512 CAFE & GRILL(ゴーイチニ)
六本木/洋食・欧風料理(その他)、レストラン(その他)、カフェ、イタリアン、ワインバー
都営大江戸線・東京メトロ日比谷線六本木駅と東京メトロ千代田線乃木坂駅の間にある。テラスにはテーブル席が多数あり、木々がたくさん生い茂り、まるで公園の中にいるみたい。店内は2〜4人がけテーブル約10席。SAKURAのふるもちパンケーキ(1980円)2023年3月20日〜4月末まで。六本木店のみ販売。ふんわりと求肥と桜の塩漬けをのせ、春らしい華やかなパンケーキ。サイドにはいちごアイスとみそ味のあんこ、別添えの抹茶ソース。生地とカスタードクリームに桜の香りが練りこまれているため、食べると口いっぱいに桜の香りが広がる。パンケーキ自体はふわふわだが、カスタードクリームと合わさるとしっとり、求肥と合わさるともっちりと食感が変化していく。求肥の下には塩漬け桜のフレークが入ったホイップクリームは、たまにくる甘じょっぱさがたまらない。最高級の抹茶を使用したソースはほろ苦さが効いて、味変にぴったり!桜の味に負けないくらい濃厚な抹茶を感じられ、抹茶パンケーキに早変わり。あんこは味噌の塩気が効いて、甘いパンケーキの口直しにぴったり。アイスのいちごの香りと甘酸っぱさがしっかり感じられ、ひんやりとしたアイスと温かいパンケーキのコンビネーションは最強!視覚、嗅覚、味覚と五感から春を満喫できるパンケーキ詳細はプロフィールのURLからブログをチェック!📍住所:東京都港区赤坂9-5-12パークサイドシックスA棟1F☎️電話番号:03-5772-1180⏰営業時間:月〜土曜10:00〜22:30日、祝日10:00〜21:00💤定休日:不定休🚞アクセス東京メトロ千代田線乃木坂駅2番出口から徒歩3分都営大江戸線・東京メトロ日比谷線六本木駅8番出口から徒歩6分_and_grill
日比谷にある、パンケーキ屋さんの512cafeに行ってきました!黄金色に輝く香り高い最高級のほうじ茶粉を贅沢にたっぷりと使用したほうじ茶ブリュレパンケーキを食べました。高級たまごを使った自家製カスタードとほうじ茶粉のパンケーキの相性が絶妙でした。
丸武 本店(まるたけ)
築地/その他
___________________【丸武本店】•うな玉串800円 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄『フワッとした鰻と出汁が効いた玉子焼きのうな玉串』中央区築地にある大正末期創業の玉子焼専門店。築地市場駅から徒歩約3分の場所にある「丸武本店」さんに行ってきました!今回はうな玉串を買いました。◼️うな玉串800円うな玉串は「丸武」さん名物の厚焼たまごと鰻の蒲焼きが交互に串に刺さっています!厚焼たまごは卵の味わいと至福の甘みお出汁の風味があり絶品でトロッとした食感の鰻と相性抜群で美味しいです!やや観光客価格で高いですがおすすめです!___________________◆築地グルメのまとめ→◆中央区グルメのまとめ→◆和食のまとめ→◆テイクアウトのまとめ→年編
📍丸武本店(まるたけ)築地で絶対食べたいと思っていた丸武のたまご串🥚💛出来たてほやほやで、卵がほんのり甘くてとっても美味しかったです!こんなに美味しい卵焼き食べたの初めて〜幸せ😭🫶🏼満足度高いのに150円...ありがとうございます!!
