高橋家(髙橋家 たかはしや)
高尾/懐石・会席料理、そば
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1032304/medium_a07133ef-b4c7-4cc4-ad7d-ccf3ca06155f.jpeg)
東京都八王子市高尾、高尾山口駅から高尾山に向かって参道を進んで行きます。ケーブル清滝駅の目の前、不動院の隣に"高橋家"さんがあります。こちらは天保年間(1830-43)の創業だそうです。いつも沢山の方で行列が出来ている人気店です。お蕎麦自体が蕎麦粉6割、とろろと上質粉で練られた生地が使われています。天麩羅せいろに別注で月見芋をいただきました。高尾山観光の際に立ち寄ってみて下さい。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3720594/medium_3a3dedcf-53ec-4f07-a1e4-721ccf354b0b.jpeg)
高尾山口の「高橋屋」さんに行きました。てんぷらとせいろ蕎麦がセットになったものに、月見芋のトッピング。そばにとろろをかけて、めっっちゃくちゃ美味しかったです!お腹いっぱいでしたが。何気にそば茶が美味しくて夏の暑い時期にうれしかった。おすすめです、また行きたい!
外部サイトで見る
星評価の詳細
栄茶屋 本店(さかえちゃや)
高尾/懐石・会席料理、魚介料理・海鮮料理、そば
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1385253/medium_b4adf58c-ad1e-49c0-a2f6-b4cb8f622b10.jpeg)
高尾山の麓でお蕎麦。山頂で食べようかなと思っていたのですがこちらが美味しそうとのことで麓で自然薯そばをいただきました。冷たいのも温かいのも1380円、わたしは冷たいものを。基本夏でも冷たいドリンクなどは飲まないほど日頃から温かいのを取り入れているのですが、お蕎麦だけは冷たいのが好きなのです。食べ方が書いてあるのでその通りに、全体をまぜまぜしてからいただきます。おそばのコシもおつゆも、それに絡まる自然薯もとってもおいしかったです。結構混んでいましたが店内も広めで数分で入れました。天丼を食べている方が多かったような、そちらもおいしそうでした。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3077338/medium_4900e9e2-189d-488b-8463-5074fc153ac7.jpeg)
自然薯蕎麦❣️栄茶屋本店❣️自然薯キターーーー😵✨高尾山のふもとには多くのおそば屋さんがあります‼️その中で1軒、ガラス越しにそばを打っているお店があります❣️実は高尾山のおそば屋さんには工場からそばを仕入れているお店も多いのですがここ「栄茶屋」では打ち立てのそばを味わうために職人さんが毎日そばを打っています❣️「真芋ならではの野生の醍醐味」とあります❣️普通のとろろに比べ粘り気もありそばに絡みついて美味です❣️東京都八王子市高尾町2479
外部サイトで見る
星評価の詳細
奥高尾 細田屋(おくたかお ほそだや)
高尾/そば・うどん・麺類(その他)、そば、おでん
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3086173/medium_2629461a-3201-49ce-ab7b-679fb6d10ca5.jpg)
高尾山頂高尾山口から徒歩で登って来ると、それなのに面白いコースです。これから奥高尾縦走コースにて、とりあえず小仏峠を目指します。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2686189/medium_50cb00ed-1ab3-4654-a20a-d3a827e75d99.jpeg)
紅葉🍁が見頃を迎えた高尾山昨日は、今季のもみじ狩り🍁納めとして東京・高尾山に登ってきました。高尾山はギネスが「世界一登山客が多い山」と認定した人気ある山で紅葉🍁の頃は「激混み」必至なので、自宅を夜明け前に出発して登ってきました。山頂にはケーブルカーやリフトが動きはじめる前に着きましたが、すてにたくさんハイカーがいてビックリ。さすが「人気ナンバー1」の高尾山です。人混みを避け、山頂の奥にあるもみじ台でひと休みして帰ってきましたが、真っ赤に色づいたもみじ🍁や雪を冠った富士山など、この季節ならではの景色を堪能することができました。
外部サイトで見る
星評価の詳細
ごん助(ごんすけ)
高尾/鳥料理、郷土料理(その他)、ろばた焼き
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2649253/medium_2fa8b92c-75b7-43de-8de3-78910abb3a97.jpeg)
高尾にあるごん助というろばた焼きにディナーに行ってきました!5000円前後のコースがいくつかあり、川魚やお肉、きのこ類などをろばた焼きで楽しめます!コロナが落ち着いた際には外国人観光客には嬉しい日本風のレストランです!店内は広くて池や赤ちょうちんが下がっていたりと雰囲気を楽しめるのもポイント!アクセスは基本的に車がベターです!駐車場は2つあって停められます!ちょっと変わった女子会や友人との会食などに利用することができそうです!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/669/medium_0dd72fdf-9b6a-4821-9eb1-3e8b85de089f.jpeg)
高尾山付近にある炉端焼きです!離れの小屋ごとに、個室があり、家族でも恋人でもいろんなシュチュエーションに使用することができます!冬に訪問したのですが、炭を囲ってより話が盛り上がりました!串は用意していただき、焼くだけなのでとても簡単です!
外部サイトで見る
星評価の詳細
外部サイトで見る
星評価の詳細
高尾山 とろろそば・とろろめしの日光屋(たかおさん とろろそば・とろろめしのにっこうや)
高尾/麦とろ、居酒屋、そば
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3517827/medium_f04a1427-04e7-4c8b-b9dc-c2803d597d83.jpg)
『東京都八王子市高尾山』第3弾🏕✨友達と行った高尾山は紅葉には少し早めだったけど、でも初高尾山…ということで結構楽しめました‼画像9枚目のように今は紅葉まつり真っ最中でした1度行ってみたかったスポットに行けたってのもあって気分は⤴️でした1号路という初心者向けのコースでケーブルカーを降りてから登り、途中薬王院に寄りお参りしながら頂上まで登った!!頂上はお弁当を広げて食べている人も多かったです🍱でも私達は高尾山ではよく食べたほうがいいと言われる蕎麦!と決めていたので頂上付近にあった「やまびこ茶屋」というお店に入りお昼に蕎麦を注文❣ちょっと前にお団子も食べてたけどなんのその❣(笑)私は人気の「とろろ蕎麦」を友達はとろろが苦手なので「かけ蕎麦」にしました(画像1枚目)ここは券売機で食券を買い食べます(スポットはにっこうやさんしかなくてにっこうやさんになってますがここのお店はやまびこ茶屋です😅)1947年から営業しているここのお店には芸能人の方も結構来ているようでしたよ🎵スピッツの草野クンが出ていたような…(画像4枚目)🟢やまびこ茶屋営業時間10〜15時ランチ営業日曜営業定休日不定休(ネットより引用)東京都八王子市高尾町2176お腹もいっぱいになってさぁて下りも頑張ろうと力の入った私達でした😁👍!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3689593/medium_d5af954d-abaa-4458-bc4a-b38111609acb.jpeg)
京王高尾山口駅の目の前にある蕎麦屋さんで、年季を感じる地元感たっぷりの佇まいです。隣接された同店名のお土産屋さんもあります。店内に入るには案内を待ち、入店したらレジで注文しつつ会計を済ませるスタイルです。メニューはとろろと蕎麦が中心で、これから山登りをする人に向けた腹ごしらえの需要に応えていると思いました。お蕎麦はかなり太めで噛み締めるように味わうタイプでした。とろろはすでに味がしっかりと付いていて、素朴なご飯にあうう味付けでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細