千光寺
尾道/その他神社・神宮・寺院

千光寺にお参りに行きました。私が千光寺を見たのは"充電旅"の番組だった気がします。出川さんの番組ですね。よくテレビで見て旅の参考しています。開基は平安時代の始め大同元年(806年)で、後に源氏の名将多田満仲の中興と伝えている。境内中央の巨岩「玉の岩」は昔この岩の頂に如意宝珠があって、夜毎に海上を照らしていたのでこの地を「玉の浦」と呼ぶとか。玉の岩の右には朱塗りの本堂、左には龍宮造りの鐘楼を配して、尾道の風光の要をなしている。本堂は貞享三年(1686年)の建立で、この地方には珍しい舞台造り、堂内に置かれた須弥壇は応永から永享(1394~1440年)頃の作で、和様に唐様を加味した形式で、ここに安置された本尊は秘仏の千手観世音菩薩。鐘楼の鐘は除夜の鐘でもおなじみのもの「音に名高い千光寺の鐘は一里聞こえて二里ひびく」と俚謡にまでうたわれている。千光寺にまつわる“尾道で最も有名な伝説”が『玉の岩』伝説です。千光寺の象徴ともいえる“玉の岩”の天頂部には、その昔光る玉がありました。尾道には“玉”にかかわる地名もあり、千光寺の名前の由来もここからきていると聞きます。

千光寺にロープウェイ🚡で上り、展望台千光寺に行って帰りは歩いて降りました。途中、林芙美子とか、志賀直哉他色んな人の俳句が巨石に刻んで有ります。千光寺から降りる時は、細い道階段が有り大変ですが楽しめます。大林宣彦監督のロケ地も有るので、そこも見たら良いと思います。最後に商店街🧎🧎昔ながらの商店街ですが、見る所も色々有り楽しかったです。尾道ラーメン🍜食べたり、手作りアイスクリーム🍧も食べました😙
星評価の詳細
ONOMICHI U2
尾道/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン

ONOMICHIU2を散策中々おしゃれな空間です。奥にはホテルもあり、サイクリストが部屋に自転車も持ち込めるようです。ここからしまなみ海道を走るのでしょうね。自分もやってみたい気はします。GIANTのサイクルショップもありレンタルも出来るようです。お店でパンを購入し、そろそろ帰ります。福山、尾道はまた来てみたい町のひとつになりました。

今や日本のサイクリストの聖地、尾道🚲その尾道の出発点となる駅近の人気施設【U2】をご紹介こちらは瀬戸内海の美しい景色と自転車文化が融合した、ユニークな複合施設🏬もともとは旧倉庫をリノベーションして作られた場所で、サイクリストだけでなく、誰もが楽しめる魅力的なスポットとなっております中はかなり広く、入り口から尾道のお土産、ジャム、野菜や果物、そしてカフェがあり、奥には宿泊施設も😳宿泊施設の「HOTELCYCLE」では、自転車を部屋に持ち込むことができ、愛車とともに快適に過ごせますさらに、自転車のメンテナンスやレンタルも充実しており、しまなみ海道サイクリングを満喫するのに最適✨また、グルメも見逃せません地元の新鮮な食材を使ったレストラン「THERESTAURANT」や、自家製パンとコーヒーが楽しめるカフェ「YardCafe」など、美味しいだけじゃなく瀬戸内海の海と共に楽しめるのが最高ですね☀️ONOMICHIU2は、サイクリングとともに尾道の魅力を堪能できる場所です。自然、食、文化、全てが一つに詰まったこの場所で、特別な時間を過ごしてみませんか😉最後になりましたが、ここで豆知識をひとつU2の由来は「県営上屋(うわや)倉庫」の「2号」という、改装前の旧倉庫から来てるそうですよ💡
星評価の詳細
尾道
尾道/町並み

【尾道ラーメンしょうや】味玉尾道ラーメン870円*JR西日本が発売したサイコロ振って当選した所に往復5000円で行けるというお得なサイコロ切符🎲🉐どれくらいぶりか覚えてないくらい久々の尾道。実は昔、尾道来た時に食べて得意分野ではないかも!と思った尾道ラーメン。食べるか迷ったけどせっかくの尾道なので美味しいと教えて頂いたお店1軒だけ行く事に!新店との事で綺麗でオシャレなお店🥺💛脂っぽさはなくてスッキリ食べれて、今まで食べた尾道ラーメンの中で1番好き!!!麺もかたゆででタイプ。味玉もチャーシューも美味しかった😋他のお客さんが皆注文されてた炒飯!美味しそーやった🤤Cafe巡りしたかったから我慢したけど次回は炒飯も食べよ✊**#🍜#맛있어요

広島旅行🎶初めて行ったけど天気が悪く…(笑)でもおいしいものも沢山食べて行きたいところも行けたので大満足な旅行でした\(^o^)/
星評価の詳細
みろくの里
尾道/その他