外部サイトで見る
茶房 武蔵野文庫(サボウムサシノブンコ)
吉祥寺/カレーライス、喫茶店
吉祥寺にある【茶房・武蔵野文庫】さんでおひとりさまティータイム。クラッシックが流れ、木の温もりのインテリアな喫茶店である。ティータイム、と書いたけれど、きっとコーヒーが美味しいだろうに私、昔ここに来た時はジュース(爆)そして、今回はというと...1984年の創業以来から提供されているという『クリームソーダ』そう、クリソー活動。こちらのクリソーはレモン味。当時、流行り始めたクリソーは軒並みメロンソーダカラーがポピュラーだった中でのレモン。攻めた黄色である。湿気でジメジメしていたのでスッキリを求めてしまった...爽やかな見た目と酸っぱくないレモンのクリームソーダ、美味しかったです。喫茶店だけれど、電子マネー系が色々使えました。ご馳走様でした。
吉祥寺にある、「茶房武蔵野文庫」。スパイスカレーも好きだけど、喫茶店の凝ったカレーも好き。ゴロゴロした食べ応えのある具材にピリッとした辛味がカレー好きのハートを痺れさせてくれます。個人的に身体が悲鳴を上げるようなアッツイ夏に食べたい味...。人気店で土日は特に並びますが、ぜひ覚悟の上(?)訪れてみて下さい。並んでよかった〜!なお店!
外部サイトで見る
ビヤンネートル(BIEN-ETRE)
代々木上原/カフェ、ケーキ、かき氷
【百名店】こぢんまりとした癒しカフェ。[最寄駅]代々木上原駅→徒歩5分程度場所は数々のカフェやレストランが軒を連ねる、オシャレタウン代々木上原。その一角にお店を構え、百名店にも選ばれている人気のカフェです。店内はそこまで広くはないが、2010年にオープンしたとは思えない位の清潔な空間が保たれていて居心地よし。テーブルも小さいけれども、ちょこっと休憩するにはこの位のサイズ感でも問題なし。休日の15:00頃来店でしたが、イートインスペースにいたのは一組のみで、すんなり座れてラッキー。ズラリと並んだ色とりどりの美味しそうなスイーツ達を眺めつつ、早速食べていく![本日のオーダー]※価格は全て税込表記▪️アルモニ¥600-▷▷▷原材料:カシスムース、ジャスミンクリーム、フィユティーヌショコラ3層に分かれた見た目も美しいケーキ。カシスの風味と程よい甘さと酸味が際立つ、サッパリ美味しい絶品スイーツ。〈ドリンク〉▪️堀口珈琲のブレンドコーヒー¥550-コーヒーがカップでの提供ではなく、紙コップだったのが唯一の残念ポイントではあったが味が美味しかったのでOK!お土産スイーツとしても、喜ばれそうです^^後で気づけば、「ビヤンネートル」さんはパフェが有名らしく、、、そのパフェが食べられるのは、2号店のみ。次はパフェ目当てでいきます!ご馳走様でした!ぷはぁ〜。
【BIEN-ETRE】@代々木上原芸術的な、完璧すぎるパフェインスタ見て、10月は無花果だと知って急いで行ったよ(◠‿◠)無花果、黒胡麻、ゴルゴンゾーラ絶妙なバランスが声でるくらい感動この前テレビで見た、パフェで旅するってこういうことだと思う無花果好きすぎてやばい、どタイプすぎる少し大人な味が魅力的・今月の季節のパフェ¥2,500無花果/黒胡麻/ゴルゴンゾーラ@tabetaina_gram様、ご協力ありがとうございました😊
外部サイトで見る
FOOD HALL BLAST! TOKYO
新宿駅/バル・バール、レストラン(その他)、カフェ
【東京新宿】新宿でビアガーデンを楽しむなら『フードホールブラストトーキョー』。友達と飲み会利用で訪れました!飲み放題付きの「スタンダードコース」4000円。生ビールとナチョスは相性バッチリ!ピリっと辛いので生ビールがめちゃくちゃ進みます!💁♂️
