高尾山
高尾/山岳
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3022282/medium_370f1878-2a93-4218-9efd-51f2e38b9c3d.jpeg)
思い出投稿になりますが、数年前の秋頃に登ってきた高尾山です!頂上から見下ろす1面の紅葉景色は絶景で頑張って昇った甲斐がありました…!ただ、お昼すぎ頃から登り始めたので帰りが夕方頃になっちゃって道が真っ暗だったので午前中に登るのが良さそうです!当時はまだスポーティーな体型だったので登りきれましたが、今は厳しそうです…!笑
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3077338/medium_4900e9e2-189d-488b-8463-5074fc153ac7.jpeg)
灯籠の道を行く🚶♀️〜🚶♀️🚶♀️高尾山⛰山の景色⛰🍃を楽しみながら灯籠のある山道はなだらかな坂道になっていて〜歩いて少しずつ🤏高尾山を登ります⛰東京都心から電車で約1時間で行ける高尾山❣️2009年「ミシュラン・グリーン・ガイド・ジャポン」にて3つ星の観光地として選ばれたことから海外からの観光客も多く訪れます❣️ケーブルカーを利用すれば❣️約1時間で登れる登山コースには❣️おいしいグルメやご利益満載のパワースポットなど観光の見所も盛りだくさん❣️もちろん❣️山頂⛰からの絶景も素晴らしいですよ❣️「五感」を使ってフルに楽しめて、登山初心者でも気軽に登れる「高尾山」です❣️住所=東京都八王子市高尾町
星評価の詳細
大本山 高尾山 薬王院
高尾/精進料理
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3517827/medium_f04a1427-04e7-4c8b-b9dc-c2803d597d83.jpg)
『東京都八王子市高尾山』第2弾🏕私達はケーブルカーで登り、そこから1号路という初心者向けのルートで歩いて登り降りしました👣この1号路はタコ杉や杉並木などの高尾山の自然をテーマにした山頂までのコースです資料によると登り100分下り80分となってますが、これはケーブルカーは使わない時間かもしれません途中、さる園・野草園を過ぎると男坂と女坂に分かれます男坂は109段の階段、女坂はゆるやかな登り坂…ということで腰がやっと治ってきたばかりなのでゆるやかな方を選びました💦😅正直、大丈夫かな?と思いながら高尾山に来ましたがなんとか登り降りできましたよ〜😁👍でもね、、私達道を1部間違えて女坂を登りまた男坂で下ってきてしまい…2回登るハメになりました(笑)😆私、かなりのおっちょこちょいです😅💦そしてこちらのゆるやかな坂を登っていくと『薬王院』があります(ケーブルカー高尾山駅から15分)資料によると延宝5年、薬師堂炎上の際に類焼し、その後再建されたものと推定されるそうです建物の様式技法から江戸時代中期は下らないと考えられているそうです昭和53年に東京都の有形文化財に指定されましたもちろん薬王院にも手を合わせてきましたよ〜🛕登ると画像1枚目のような絶景を拝めました❣今回はお蕎麦なども食べて来ましたが、それは第3弾でアップします!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3191241/medium_dc98cc7a-af2f-4fe0-b204-b96459ff5133.jpeg)
【高尾山薬王院】2月6日薬王院は、東京都八王子市の高尾山にある寺院です。真言宗智山派の関東三大本山のひとつで、正式な寺名は高尾山薬王院有喜寺。薬王院と参道のスギ並木は八王子八十八景に選ばれています。とても立派な建物でした。高尾山口駅より徒歩3分、清滝駅で高尾登山電鉄ケーブルカーまたはエコーリフトに乗車。(エコーリフトは山麓駅)ケーブルカー清滝駅⇒高尾山駅(乗車時間約6分)、下車後徒歩約20分エコーリフト山麓駅⇒山上駅(乗車時間約12分)、下車後徒歩約30分6号路から登り、薬王院へは1号路を下山して行きます。高尾山はコースがたくさんあるので地図をしっかり見て行った方がいいですね。
外部サイトで見る
星評価の詳細
高尾山ケーブルカー・二人乗り観光リフト
高尾/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2033390/medium_47b9037a-9866-4089-8d45-81fa00aaa854.jpeg)
東京の八王子にある高尾山に行ってきました😄緊急事態宣言とあって、人の数はまばらです😅コロナでなければ、この通りは人で賑わっている所ですが流石に・・・今回は、ハイキングをする予定ではなかったので行きはリフトに乗って、帰りはケーブルカーでの往復で観光してきました😊東京・横浜が一望出来る場所で写真を撮りましたが、少し曇りだったので絶景とは言えませんでした😅でも景色は綺麗でした😁もう少しすれば紅葉🍁の時期になるので、行くならこれからの時期がおすすめです。次回は紅葉の時期を狙って行きたいと思います❗️
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2217278/medium_d81b2932-b819-4d96-b334-12202947beec.jpeg)
高尾登山⑤✨2024.6017帰りはリフトで降りました〜✨安全バー的なのが無く結構急坂なので意外と怖い😱でも風が気持ち良かったです〜♪高尾山は紫陽花がちょうど良い感じで咲いていてとても綺麗でした👍天狗様にお別れして下山とても楽しかったです〜😆下山して高尾山温泉に行こうと思ったらたまたまお休みでした残念😱
星評価の詳細
奥高尾 細田屋(おくたかお ほそだや)
高尾/そば・うどん・麺類(その他)、そば、おでん
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2686189/medium_50cb00ed-1ab3-4654-a20a-d3a827e75d99.jpeg)
紅葉🍁が見頃を迎えた高尾山昨日は、今季のもみじ狩り🍁納めとして東京・高尾山に登ってきました。高尾山はギネスが「世界一登山客が多い山」と認定した人気ある山で紅葉🍁の頃は「激混み」必至なので、自宅を夜明け前に出発して登ってきました。山頂にはケーブルカーやリフトが動きはじめる前に着きましたが、すてにたくさんハイカーがいてビックリ。さすが「人気ナンバー1」の高尾山です。人混みを避け、山頂の奥にあるもみじ台でひと休みして帰ってきましたが、真っ赤に色づいたもみじ🍁や雪を冠った富士山など、この季節ならではの景色を堪能することができました。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3086173/medium_2629461a-3201-49ce-ab7b-679fb6d10ca5.jpg)
高尾山頂高尾山口から徒歩で登って来ると、それなのに面白いコースです。これから奥高尾縦走コースにて、とりあえず小仏峠を目指します。
外部サイトで見る
星評価の詳細