おいちゃん
彦根市周辺/居酒屋、定食・食堂
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3015005/medium_3f858457-a2c0-4dde-af18-2880ea0e553f.jpeg)
海鮮が食べられるという事で気になってた「おいちゃん」に行って来ました!ランチで海鮮丼頼みましたどんぶりにひしめき合うように詰め込まれてる刺身達圧巻ですね!リーズナブルにいただく事が出来ました平日でそんなに混んで無かったので、予約無しでも大丈夫そうです。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2914152/medium_b84c192c-6016-4df1-ac0e-96ee5c17f616.jpeg)
今年の美味しい今年のうちに😅10月某日、滋賀県彦根市の【おいちゃん】へ!!先輩とランチ🥢海鮮丼🦐🐟いただきました(*´ч`*)親しみやすくて、派手じゃないけど上品な感じ⭐️さっぱりしてて量もちょうどよくて、ネタのひとつひとつも新鮮で美味しくて、2人で意見が合ったのは酢飯じゃなかったよね?ってこと!私はお寿司も海鮮丼も大好きなんですが、海鮮丼は酢飯じゃない方が嬉しい♡下調べでも出てきた情報としては駐車場!道路に面したお店の前に数台と別のところに1台分くらい?あるような感じでしたが、大きい車だと停めるの大変な場所もありますね!私たちも停められるまで少し待ちました🤏🏼また行きたいなぁ☺️
外部サイトで見る
星評価の詳細
近江や 蔵
彦根市周辺/居酒屋
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3687457/medium_730cbd12-11ba-4083-ad6d-750100206357.jpeg)
住所:滋賀県彦根市本町1-6-252Fアクセス:JR彦根駅から徒歩14分営業時間:【ディナー】17:00~22:30(LO.22:00)【ランチ】平日11:00~15:00(LO.14:30)土日祝11:00~15:00(LO.15:30)おいしい近江牛が食べられる居酒屋に行きました!近江牛は弾力があって美味しかったです!
![](https://media-assets.aumo.jp/assets/images/noimage_user.png)
大中グリーン工房から約1時間ほど走って彦根市へ🍙🔰ここはやっぱり近江牛でしょう🐂でも今晩は家でサムギョプサル🐽するって決めてたので近江牛ガッツリはあかんなぁ😅奥さんは牛丼僕はハンバーグガッツリ食うとんがなぁって思われますよね。僕ら夫婦の中では結構セーブ😞やっぱりええ肉はやわかくて臭いしないし、お米も近江米で美味しかった😁😊彦根は来ることないのですが結構人は多く、街並みもいいし今度は新快速🚃で来てゆっくりしたいなぁ🍺今日は夕方から浴衣祭り👘みたいです
外部サイトで見る
星評価の詳細
多賀大社 参集殿
彦根市周辺/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1056811/medium_f70c6a44-f258-4905-acc7-6d0e7135b630.jpg)
滋賀県多賀町多賀大社胡宮神社から1.5キロほどの所に多賀大社があります。お多賀さんとして親しまれています。「お伊勢参らばお多賀へ参れ、お伊勢お多賀の子でござる」と言われがあります。ホームページより日本最古の書物「古事記」によると、この二柱の大神は神代の昔に、初めて夫婦の道を始められ、日本の国土、続いて天照大神をはじめとする八百万(やおよろず)の神々をお産みになられました。生命(いのち)の親神様であることから、古く「延命長寿・縁結び・厄除け」の神様として信仰を集め、鎌倉時代から江戸時代にかけては、武家や民衆にも信仰が広まり、多賀大社の分祀社は全国239社を数えます。お多賀杓子元正天皇の病気に際し、当社の神主が強飯を炊き、しでの木で作った杓子を献上、天皇はたちまち治癒されたと伝え、そのしでの木が現存する飯盛木で、杓子は「お多賀杓子」として有名です。また、延命蕎麦、糸切餅もお多賀さんでは有名です糸切餅の名前の由来は、鎌倉時代の『蒙古(もうこ)襲来』が発端。当時、二度にわたってモンゴル軍(蒙古軍)が船に乗って日本に攻めてきたとき、日本の武士たちは九州で迎え撃ちましたが、苦戦します。しかし、モンゴル軍は二度とも猛烈な嵐によって船を沈められたため、日本から撤退。こうして取り戻した平和を祝福し、モンゴル軍の旗印を模した青と赤の線を描いた餅を作り、それを弓のつるで切ってお供えしたのがはじまりだそうです。「刃物を使わず弓のつるで餅を切るのは、悪霊を断ち切るという意味があり、平和をあらわしている」
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/15441/medium_48c523c4-b954-42ca-8dd5-68102cfad8a5.jpeg)
初めての多賀大社万灯祭夕刻から20時前まで居ましたが、めっちゃ暑くてアイスやら飲み物が重宝しました😅提灯が1万2千個✨️圧倒される数にびっくり💦順番に灯されてく光が幻想的で素敵でした✨色んな角度から撮ってみたけど、やはり難しいですねー😂
外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細