外部サイトで見る
菱屋 日光江戸村(EDO WONDERLAND)
今市/その他
大変楽しめました。コロナの影響かインバウンド客が少なく街も快適に歩けますし、アトラクションも並ぶことなく観れました。ただ、10数年間に訪れた時は本当に江戸の街にタイムスリップしたかのようにスタッフの皆様が町人になりきり演技され、江戸の町人として気さくに話しかけてくれましたが、今は敬語での会話だったり、写真も心よく撮ってくれたりした点が寂しく感じました。時代の流れか海外の顧客が増えた影響ですかね。以前であれば写真を撮って欲しいとお願いすると「写真ってなんだい!?」とか江戸時代のような振舞いだったんですよね。江戸時代のテーマパークで小さな子供から大人まで楽しめます。「忍者怪怪亭」は一言でいえば「斜面に建てられた建物」でしかないのですが、人間が視覚に大きな影響を受けていることを強烈に実感できる面白いところなので、ぜひ体験してみて下さい。
日光江戸村で食べた蕎麦!私はうどんに変更しました!江戸の雰囲気を味わいながら食べるうどんは5倍美味しい。かきあげは油っぽさをあまり感じなかったので私は好きでした!
ベーリックホール
元町・中華街/カフェ
🚩元町・中華街ベーリックホール横浜にある7つの西洋館があり、各館ごとに様々な国のクリスマス文化や飾り付けを楽しめる。ベーリックホールではフランス。女子が喜びそうな可愛いアフターヌーンティーやデート向きの上品な食器、家族団欒でクリスマスパーティーが開かれてる光景などテーブルごとに飾りが異なり、見ていてワクワクした。赤い絨毯が敷かれた階段にはポインセチアが飾られ,ドレスを着て写真を撮りたい!2階にある作業スペースであろうテーブルにはクリスマスの飾り付けが密かに飾られていた。仕事をしながら目立たないようにクリスマスを楽しんでる光景が思い浮かぶ。現存する戦前の山手外国人住宅の中では最大規模の建物だけあり、1番見応えがあった。住所:横浜市中区山手町72営業時間:9:30~17:00定休日:第2水曜日(休日の場合は翌日)年末年始(12月29日から1月3日)アクセスみなとみらい線「元町・中華街」駅、6番出口(アメリカ山公園口)から徒歩8分
神奈川県横浜市中区山手町にある、ベーリックホールです。山下公園から山手に進んで行くと辿り着く、数々の西洋館の一つで、スパニッシュスタイルを基調とした建築学的にも価値のある建物です。西洋館の中では最大級の建造物で、多彩な装飾が施されており、明るい雰囲気が特徴です。無料で入館できるので、是非立ち寄りたいスポットですね。
神田上水跡(小石川後楽園)
水道橋/公園・庭園
小石川後楽園の紅葉🍁は、今後に期待!邦楽三重奏コンサートが開催され、秋を彩る箏と尺八の音色を堪能してきました。紅葉の見ごろは、もう少し後になりそうです。外国人の観光客も多く、和洋折衷、異国情緒、和の情緒感が複合的にミックスされ、ステキなオアシス空間と言えます。静止画のみ、撮影許可あり。動画は、NGでした。
小石川後楽園東京にはいくつかの庭園があって、それらの庭園をカメラを持ちよく巡りました。その中でもここ、小石川後楽園と六義園は私のお気に入りの庭園です。秋には小石川後楽園の風景が好きで色づいた紅葉の庭園風景を撮りに来ます。他の庭園もそうですが、大都会、近場で四季折々の風景を見せてもらえるなんて…いいですね。
外部サイトで見る
高崎芸術劇場
高崎/文化施設
久しぶりにミュージカルを見に行ってきた✨それは『ブロードウェイ・ミュージカルウエスト・サイド・ストーリー』✨✨お友達が誘ってくれて…会場は群馬県高崎市にある「芸術劇場」で…この前もライブで来たばかり😁ここはできて間もなくで綺麗でいいホール⤴️🥰人気のあるウエスト・サイド・ストーリーということでかなりの人手で外国人の方も多かった今回はオーケストラの生演奏付きで英語上演…ありゃ、私にわかるかしら??😱と思ってたけど字幕があるんですよ~😁じゃなければチンプンカンプン(笑)😆始まったらキレッキレのダンスに目を奪われちゃって…今回のはスピルバーグ監督による映画版の大ヒットを受けて誕生した新プロダクション!!演出や衣装や音響もかなりよく、前に私は趣味でオーケストラに入っていたので、オーケストラも聴きごたえがあって🎶オーケストラピットまで始まる前には見学に行きましたよ♫すごいのがひとりの人が4.5種類の楽器を演奏すること!(そういう人が何人かいました)ビッコロ・フルート・バリトンサックス・テナーサックス・クラリネットなどなどをこなしてる人もいましたよ❣カーテンコールでは撮影🆗ということでパチリしたけど遠すぎて上手く写ってないのはあしからず…😅💦これは第2弾も予定しています❢・サイド・ストーリー!8月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
