千光寺
尾道/その他神社・神宮・寺院

広島県尾道市東土堂町にある、千光寺です!福鈴(ふうりん)まつりです!夏の風物詩・風鈴は古代中国の寺の軒先に吊り下げた鐘「風鐸」が起源とされ、風に揺られて鳴る音が魔除けになるとされてきました。これが日本に伝わり、平安貴族たちが家に吊り下げたのが風鈴の始まりです!千光寺では、魔除け、厄除けとともに、夏の暑さを風鈴の音によって心地よく乗り切ってきた先人の知恵にあやかり、さらに福を授かる『福鈴まつり』を行ってます!合掌開催期間2020年7月1日(水)~9月30日(水)奉納料1,500円

千光寺にお参りに行きました。私が千光寺を見たのは"充電旅"の番組だった気がします。出川さんの番組ですね。よくテレビで見て旅の参考しています。開基は平安時代の始め大同元年(806年)で、後に源氏の名将多田満仲の中興と伝えている。境内中央の巨岩「玉の岩」は昔この岩の頂に如意宝珠があって、夜毎に海上を照らしていたのでこの地を「玉の浦」と呼ぶとか。玉の岩の右には朱塗りの本堂、左には龍宮造りの鐘楼を配して、尾道の風光の要をなしている。本堂は貞享三年(1686年)の建立で、この地方には珍しい舞台造り、堂内に置かれた須弥壇は応永から永享(1394~1440年)頃の作で、和様に唐様を加味した形式で、ここに安置された本尊は秘仏の千手観世音菩薩。鐘楼の鐘は除夜の鐘でもおなじみのもの「音に名高い千光寺の鐘は一里聞こえて二里ひびく」と俚謡にまでうたわれている。千光寺にまつわる“尾道で最も有名な伝説”が『玉の岩』伝説です。千光寺の象徴ともいえる“玉の岩”の天頂部には、その昔光る玉がありました。尾道には“玉”にかかわる地名もあり、千光寺の名前の由来もここからきていると聞きます。
星評価の詳細
おやつとやまねこ
尾道/洋菓子(その他)

尾道プリン♫レモンソースが付いていてトロッとしたプリンにサッパリが加わって、とても美味しかったです😄何個でも食べれそう😅_広島

広島県尾道市にある、おやつとやまねこです!尾道駅から徒歩3分の、国道2号線の道路沿いにあります!お店の前を通ると、並んでいました!雨が降っていたのですが、屋根がついているので、ここは、並んでも濡れません!尾道プリンが人気のお店で、やまねこ印の牛乳瓶に、国産瀬戸内レモン100%のレモンソースが入ったお魚のお醤油さし付きです!看板メニューは、やまねこ印の尾道プリンです🍮素材にこだわっていて、広島県北西部にある砂谷牛乳と、生クリーム、尾道産たまご、北海道産のてんさい糖が使用されています!クッキー、ビスコッティ、スコーンなどの焼き菓子もあります!
外部サイトで見る
星評価の詳細
千光寺公園
尾道/公園・庭園

尾道の旅。今年の夏は尾道に日帰り旅!!千光寺さん目指して山登り(笑)ゆっくりゆっくり石段を登っていきました。(ロープウェイあるのでスイスイ登れます)道中の景色どこを切り取っても尾道らしい素晴らしい景色でした♡登りきったあとの景色もTHE尾道!!新大阪から尾道まで約2時間半日帰りでも十分楽しめます‼︎*

広島県尾道市、千光寺公園は春に人気のスポットです逆に言うと春以外に訪れると、割と空いていてゆったり公園散策や猫たちと出会える場所でもあります🐈尾道の猫といえばテレビでも話題になった『警備員と猫』のやりとりが有名ですねそのやり取りがあるのもこの公園内『尾道市立美術館』なので、やはり猫関連。その猫さんもたまに美術館付近を歩いてると出会えますよ🐈⬛その他、付近を散策してると瀬戸内海が一望できる展望台、偉人たちの軌跡、文学のこみち、カフェなどなど駐車場も近くにあるので、尾道観光の天気の良い日に好きな音楽とお散歩してみてくださいね🥾
星評価の詳細
みろくの里
尾道/その他

