ネット予約可能な外部サイトで見る
外部サイトで見る
鬼押出し園 お休み処
嬬恋村/甘味処、ソフトクリーム
📍鬼押出し園お休み処群馬県吾妻郡にある『鬼押出し園』へ行ってきました!観光地になっているので外国人旅行客も多く、ツアーバスもありました。個人としては初めて行ったので、空気がいい場所をたくさん歩き、様々な岩が聳え立つ中、まるで鬼ヶ島へ鬼退治をしに行くかのような、そんな道中を楽しんできました。標高も1300m越えで、景色と空気が最高でした。天気が良かったことにも恵まれました!ここはまたいつか来たい場所です。
鬼押出しの園内の途中に、お休みどころがあります。団子や牛乳、ソフトクリームなど販売しています。ゆっくり座って食べている方が多いですが、この時は修学旅行生が沢山いて、売り切れが多数ありました。ソフトクリーム🍦はあったので、買ってみました。450円です。さっぱりした味のソフトクリームでした。犬用の🐶🐕給水所があるのでこちらは飲み放題の無料🈚️笑いいですね〜🎵像の形の岩を見て娘も、あ〜なんとなく。。。と、反応が薄かったです。やはり、自分達の映えの写真の方がテンション上がるようです📷
外部サイトで見る
吉そば 原宿店
原宿/天ぷら・揚げ物(その他)、そば
吉そばの割に美味しいという評判でしたが、吉そばクオリティで価格が竹下通りプライスです。もう少し本場のそばが食べられるのであれば一杯1500円程度でも納得感があるのですが、場所代が全てという印象を受けてしまいました。インバウンド観光客向けのお店だと割り切って利用した方が良いと思います。雰囲気はおしゃれで清潔でとても良いと思います。
ちょっと前に都内巡りに行った時に入った茶そばのお店の『吉茶庵』さん✨(吉そば…となってますが今現在は吉茶庵と名前が変わっています!スポットの場所になります。スポット申請前からしてますがまだ変更になっていませんので申し訳ありません😅)aumoユーザーさんが茶そばの画像を何人か載せていて…茶そば食べたい…と前から思っていたので、たまたま都内で見つけて小腹がすいていたのでこちらへ入店‼️ここは入り口近くの大きな機械で注文します🤗さっぱりとした【きつねそば】を注文しました🤘これが麺はお茶の香りがして◎だしおつゆ画像京風?なのか薄味でとっても美味しく頼んで正解でした店内はカウンターと奥に画像2枚目のようなステキなお席もありましたよ✨原宿の竹下通りにあるので外国人向けにメニューなどもできてたりもしました(画像5.6枚目)ここは原宿駅側から竹下通り入ってすぐです‼️原宿行ったら今度はかなりお腹をすかせてまたここには入り、他のものも(スイーツなども)つけたセットなんかを食べたいと思いましたよ😘⤴️
外部サイトで見る
猿田彦珈琲 恵比寿本店 別館
恵比寿/コーヒー専門店、その他
東京恵比寿『猿田彦珈琲』恵比寿の猿田彦珈琲本店でアイスカフェラテを購入。食後のラテが定番化しています☕️店内は落ち着いていて、外国人観光客の姿も多いです。グッズも多く取り揃えているのでお土産にも良さそう⭕️〒150-0013東京都渋谷区恵比寿1丁目6−6斎藤ビル1階
"猿田彦珈琲"恵比寿が本店の猿田彦珈琲。駅近、wi-fi完備、比較的店内は空いてるので待ち合わせにも、作業するにもちょうどいい◎豆は、その日によって飲めるものが違うので、何度通っても飽きが来ないのも嬉しいポイント。店員さんも気さくに話しかけてくれるし、好みに合わせた豆を選んでくれるので居心地抜群。朝も8時からオープンしているので、仕事前の一杯や直行時の事前の打ち合わせなんかにも活用できる☕︎
外部サイトで見る
しゃぶしゃぶ温野菜 新宿西口店
新宿駅/しゃぶしゃぶ、居酒屋、バイキング
幼児連れの夜ご飯に2名で伺いました。インスタで「小学生未満無料」の広告が出てきて、それならと思って利用しましたが、本当にこんなに食べて無料でいいの?とびっくりしました。一番安い税込3000円強のコースを注文したので、お料理は実質1人1500円+αです。ビールを2杯頼んだので、4500円くらいですが、それでもお肉と野菜だけでなくお料理やデザートまで食べられるのには驚きです。子供が食べやすい枝豆やトマト、唐揚げといったメニューもあり、さらにキッズドリンクも無料という有り難さ。子供用の器も出してもらえるので、安心して2人でお食事を楽しむことができました。本人も自分でお鍋にお肉を入れてしゃぶしゃぶして食べられたので、楽しかったと言っていました。お店はインバウンド客が多いので、しゃぶしゃぶも人気のお料理なんだなと感じました。
野菜食べたくなったので◎鴨しゃぶができてなかなか楽しかったなぁ〜シメは鴨カレー蕎麦で、食べ過ぎました。。。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
インティミッシミ カフェ(Intimissimi Cafe)
センター街・公園通り/カフェ
