久能山東照宮
清水/その他神社・神宮・寺院
ゴールデンウィークに行きました「久能山東照宮」静岡までは渋滞はないと予測し行って来ました✌️写真1〜2枚目絵になる様な写真が撮れます‼️1枚目の写真周りを木々に囲まれた中に海🌊が見えます😍2枚目の写真一の門から見る駿河湾の景色は絶景です‼️がこの日は天気が少しわるく海の色がいまいちでした😂上側が私が撮影した風景天気が良いと下側の写真の様に海🌊がブルーになり絶景が楽しめます👍写真3枚目久能山東照宮石段です‼️久能山下側にある石鳥居から数えて1159段の段数を誇り1159の数字に文字が当てられ「いちいちご苦労さん」と呼ばれているそうてす🤣私も下から20〜30分くらいかかりましたが上まで登る事が出来ました😅久能山東照宮(国宝)写真4〜5枚目徳川家康公をお祀りするため2代将軍秀忠公の命により当時の最高の技術と芸術をもって造営され、平成22年12月に国宝指定されたそうです😊写真6枚目東照宮バージョン自販機写真7枚目徳川家康バージョンガンダムありました🤩写真8〜9枚目昔懐かしいビンの自動販売機がありました🤣空き瓶も懐かしいです‼️施設名久能山東照宮(国宝)所在地静岡県静岡市駿河区根古屋390(日本平山頂よりロープウェあり)営業時間9時~17時定休日/休業日無休
穏やかな駿河湾を見下ろしながらロープウェイ🚡で5分春の久能山東照宮へ本当は、久能山下側にある石鳥居から数えて1159段の段数を登ろうと思うのだけど…😅ついつい、上から降りてしまう💦1159段🟰「いちいちご苦労さん」と呼ばれています。って、ロープウェイのお姉さんが教えてくれましたうんうんほんとに、ご苦労さん…の階段ロープウェイが開通(昭和32年)するまでは、この石段のみが東照宮への参拝路東照宮の宮司さん、巫女さん方は、毎朝ここを登ってくるんですって!通常、20分くらいはかかるところを10分かからず、駆け上る強者あり!だそう宮司さんたちも、体が資本なんだな〜笑909段上がったところにある一の門から見る駿河湾の景色は絶景ですっ東照宮遺訓に、なぁるほど!ってうなづきながら参拝🙏
龍宮窟
南伊豆町/その他
静岡県下田市に位置する自然の絶景スポット【龍宮窟】その名の通り竜宮城を連想させる幻想的な景観が特徴洞窟の天井に大きな穴が開いており、そこから差し込む光が洞窟内を神秘的に照らします☀️洞窟内は波の浸食によって形作られた独特の地形が見どころで、まるで自然が生み出したアートのよう、その形は上から見るとハートに見えます👀また、周辺エリアも見逃せない魅力がたくさん龍宮窟の近くには美しい海岸線が広がり、透明度の高い海と白い砂浜が訪れる者を迎え入れます近くの宿『はな岬』さんは美味しいご飯で有名ですね😋アクセスも良好で、下田駅から車で約15分と気軽に訪れることができるため、日帰り旅行にも最適🚗龍宮窟は自然の神秘と美しさを体感できる特別な場所です、日常の喧騒を忘れ、心身ともにリフレッシュできるひとときを過ごしに、ぜひ訪れてみてください😉
龍宮窟は本当に自然が作り出した絶景だった!上から見るとハート型になってる〜❤️海の波によって削られた海食洞がこんなに綺麗と思うなんて初めての体験!こういう神秘的な景色をたくさん見に行きたいと思った^^
コエダハウス(COEDA HOUSE)
熱海/カフェ
📍inCoedahouse/静岡県みなさんこんにちは! おすすめスポットを紹介します。 ぜひ読んでみてください。 場所🗺静岡、熱海 用途🏠カフェ 見所👀絶景なテラス席。木組の構造。acaoforest内にあるカフェへ。こちらは建築家隈研吾さんの設計で有名です。店内には海を眺められるカウンター席外にはテラス席やデッキもあります。開店と同時に行ったので空いてました👏平日でも昼にはもう混んでいました‼︎---------------------------・私達は夫婦で『日本一周旅』をしています🚙のんびりとゆったりした日常を発信。・●プロフィール@okomemo_47●YouTubeおこめモーニング・自由気ままな旅の様子をYouTubeやblogで発信してるのでぜひご覧下さい‼︎・フォローやチャンネル登録で応援して頂けると大変嬉しいです☺️・---------------------------