大人のフードコート『FOODHALLBLAST!TOKYO(フードホールブラストトーキョー)』複数の店舗がひとつの空間にあるので、食べたいものをそれぞれの店舗で少しずつ買って同じテーブルで食べられます。土曜の夜に行きましたが、結構空いていてゆっくりできました。フードコートとはいえ全体的におしゃれな雰囲気で、デートの待ち合わせでも使えそうです◎アクセス▶︎新宿駅南口から徒歩約3分営業時間▶︎9:00-23:00(フード11:00-22:00/ドリンク9:00-23:00)※日曜日のみ21:00閉店※2023年10月時点
ネット予約可能な外部サイトで見る
カリー&ワイン ビストロべっぴん舎 お茶の水店
神保町/カレー(その他)、自然食、ワインバー
自家製香味スープと20種以上の秘伝スパイスから作られた、今どき流行りの小麦粉を使わないグルテンフリーのカリー、【カリー&ワインビストロべっぴん舎】さん。胃がもたれず、スパイスの清涼感で後味は爽快。ワインでコトコト煮込まれたお野菜たちはスープにしっかり溶け込んでいて、玉ねぎは跡形もない。たっぷりの玉ねぎ、薬膳スパイスの効果で代謝を促進を促し、身体の芯からポカポカするサラサラな『べっぴんカリー』そのフレーズ通り、食べ終えた後は上着を脱いで歩けるポカポカ具合。普段食べるカレーとはすこし違ったもの。好みの問題ではあると思うけれど、私は少し苦手でした。でもレトルトにもなっているし、ファンは多いんだと思います。並んでいる時は人の写り込みが多く外観も撮れず、だったのですが、別の日に近くに来た際に撮りました。夜で電気入ってなかったけど。これからの寒い季節は是非夜食べたいものです(ランチ営業のみ、のようでした)。ご馳走さまでした。
ここのスパイスカレー一番好きです。なんというか、脳に直接くる刺激がやみつきになります。身体というよりも脳が覚醒して汗かいてるみたいな感じです。ルーはめちゃくちゃお酒に合うので、昼からビールやワインを飲んじゃう使い方もできます。
外部サイトで見る
大盛軒(オオモリケン)
新大久保/鉄板焼き、中華料理、中華麺(その他)、餃子
大盛軒東中野のソウルフード大盛軒。先日月曜日定休を知らずに行ってしまい泣く泣く帰りました…。注文は鉄板麺。会いたかったよ鉄板麺。ちなみに鉄板麺とは鉄板焼き+ラーメン=鉄板麺だそうでライスも付いてきます。ラーメンは平打ち醤油。鉄板麺が提供されたら、卵ポケット(くぼみ)を作り卵を落とし、ニンニクチップ、タバスコをかけ一気に混ぜる。写真が湯気で撮れないほどジュウジュウと奏でている。先ずは鉄板焼きをおかずにライスを食べ、ラーメンの汁を飲む。次はラーメンを食べながら、鉄板焼きを食しライスを食べる。これを繰り返すことで鉄板麺のトライアングルが完成する。また鉄板麺を食べに来ようと誓うがYouTubeの「エガちゃんネル」で大盛軒が登場した際、日替わり定食や他メニューもたまらなく美味しそうだったので次回はちょっと浮気してみよう。ご馳走さまでした♪※前レビューでもお伝えしましたが20年くらい前に私がハマっていた戸越銀座の「千徳」のスタミナじゅじゅう焼きも鉄板の上で肉野菜と卵をのせタバスコをかけて食べるという同じ食べ方に衝撃を受けて週一で中野坂上から戸越銀座に通って食べに行ってたら…元祖は東中野の大盛軒だったそうで…わざわざ戸越銀座に行かなくても近所で食べられるじゃないかー!という残念だけど嬉しいお話しでした(;;)
大盛軒名物「鉄板麺」を頼みました。店内をリニューアルしていた際は鉄板麺が頼めなかったのですが、復活したということで食べましたが、懐かしい味です。卵を真ん中に落として、かき混ぜて、タバスコを垂らして食べるのが最高です。
外部サイトで見る
とんかつ 鉄(とんかつ kurogane)
大森/とんかつ
JRの大森駅から10分弱くらいの場所にある、人気のとんかつ屋さんです。ランチで行くと、とんかつのみのシンプルなメニューを渡されますが、アルコール類やツマミなども注文出来ました。注文したのは、特上ロースカツ定食。ソースより、数種類ある塩でいただくと、肉の甘味が強く感じられ、とっても美味しかったです。