I渋谷SNSで話題!ヲタ活女子に大人気のカフェに行ってきました🥺メンバーカラー水色、青の人におすすめ🩵🩵🩵2022年7月15日ににオープンした大理石×青のラグジュアリーなイタリアンランジェリーブランドのコンセプトカフェ!お店に入るまでは5分くらい人気なカフェだけど、1時間制なので回転率はかなり早め🤲(1時間経つとお店の人からもうそろ時間ですって言われてしまうのでゆったりする感じではない)店員さんは外国人の方のみでモデルさんかと思うくらい綺麗な人多くてびっくりした🥺渋谷の駅から徒歩5分くらいMEGAドンキの前!セルフサービスの水もレモン水で美容には最高…お客様も女性ばかりで席数は少ないですが、おすすめカフェ🫶—————————📍東京都渋谷区道玄坂2-25-12 Intimissimi渋谷文化村通り店2F🚉渋谷駅🚶♂️渋谷駅から410m💳カード可/電子マネー不可※お会計は個別対応可👥客層は女性の10~25さいくらいの方多め🌟食べログ3.08📞080-7189-5248/予約不可💲予算1,500円/1人🚬全席禁煙📱@intimissimiofficial—————————
☆IntimissimiCafébyClandestino☆〒150-0043東京都渋谷区道玄坂2丁目25-12*カフェラテ(チョコレート)*ジェラートイタリアのランジェリーブランドのIntimissimiによるコンセプトカフェに行って来ました!ダークブルーと大理石で統一された店内はとてもオシャレでした。テーブル席&カウンター席ありテーブル席がとても人気のようでした。14時頃から混雑してきました。営業時間11:30~21:00
外部サイトで見る
がってん寿司 行田店
行田/寿司、回転寿司、魚介料理・海鮮料理
私の好きなネタサーモンマヨネーズ久しぶりに行った回転寿司外国人の板前さんの目配り気配りが素晴らしかった笑顔最高!2枚目3枚目は、日本人の板前さんが握ったもの違い過ぎます
息子と久々に寿司をやっぱり美味しい久しぶりの行田のがってんは昔からいつまでもあって安心しますどこ行っても大体同じものしか食べないけどね店内は静かでジャズが流れてて何?って感じです上品な素敵な寿司屋です住所埼玉県行田市向町21-3電話048-553-5233営業時間【月~木・日・祝日】11:30~21:30(ラストオーダー21:00)【金・土・祝前日】11:30~22:00(ラストオーダー21:30)◆RDCグループポイントカードのお取り扱い店
外部サイトで見る
JR浅草橋駅
浅草橋/その他乗り物
この記事が気になった方は「浅草横町」で検索🔍💻【私、浅草横町アンバサダー候補として7/1〜31の2次選考に参加いたします】https://sp.narrow.jp/feature/2814今回ご紹介するのはこちら💁♀️👨🔧世界へ伝われっ❗️浅草の魅力‼️に出来た新観光名所。日本のインバウンド対策の先陣を走る🏃💨🏮浅草横町🏮のご紹介です。6/29のプレオープン(内覧会)に一足先に行ってきました。①ウナ串いづもウナ串3種盛り合わせ②浅草すしエビカニ合戦③神豚野菜巻き串④ロッキーカナイ馬肉ユッケ各店舗おすすめ‼︎どれも印象強い逸品揃い。浅草のど真ん中❗️好立地な場所で入口から賑やかで気になるお店💡UNIQLOがあるビルの4Fフロアが会場。江戸時代にタイムスリップしたかの様な煌びやかな内装を踊り手達が練り歩く❗️フロア全体から活気がある一種のパワースポットと化している🔥浅草に突如、異国情緒溢れる雅な雰囲気に浸る😋どの料理もサッパリとした相棒の烏龍茶に合うものばかりでした🥤🏮理想の日本文化がここにある…🏮お値段以上の雰囲気と美味しさにうっとり☺️【浅草横町】浅草横町とは 日本の祭りと飲食を融合した施設が浅草に誕生! 浅草から日本文化を世界へ発信! 日本中のあらゆる祭りや大道芸など、日本の文化を体験しながら多数のジャンルの食事が楽しめる エンタメ酒場「浅草横町」が、 浅草の中心地(ユニクロ浅草と同じビル)に2022年7月1日にグランドオープン! 浅草の活性化と地域とともに成長していける新名所、 「浅草に行ったら行きたい場所ベスト5!」を目指して展開していきます!オープニングイベントでは、 サンバが浅草中を練り歩き、足長クラウン(大道芸師)が覗きにきたり、 その回りをよさこいが練り歩く祭りonMATSURIに心奪われる! その後も7月2.3日は浅草神社が盆踊りを開催し、31日からは櫓が組まれて、 昼も夜も楽しいイベントが目白押し! 週末は何かとMATSURIで事を起こしていく、浅草の新しい観光名所です!浅草でお店をお探しの方は是非、"浅草横町"へ🛖お越しください🍽あたたかな、おもてなしのある空間です。
JR総武線浅草橋駅秋葉原から一駅と言う立地の良さ、そして駅周辺には一通りのファーストフード店やドラッグストア、ホテルやコンビニなど揃っており、地下鉄も都営浅草線があるので、都心や郊外に向けてもアクセスのしやすい駅です。利用者も海外の方が観光目的で使うことも多くいろいろいろな方が通ります都内なのでホテルを取るのも値段が気になるという人も少し離れるだけでかなり値段下がるので候補として頭に入れてあるといいかもと思いました地方から旅行に来る友人にも勧めたい。そんな駅です。