1月のことですが友達と広島県福山市にあるみろくの里へ。古い遊園地です!私は昔福山市に住んでたので、幼い頃よく両親にみろくの里へ連れて行ってもらってました😊母が毎回重箱に家族分のお弁当詰めて持って行ってて、遊園地に着いてすぐに遊びたい私は、お弁当食べてからじゃないとダメ!ってよく怒られてたな笑懐かしいのですがよく行ってたのはここが開業当時の34年くらい前。やはり当時とは色々変わってるので初めて訪れた感覚😅でもバイキングだけは鮮明に覚えてます!(写真1枚目)これは開業時からあったはず!最大120度、高さ20メートルまで振り上がるバイキング。久々に乗りましたがけっこう怖い!笑けど楽しい!!向かい側に座ってたちびっ子たちがものすごい絶叫してた笑写真2枚目のはウェーブシャークというアトラクション。小さい子向けと思ってなめてかかって乗ったら思ったよりスピード出てるし上下にふられるしまぁまぁ怖かったし個人的にここで1番楽しかった乗り物でした笑写真3枚目は今みろくの里の目玉であろうジャイアントハンマー。360度ぐるぐる回っちゃうやつなので私は乗ってませんが友達いわく、横が柵でガードされてるからか全然怖くなかったそうです笑😅バイキングのが怖いみたい笑まぁ私が1番怖かったのは観覧車ですけどね笑高所恐怖症だからなのですが、みろくの里の観覧車はレトロすぎて色々想像を掻き立てられて怖いんですよ笑写真にはないですがこのほかにもアトラクションはたくさんあります。1番並んでたのはゴーカートでした笑メンテナンス中のミュージックコースターに乗りたかったなー!急流滑りなどの春夏からのアトラクションや巨大迷路、バギーなどもあります。レトロ遊園地もなかなか楽しめますね😆いつできたのかわかんないけどダイナソーパークもできてました。ここはフリーパス持ってても1回きりで再入場できないエリア。所々ユニバのジュラシックパークエリアをめちゃくちゃ意識してるのがわかりました笑とにかく広い敷地内に恐竜たちたくさんいます。広すぎてアップダウンもけっこうあるしもうハイキングです!体力ない私たちはひたすらゴール目指して歩いてた笑😅

広島県福山市にあるみろくの里。夏はプールもあり、プールに遊園地、温泉、宿泊施設もあって子ども連れには最適の場所!!
星評価の詳細
USHIO CHOCOLATL(ウシオチョコラトル)
尾道/喫茶店、チョコレート

USHIOCHOCOLATL-ウシオショコラトル-♡・。・。・。・。・。・。・。・。♡冷やしチョコレート¥600☑️数量限定♡・。・。・。・。・。・。・。・。♡尾道からしまなみ海道へ向かって最初の島にあるウシオショコラトルさんへ🍫✨自家製のチョコレートやチョコレートドリンクが楽しめるカフェでボヘアミンな雰囲気の心地よいカフェだよ🎶この日は天気が悪かったけど、海が見えるので晴れの日はきっとめっちゃいい景色だと思う❕チョコレートの包装紙もめっちゃ可愛くて、チョコレートは持ち帰りしたけど、包みを開けた瞬間にチョコレートのいい香りがしたし、産地によって全然違うから色々楽しめる🤍✨店内でいただいた冷やしチョコレートもめっちゃ美味しかった🍫🫧ひんやりしていてこの時期にはピッタリだし、濃厚チョコレートを感じるけど意外とサッパリ飲めちゃうのも嬉しい❕場所は辺鄙なところにあるけれど、是非1度いってみてほしいところ🎶

尾道のはずれ山を登ったところにポツンとあるお店。チョコレートのドリンクも美味しかったけど、普通のソフトドリンクもあります。私の好きなチョークボーイさんのアートがあって楽しめました。お土産のチョコ自体は独特な味で好き嫌いがありそうでした。、四国のおすすめ
外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
文学のこみち
尾道/その他

広島県尾道市東土堂町にある、千光寺公園の文学のこみちです!尾道ゆかりの25名の作家・詩人の詩歌・小説の断片等を千光寺山山頂から中腹にかけて点在する自然石に刻み、その静かな散歩道を「文学のこみち」と名付けられました!金田一京助(きんだいちきょうすけ)かげとものをのみちのやどのこよなきにたびのつかれをわすれていこへり江見水蔭(えみすいいん)覚えきれぬ島々の名や夏がすみ

尾道のシンボル、千光寺公園付近のスポットです📚こちらは尾道ゆかりの25名の作家・詩人の詩歌・小説の断片などを千光寺から展望台にかけて点在する石に文字を刻んでいますその散策路が「文学のこみち」と呼ばれています展望台PEAKにロープウェイで訪れて、瀬戸内海を見渡した後に文学のこみちで尾道の文学な一面と歴史を感じつつ少しの下り道をトコトコ🥾そうすると尾道定番オススメの千光寺に辿り着きます坂の町、猫、瀬戸内海の景色、港町、といろいろな顔がある尾道ですが、こう言った点にも注目すると新しい発見があって良い大人旅になると思います🥸
星評価の詳細