【大森とんかつ鉄(くろがね)】✔️上ロースカツ定食¥1,500✂︎----------------------------------------- 『店舗情報』📍住所品川区南大井6-19-16カテリーナ大森B1F 🚃アクセス大森駅より徒歩10分 🕰営業時間11:00〜14:00、17:00〜21:00 🏡定休月曜日 💰予算¥1,000〜¥1,999 💳支払方法現金・PayPay 🍚食べログ3.65(2022.6) 📖一番人気上ロースカツ定食 -----------------------------------------✂︎——備考——✏️大森駅にある人気とんかつ屋さん✏️とんかつ百名店に5度選出された実力店✏️平日限定で1000円ランチあり——席、客層——席はカウンター6席とテーブル5,6席客層はお一人様、カップル、家族連れまで幅広かった——待ち時間——土曜12:00着で待ち時間無し——ログ——とんかつ百名店に5度も選出されているとんかつ鉄さん。今回いただいたのは一番オーダーされていた上ロースカツ定食。とんかつは、衣は薄めだけどサックサク。肉は柔らかくてしっかり目に火が通ってる。脂身も甘くて食べ応え抜群。美味!ソースやカラシ、醤油の他、塩が4種類も用意されてるので全部試すのが良いかも。個人的にはブラック岩塩が好みだった。ご飯大盛無料なのも嬉しいところ!人気のとんかつ店にしては珍しくテーブル席もあるので、1人でも2人でもお子様連れでも良さそう。おすすめ!ごちそうさまでした!.@toku.gourmetでは都内でいただけるランチを中心にガッツリ系のグルメ(とんかつ、ハンバーグ、ラーメン、炒飯etc.)を載せてます。@toku.gourmet様、ご協力ありがとうございました😊
外部サイトで見る
牛かつもと村 渋谷店
渋谷南口/天ぷら・揚げ物(その他)、洋食、牛料理
📍牛かつもと村渋谷店👛1500円程新商品の牛タンカツ!!中はレアなので石焼きにして好みの焼き加減で食べられます✨タンなのでかなり歯応えがあってジューシーさを味わえました!通常の牛カツも安定の美味しさで、牛カツ屋さんを見つけるとつい食べたくなってしまいます😆とんかつよりも牛カツの方が個人的に好きかも知れないです\(*ˊᗜˋ*)/ご飯、お味噌汁、キャベツの中でどれか1品無料で追加できるので今回はキャベツ追加しました!ご飯にしようか迷ったけどキャベツを挟むことによって消化しやすくなると思うので、一応胃に気をつかってみました😂
【牛かつもと村】牛かつブームを巻き起こしたのは、間違いなくこのお店!大好き❤-------------------------------------------------
外部サイトで見る
白一 渋谷店(Shiroichi)
センター街・公園通り/カフェ・喫茶(その他)、アイスクリーム、ソフトクリーム、カフェ
こちら、すっかり投稿できていないシリーズ。今年は5月でも既に絶好の夏日和だったなぁ...そんな日、渋谷の宮益坂からずっと代々木公園のほうまで坂をあがって向かったのは【白一渋谷店】さん。のっぽのフォルムが特徴的なこちらは、訪問するまでずっと「ソフトクリーム」だと思ってた!!実はこちらは「ソフトクリーム」ではなく、「生アイス」なんだそう。『巻き上がり10秒後が1番の食べ頃』らしいのだけれど、せっかくだし写真撮りたいし...なんてしていたら、食べ頃はすっかり過ぎてしまっていた感じ( ̄▽ ̄;)なんと乳脂肪分4.0%以上の成分無調整牛乳のみを使っていて、バターや生クリームなどの加工品は一切使っていないんだそう。それでいて、食べるとすごくあっさり、さっぱり、で...食べ頃をすっかりすぎてしまったせい!?なのか、私の舌が残念すぎた!?のか、いわゆる牛乳のコクというか、もったり深い甘さというか、そういったものを感じられなかった..._| ̄|○il||li次は、書いてあるとおり、巻き上がり10秒後に食べよう(˶ー̀֊ー́)و✧ご馳走様でした。