R.51.14高崎芸術劇場にてウクライナ国立歌劇場🇺🇦旧キエフ、オペラ-カルメン-全3幕原語上演(フランス語)/日本語字幕付き指揮:ヴィクトル・オリニク管弦楽:ウクライナ国立歌劇場管弦楽団合唱:ウクライナ国立歌劇場合唱団舞踊:ウクライナ国立バレエ伝統を誇るウクライナ国立歌劇場が侵攻&戦禍が生じたなかの7度目の来日!来日してその舞台が見れるとなれば是非LIVEで見てみたいという思いに心動かされて足を運びたくなりました!14日の最終日のチケットがとれました!👍名門歌劇場がおくる迫真の舞台でのオペラの魅力満載の傑作-カルメン-素晴らしいオペラ&バレエ、生演奏を満喫することが出来ました😊感動で自然に涙が溢れ最終日のカーテンコールは何度も何度も続きコロナ禍で声を出さずに心でブラボーの、嵐😀👏🏻\👏🏻/💓その余韻はいつまでも続き自分にもエールを頂きました❣️本当に素晴らしい忘れられない一日を過ごすことができました🇺🇦
まるり水産
晴海/海鮮丼
♡---豊洲グルメ---♡こちら「まるり水産」さんの◆まるり丼💴2900円インバウンド値段でメチャクチャ高い丼もある千客万来の中でなかなかこちらは妥当な方今回は、、、なんと、、、こちらでは、一番お高い豪華な◆まるり丼プレミアム💴7500円とを比較、食べ比べてみましたぁ~🤣あ、シェアでね😅💦千客万来は2階が沢山のお店が軒を列ねるイートイン完備の飲食店もあるアーケード的なイメージ。こちらの「まるり水産」があるのは2階から階段で上がった3階。フードコート的な雰囲気にある店舗です。先ずは、座席確保して、注文しブザー渡され、しばし待つ。お水もあたりにセルフであり、ちょっとした休憩にも使える場所。壁際を陣取り🤣綺麗に撮れるよう準備万端💪Piーpiーpiーpi📢(゚∀゚三゚∀゚)はいはいとカウンターに向かいましてはい、生ビール🍺もつけてました(笑)💴700円予想はしていたけど、お茶碗サイズ。デカ盛りではない‼️でも、なかなかな具材の多さ👏しっかり、お味噌汁とガリもついてきた。キラッキラッ✨✨な、イクラやマグロなど、豊洲市場感のある綺麗な丼。いや、これ十分よ😆💕丼ではなく、お茶碗サイズだけど、かなり盛りがあるし、そのままで美味しかったぁ😋‼️さて、プレミアムには、ウニがこんもり、マグロ刺、イクラ増量など見映えは完全にプレミアム)^o^(圧勝👏ウニも分けて貰いまして、味確認したらうん!ちゃんとしたウニ❤️当たり前かー🤣まぁしかし、通常「まるり丼」の2倍以上のお値段すること考えたらデフォのまるり丼がメッチャお得に思えたー🤣し、かなり、大満足😋✨️他にも沢山海鮮丼はあれど、千客万来の中ではなかなかのコスパ丼かと思われました。フードコートだから、順番待ちのお客様を気にして急いで食べることもないので、のんびり、ゆっくり食べたい時は3階をおすすめ😁👌❗️まるり水産【営業時間】10:00~22:00
本格的な夏休み観光で人が増える前に!!千客万来に行ってきたよ★ランチは3階フードコートにある【まるり水産】さんで!・まるり丼¥2900・まるり丼プレミアム¥7500にしてみて、シェア。やはりお店の名を冠したメニューって、推しだよね!?って...お値段にドキドキしつつ、ドキドキを抑えるためにビールも★・生ビール¥700これは観光地値段、と考えたら妥当かな?スーパードライだったのは私的にポイント高い!大きな違いはサーモンや漬けメインか、ウニやイクラのせか、ってところ。いや、ここの施設、なかなかお食事は高額なので、ノーマルタイプ(言いかた大丈夫そ?)の「まるり丼」はかなり良心的なのがわかった!!ちなみに、海鮮丼の他にも定食メニューは¥1500~あったり。フードコート式だから、①まずは座席をとる!②オーダー&お支払い③ブザーがなったら取りに行くのスタイル。お友達は綺麗に写真が撮れるよう先に行って壁際を陣取ってくれました(´;ω;`)感謝!お味的にはおさかなは美味しくて満足(*´艸`)ちなみに、丼に見えたら撮影成功!!ではあるけれど、決して大きくは無い大きめお茶碗サイズなので食べ歩きの中でのメインにするのが丁度いいかな?な量。世間を騒がせたイ〇バウ○丼よりは良心的価格?ご馳走様でした。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る