ラ コリーナ近江八幡
近江八幡・安土・能登川/その他

夏空のラコリーナに行きました。なんだかね、地域情報を入れないといけないと指摘されて再投稿です。中には焼きたてバウムクーヘン(1人3個まで)焼バウム(ドーナツ型のクッキー?)たねやの和菓子、カステラ、の4つの店があり、迷ってしまう。カステラの切れ端は後で買おうと思ったら売り切れてた💦次回は必ず買います。焼きたてバウムクーヘンも個数制限あると買っちゃうねー春夏秋冬、行ってボンヤリしたいところ。

最後は近江八幡にあるラコリーナへ🚕三重県から滋賀県へ横断する形でドライブ〜ここへ着いたのは夕方4時(笑)にもかかわらずお店の中は満員😓コロナが怖かったから外だけ歩いてスグ退散(笑)琵琶湖見ながら彦根まで走って帰路へ🚕令和2年3月26日
星評価の詳細
クラブハリエ 近江八幡日牟禮ヴィレッジ(CLUB HARIE)
近江八幡・安土・能登川/カフェ、パン、ケーキ

2024.7.21ラコリーナ近江八幡でのランチはカステラたまごのオムライスセットでした。オムライスというより天津飯に近いかな、けど生姜が効いて美味しかったです。アフターの焼きたてカステラが熱々でアンコを乗せて食べたら美味しかったです。ドリンクも小豆ラテにして、カステラのあんこと美味しく飲みました。こちら建物の柱も素敵な木を使ってました。最後は家で食べたレモンカステラとオレンジバームクーヘンでどちらも美味しかったです。

クラブハリエ行ってきました何度か行ってるんですがお土産を買うぐらいでイートインは初めてでしたその場で食べると持ち帰りとめちゃめちゃ違うんですね😆びっくり‼️是非行ってここで食べてほしい笑今まで食べなかったのがなんか損した気分です笑とても美味しいおやつの時間になりました💕
外部サイトで見る
星評価の詳細
八幡堀
近江八幡・安土・能登川/歴史的建造物

【滋賀の桜2021(八幡堀)】画像は滋賀県近江八幡市の八幡堀の風景です。堀の中を巡る遊覧船と石垣や石畳、白壁の蔵と桜の花がある風景はホンマに風情を感じ、タイムスリップした気分になりますね。撮影日:4月3日

日本一周ドライブ旅(西ルート)36日目に訪れたのは、滋賀県近江八幡市にある水路・八幡堀です。日牟禮八幡宮前の無料駐車場に車を止めて、白雲橋からお堀沿いの遊歩道に降りて散策しました。水運によって栄えた古い町並みやちょうど見頃を迎えた花菖蒲、お堀をゆく和舟など…ノスタルジックな風景に癒やされました。そんな八幡堀ですが、一時はドブ川となり埋め立てられる計画だったこと。それを地元若者有志が保存・再生運動に立ち上がり、当時の美しさを取り戻しましたそうで、こうした努力も忘れたくないですネ。
星評価の詳細
星評価の詳細
教林坊
近江八幡・安土・能登川/その他

滋賀県近江八幡教林坊拝観は春は4月から6月中頃まで、秋は11月から12月中頃迄と期間限定になります。秋の紅葉はとても素晴らしいので、狭い道を通りますが多くの観光客でいっぱいです。地元の方が交通整理をしてくれます。春も青もみじで素晴らしく、秋ほど観光客がいないので、ゆっくりまったり縁側に座ってお庭を何時まででも眺めてしまいます。以下HPより石の寺教林坊は西暦605年、聖徳太子によって創建されたと伝わる古刹で庫裏と表門(板塀)、庭園が一式で残る貴重なもので、林に囲まれた地で教を説かれたことから「教林坊」と名づけられたとされる。ご本尊様はどんな困難な願い事も二度詣でれば叶うという「再度詣りの観音さま」との云われがあります。♯青もみじ♯教林坊

ファミリー集合企画して、青紅葉シャワー浴びて参りました♪♪♪ご存知の滋賀県近江八幡市の教林坊さんへ!何やら、足場が山岳地帯のような苔蒸しお寺さんどす。京都のお寺さんも苔蒸し素晴らしいですが、教林坊さんの苔さん、厚みがあり、緑も濃くて元気さん。森林浴には身も心も穏やかに過ごせます。此方は、聖徳太子様のお寺です☆困難な願い事も再度参れば叶うと言われています。私も、以前pm4.30参りましたら、4時までの、参拝。今回、再度参らせていただきました。これにて、願いが叶いますよう🤲疲れは、甘いものと美味い肉頂きました🥓🍖教林坊〒521-1331滋賀県近江八幡市安土町石寺1069たねやカフェ〒523-8558滋賀県近江八幡市宮内町日牟禮ヴィレッジホテル伊ぶき〒523-0891滋賀県近江八幡市鷹飼町1481番地ホテルニューオウミ9F
星評価の詳細