平日の午後に訪問しました。渋谷駅から徒歩10分店内は狭く長椅子が2つ外にも2つこちらでイートイン出来ます。最初は誰も居ませんでしたがあっという間に人でいっぱいになりました。⚀ナチュラルアイス600円カップとコーンがあります。細長いフォルムですシャーベットの様な固さの生アイスは牛乳の味がしっかりしてソフトクリームとは違ってさっぱりとしてとても美味しいです。コーンもサクサクです暑い日にピッタリです。現金のみです。………………〒150-0041東京都渋谷区神南1丁目7−7ANDOS2ビル1階☏0334615353
外部サイトで見る
魚仁(うおじん)
月島/魚介料理・海鮮料理、居酒屋
月島「魚仁」大トロ寿司4カン1000円、親父のおまかせ盛り2000円、三陸産うに一箱2000円、ネギマ串焼1本300円、ホタテ焼き500円、他。月島駅から5分ほどのこちらはオープンと同時にほぼ満席になる海鮮居酒屋。入口では持ち帰り用の海鮮が売られていて、中は居酒屋になっています。店内壁に書かれたメニューをみながら気になるのを注文。新鮮な魚はお刺身や寿司に。箱のままのウニは韓国海苔で巻いて。マグロとネギを交互に串にさしたネギマ串も大きくて、香ばしくてお肉みたいなジューシーさ。磯焼きの香りも立ち込める店内はぎゅうぎゅうにつまって大盛況でした。
【魚仁】通院帰りに散歩がてら歩いていたら美味しそうな匂いが。なんと、居酒屋で焼き魚などを売っていた‼︎どれもこれも美味しそうで迷ったけど、ブリのカマ焼きと生ガキを購入して夕飯にいただきました!ふたついただいても800円くらいでした。美味しい…家でこんなものが食べられるなんて幸せ♡お酒にももちろんあいます。通ってしまいそう…!
外部サイトで見る
3 STARS PANCAKE(スリースターズパンケーキ)
武蔵小杉/カフェ、パンケーキ
🚩武蔵小杉3STARSPANCAKE正月らしい和のパンケーキ🥞東急東横線武蔵小杉駅から徒歩5分。新春宇治抹茶モンブラン1750円干支のウサギをモチーフにしたお正月パンケーキ。宇治抹茶クリーム、粒あん、宇治抹茶モンブランがのったパンケーキ。紅白雪見だいふくとミニフルーツあんみつが別添えに。抹茶クリームはとろりと口溶けがよく,優しい甘さ。モンブランの中にはいちごと生クリームが隠れ、抹茶モンブランはほろ苦さ強め。あんこはつぶあんのため食感のアクセントに。見た目以上にたっぷりあんこがあったため、抹茶よりも存在が強く甘さをくどく感じた。パンケーキはふわふわ!食べるとしっとりもちもち。1品でパンケーキ、雪見だいふく、あんみつと3品も楽しめてお得な気分。混雑状況などの詳細はプロフィールのURLからブログをチェック!📍住所:神奈川県川崎市中原区市ノ坪128-1☎️電話番号:044-948-9218⏰営業時間:10:00〜18:00💤定休日:月曜日(祝日の場合翌日)🚞アクセス東急東横線武蔵小杉駅から徒歩5分
武蔵小杉駅より歩いて5分くらいのところにあるパンケーキ屋さん。分厚くてふっかふか、なのに軽くて口に入れるととろけて無くなります✨【店舗情報】神奈川県川崎市中原区市ノ坪128-1PrimaSK201TEL:044-948-9218
外部サイトで見る
中華そば こてつ
下北沢/ラーメン、つけ麺
【中華そばこてつ】小田急線下北沢駅から徒歩10分くらいのところにあるこちらのラーメン屋さん。一番街商店街の終わりの方に位置しております!あっさりとした醤油ベースのスープとチャーシューご飯は相性抜群です!