『みろくの里』さすがテーマパーク休日でしたし、家族やカップルの方々が多いですねぇ😅アトラクションに乗りながら楽しむイルミネーションも良かったかもしれないですが、さすがに1人でアトラクション乗れるメンタルは持ってなかったです😅テーマパークの強みであるアトラクションとイルミネーションの組み合わせは初めてでした💡ある程度の大きさある遊園地って近場にないんですよね😅光のトンネルに10000の光の薔薇🌹やクリスマスツリー🎄それに打ち上げ花火だけではなく花火とレーザーショー🎆みろくの里ならではのイルミネーションを楽しむことができました🎶

広島県福山市のみろくの里のイルミネーションを見に行ってきました。(2025年1月13日まで)夜の遊園地の乗り物に乗りながらイルミネーションを観るのは最高!童心に戻りました。観覧車に並び頂上から園内全体のイルミネーションが見えるのでかなりの規模です。行って良かった。
星評価の詳細
外部サイトで見る
星評価の詳細
ネコノテパン工場
尾道/パン、洋菓子(その他)

大人気のパン屋さん✨一人入ったらいっぱいの店内☝️可愛い❤️

瀬戸内海の美しい町“尾道”この町は坂の町として有名ですが、訪れて初めてわかる、『坂』の大変さがそこにはある車もまともに通れないエリアに家が立ち並び、とてもじゃないが老後には暮らせないような町となっている…近年では空き家だらけとなり、町の問題となっていたそこでタダ同然で貸出を始めると夢へと挑戦する若者がポツポツ現れ、年々少しずつ空き家をリノベーションしたおしゃれな古民家のカフェ、宿、パン屋さんが増えてきたそうです✨今ではたくさんのオススメのお店ができた中、僕としてもオススメで、尾道の観光案内としても推されているように思うのがコチラの『ネコノテパン工場』さん🐈シンプルにこじんまりしてていい雰囲気なのも、猫の町•尾道としての名前が尾道らしいのも、移住者による古民家リノベーションな店の可能性を感じるのもあるのか、観光マップでも見かけますねお店に入ると1畳?ほどのスペースくらいしかなく、右を見るとびっしり美味しそうなパンたちが🥐✨正面にあるカウンターがレジですね、奥を覗くとせっせと作業してる女性が見えます、なんかこんなコンパクトな生活がまた“尾道”って感じでいいなぁと思うパンは小さめの種類が多いので食べ歩きにちょうど良いです、こちらでお気に入りをゲットして、行き当たりばったりな尾道散策をするのが尾道の楽しみ方の1つですね😃
外部サイトで見る
星評価の詳細
尾道市立美術館
尾道/その他

去年の写真です。めちゃくちゃ行きたかった岩合光昭さんの『こねこの写真展』が、偶然にも千光寺のすぐ近くの尾道市立美術館で開催されてました😍これは寄らねば~ヾ(o´∀`o)ノ旦那には外で待っててもらい1人で見て回りました😊うちは🐶飼ってますが、私は元々🐱派なので可愛い子猫達に癒されました~😍何年も前からの念願が叶い感無量です😍2021.08

尾道市立美術館入場料800円ですがロープウェイチケットがあると割引してもらえます。この美術館は猫の美術館でもあり色んなところにネコアートがあります。入口からして大きなネコ像がありチケット売り場にも個性的な猫像もいます。美術館なので撮影出来ない作品もありますが、超.色鉛筆アート展の作品3点も紹介。9月3日までなので是非行って観てほしい。.色鉛筆アート展
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
牛ちゃん 尾道店(ギュウチャン)
尾道/焼肉、ラーメン

瀬戸内海に面した人気観光地“尾道”その町の海沿いに建っていて、気軽に入れる尾道ラーメンのお店『牛ちゃん』をご紹介🍜1人で行くとまずカウンター席に通されます他に席あるのに先にいたおじさんの真横に座らされて(いや、なんでそこ?)という心の声は置いといて着席🪑とりあえず無難に尾道ラーメンと、その日食べたかった唐揚げをセットで注文、提供速度は程よい写真の通りチャーシューにインパクトがあり、味も良い、尾道ラーメンらしく背脂もしっかり味を出してきて⭕️良くも悪くもスタンダードな尾道ラーメン観光客に食べてほしい尾道ラーメン、とも言える味は問題なく、店内の清潔さや広さもちょうど良いですねただ気になったのは圧倒的ラフ、というのか何というのか…店員通しの談笑が大きいのと、制服のままカウンターで賄い食べ出したのは驚きました😅僕はサービス業が長いので(おお…最近の尾道ってこうなのか、ありなんだなぁ…)と内心気になりまくり苦笑あと店員通しで笑顔で話してて、お客さんには事務的トーンだったのは「んー、若いなぁ、甘いなぁ…いや、これすら古い考えなのかもしれない、ここはそういう店なんだろう」と自分を納得させて離席サービス面に引っ掛かりがなければ星5にしたいところですが、さすがに4にしときますね笑

牛ちゃん尾道店で、本物の尾道ラーメンを頂きました!並びますが尾道ラーメンを初めて食べるならココをおすすめしたいです。背脂とガツンとくるけど旨味たっぷりの醤油スープに、細い中華麺がもう最高。濃すぎない優しい甘さを感じられるスープは他にあるのでしょうか。いやあ、尾道ラーメンラーメンって最高。
外部サイトで見る
星評価の詳細