10台♦︎主なメニュー・エレンプリン・時のなる木(バウムクーヘン)・ホールケーキなど
外部サイトで見る
トレカバロ(Trecavallo)
清里/イタリアン
昨日初詣⛩の後のランチに山梨県北杜市小淵沢のトレカバロに行って来ました。😃このお店、バナナマンのせっかくグルメで馬が見える八ヶ岳南麓のイタリアンレストランで紹介されました💯aumoユーザーのNさんも投稿されてます👍参考になりました。ありがとうございます🙏私が食べたランチ🍛は信州ポークの肩ロースのロースト香り高いマルサラソースです。⭕️🍛ソースが効いた柔らかいお肉美味しくいただきました💯妻は、福岡県秋月産『古処鷄』煮込みソース秋野菜のスパゲッティーと🅰️セットセットには、サラダ🥗スープ、フォカッチャが付きます。フォカッチャは、かぼちゃと豆乳でできていてほんのりかぼちゃの味🎃がして美味しい👍2階のレストランからは、乗馬クラブの様子を眺めながら食事が出来ます。私たちが食事してた時、小さい子供(3〜4歳)が練習しており、たずなを上手にさばき馬🐎を正確にあやつってました🤩🤩🤩🤩🤩🤩9枚目の写真は、子供がボール⚾️を投げて🪣バケツに入れる練習してましたね👍😳レストラン営業時間10:30~15:30(L.O.15:00)17:00~21:00(L.O.20:30)
バナナマンのせっかくグルメで鈴木亮平さんが食べたローストビーフリゾットが美味しそうだったので行って来ました。トレカバロは小淵沢の乗馬体験の出来る「八ヶ岳ロングライディング」の二階にあります。今日は平日にもかかわらず予約でいっぱいでした。何組かは入れないで帰っていく姿が見えました💧ランチタイムはAランチ1,250円とBランチ1,750円があります。黒毛和牛A5ローストビーフ&チーズリゾット温玉乗せは+350円になります。ランチの黒毛和牛のリゾットは10食限定らしいので早めの時間の予約するのをオススメします。お料理も美味しくスタッフの方々の対応も良く、この値段は安いと思いました。テレビの影響もあり、当分は予約が取れないと思います💧大ファンの鈴木亮平さんと同じ料理が食べれて大満足でした☺️
外部サイトで見る