中華そばこてつ🍥📍下北沢駅から徒歩5分📝特製中華そば(¥880)●細麺と煮干しが効いている透き通ったスープが合わないわけなんてない🐟●下北沢で行列ができる中華そばやさん✨●メニューは¥700〜とかなりリーズナブル🥳●特製中華そばにはワンタンとトロトロな煮卵がついてくる!(それぞれトッピングとして単品でもつけられます🙋♀️)●サイドメニューのチャーシュー丼も気になる🤩(今回は胃のキャパの問題で控えました😂)・今回麺の写真なども撮ろうとしたのですが、麺が伸びるとラーメン美味しくなくなると思って摂ってません🙅♀️下北沢に来たらぜひ行ってみてください✨
外部サイトで見る
楢製麺(ナラセイメン 楢製麵)
代々木/うどん、そば・うどん・麺類(その他)、ラーメン
「楢製麺」に行きました!こういったおしゃれなラーメン屋にはなかなか行かないのですが、出汁の味がしっかり効いてて、麺もしっかりコシがありながらスープによく絡んでおり、とても美味しいラーメンでした!一時期ラーメンにハマっていたのですが、またハマってしまいそうです、、!!!
【楢製麺】訪問日時2022/11/6最寄り代々木・特製塩1540円カウンターのみの店内。ここはラーメンとうどんの中間のような麺で提供しているので、ラーメン屋なのか、うどん屋なのかは微妙なところ…。通常ラーメンにはかんすいというものが使用されますが、このお店は使用していないのでうどんのような食感です。スープはラーメン、麺はうどん。。よくわからないの極みです…ですが!完成された至極の一品です!スープは照明に反射して黄金に輝いており、3種のチャーシュー、卵、そしてセンターを張るたけのこでビジュアルは最強です。チャーシューは豚トロ、炙り肩ロース、炙り鶏チャーシューがあり、豚はとろとろ、鶏はしっとりぷるっで美味しすぎて食べるのが勿体無いです。穂先メンマもちゃんと美味しい!鶏白湯や醤油もあるのでまた食べに行きたいです!
焼肉 ジャンボ 篠崎本店
葛西/焼肉、ホルモン
焼肉好きならば、多分知らない人はいないであろう超人気焼肉店【焼肉ジャンボ篠崎本店】さん。お仕事の関連で訪問、写真がとれるような状況では無い日にも関わらず、もう行けることは無いかもしれない!?なお店なのでひっそり、そっとパシャリ★なんと言っても、うちから遠い...同じ東京都内なのだけれど、遠いのです。そして予約は取れないかもしれないともなれば、必死(苦笑)焼肉ジャンボさん系列は増えているけれど、この篠崎が本店。タレ焼肉の美味しいお店としてよく名前が上がる、タレ焼肉の王様的なお店だけれど、塩ダレもうまい!上タン塩が1番記憶に残るお肉。何故ならば、これだけよく焼肉屋に足を運ぶ自分だけれど、実はタンが少し苦手。なぜなら、より臭みや歯触りを気にしてしまう部位なのである。でも、ここでの上タン塩は少しジャンクな味のする塩ダレに浸かって、サクサクの歯切れもよく、肉厚ジューシーな味わい。これなら沢山でも食べられちゃう♡チャンスがあったらまた行きたい!ご馳走様でした。
記事が気になったら「」で検索🔍NIKUKAIイベントの様子をどうぞっ!※2022年4月来店2020年〜2022年までメンバーとして参加させていただいた、和牛ジャーナルさんの"NIKUKAI"イベントで伺いました。肉好きのための肉好きのコミュニティ"和牛ジャーナルのNIKUKAI"-肉会-今回ご紹介するのはこちら💁♀️💁お肉の焼き時間は8秒!"野原焼き"の元祖店。篠崎本店へ!食べログ百名店恒例受賞店。🥩焼肉ジャンボ篠崎本店🥩https://yakiniku-jambo.com/honten.html📞03-3679-8929📞⏰月・火・水・木・金・土・日17:00-00:00L.O.23:00⏰😴不定休😴🏠東京都江戸川区篠崎町4-13-19🏠🚶♂️バス「新町商店街入口」下車目の前🚶♂️清潔感のある焼肉屋で店内は奥行きのあり、落ち着いた空間だ。NIKUKAIメンバーは6名が集まり、食事開始!🔥🐃【NIKUKAIスペシャルコース】🐃🔥お店の担当スタッフが丁寧に一枚一枚焼いてくれます。適度なタイミングで出される料理、最上のお肉を最適な火入れでいただきました。肉の祭典NIKUKAIイベント。最後までシャッター音が鳴り止みませんでした📸徹頭徹尾、おもてなし、料理の提供、写真映えする一皿など素晴らしかった!NIKUKAIメンバーの食べるスピードなど配慮があり、サービス面は最高。料理も一品一品に魂が込められている様でした。ご馳走様でした🙏【店舗情報】焼肉ジャンボ篠崎本店では、最高品質の黒毛和牛の中から、肉の目利き職人が独自の目と舌で吟味してこだわり抜いて仕入れた最高峰の黒毛和牛のみ御提供しております。
外部サイトで見る
81番
町田/ラーメン
東京町田で絶品塩ラーメンを食べるならココ『81番』!こちらは、JR駅から徒歩約3分の仲見世通りの中にあります!カウンター席のみのコンパクトな店内です!今回はランチタイムに来店!塩ラーメンをオーダーしました!透き通ったスープとチャーシューが食欲をそそります!旨みがたっぷり凝縮されたスープはめちゃめちゃ美味いです!チャーシューも柔らかくて申し分無し!ものの数分で完食しました!定期的に食べたくなるラーメン屋さんの1つです!
本日は「81番」さんにきました。町田で超有名店のラーメン屋さんでずっと行きたかったお店の一つ!恥ずかしいことに「NO.81」→これで「ノーパイン」と読むらしい!聞くところによるとパイナップルラーメンで話題を集めた異色のラーメン店「パパパパパイン」の姉妹店で嘘みたいな本当の話で、パイナップルを使っていないから、「ノーパイン」。と名付け81番で、ノーパインとの事。こちらのお店はかなり正当派の塩ラーメンで話題ではなく本気の味勝負!特にスープが和風塩、鷄、貝出汁の澄んだトリプル出汁!更に帆立オイルがコク、旨味、香りを豊かにしているこだわり様!麺は三河屋製麺の全粒粉で細め豚肩と鶏の2種のチャーシュー、乾燥えのきと芽ねぎ。豚肩チャーシューは、醤油ベースの煮チャーシュー。鶏チャーシューは今や支流の低温調理で柔らかくジューシー。どちらもスープと麺の邪魔をしないシンプルな味付け。乾燥えのきと芽ねぎは、食感と香りで少しだけアクセントとして最高の引き立て役。とにかく全てが美味しく、最後まで飲み干し大満足でした。リピ確定です。ご馳走さまでした。
外部サイトで見る