熱海②COEDAHOUSE(コエダハウス)アカオハーブ&ローズガーデン内左:ローズサイダー右:紅茶(アイス)店内もおしゃれでかわいいけど、テラスからの景色が絶景だからせっかくならインスタ映えを狙ってパシャり。天気も良くて素敵な写真が撮れました❤️
外部サイトで見る
奥大井湖上駅
葵区・駿河区/その他乗り物
2023年11月静岡県大井川鐵道奥大井湖上駅一度来てみたかった場所!絶景です。駐車場🅿️が狭いので空くまでの長時間待ちは必須😖次は鉄道🚃に乗って来たいな😊
静岡県オクシズエリアクールジャパン・アワード2019も受賞し、ここ数年SNSの日本の絶景でも良く見かける【奥大井湖上駅】実は歴史は浅く、できたのは平成に入ってからです🚃いつかはここを見てみたいと思っていた私、念願の対面で感動しました「おおお…これか…面白い✨」駅に渡ってみると何やらカフェらしき場所がありました【晴耕雨読】10:00〜16:00金土日の営業残念、次はここでお茶したいものです、静岡ですしね🍵ちなみにこちらアクセスが非常に悪く【静岡駅】からでも【島田駅】からでも1時間30分ほどの山道をグネグネ進まないと辿り着けませんゆえに人気はあれどそこまで人混みには巻き込まれないスポットですが、ゆるキャンの漫画ではこの辺りも登場しているので、いずれ放送されれば爆発的に人が増えるのではないでしょうか🤔山奥なので、せっかくここを訪れるなら車で20分先の【寸又峡夢の吊り橋】もセットで訪れたいですねちなみに駅専用の駐車場がありますので、事前に調べてそこを目指しましょう、道中はグネグネの山道なので路駐はかなり危険です⚠️
この施設を予約できる外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
沼津深海プリン工房
沼津/スイーツ(その他)
沼津にある深海プリン💙青い部分はソーダ味かな?青って何!?て思ったのですが青いゼリーの部分もプリンもとっても美味しくてビックリしました👀✨深海水族館も近くにあるので一緒にいいと思います𓆡𓆜𓇼是非皆さんにも食べて貰いたいです🤤
深海ソフト&深海プリン‼️沼津港にある沼津深海プリン工房でソフトクリームを頂きました〜🍦深海ソフトはラムネ味のさっぱりしたソフトクリームですミックスにしたのですがラムネ味にバニラは合わない気が😓それぞれ単体の味は美味しいのですが混ざると邪魔し合う気がしてなりませんでした😅深海プリンは濃厚なプリンの上に爽やかゼリーが入っていてこれはとても美味しかったです👍一番人気の売りな商品なだけあって他には中々ないプリンでしたよ〜😆気になる方は沼津港に行って食べてみて下さいね〜😊
外部サイトで見る
柿田川公園
三島/公園・庭園
柿田川湧水公園その3駿東郡清水町の柿田川湧水公園内にある第二展望台です。まさにパワースポット❗️インスタ映え❣️見てください❣️このコバルトブルーの絶景❣️ここでも富士山🗻の雪解けの水が、長い年月を経て渾々と湧き出している様子を見ることができるんです❗️東名沼津インターから約20分程度の場所にあります。駐車場は無料。満車で停められない場合は、近くのショッピングモールのサントムーン柿田川の無料駐車場に停めて、歩いて行くこともできるんですよ。ファミリーで訪れ、サントムーン柿田川でお弁当を買って芝生の広場で食べたりしても良いかも知れません。この他にもこの公園内では、至るところで富士山の雪解け水が湧き出している所が見受けられるんです❗️
日本三大清流柿田川富士山の伏流水が日量120万トン国道1号線の脇から一気に湧き出る、日本三大清流のひとつです第二展望台で見ることができるのは、通称”柿田川ブルーホール”。昔は紡績工場の井戸だった場所に湧き水が溜まっていて、幻想的なブルーを見ることができます湧水に直接触れることのできるベンチのある広場もあり家族連れで賑わっていました新緑がとてもきれいで散策していて気持ちよく過ごせました
食べるお宿 浜の湯
沼津・伊豆半島/ホテル
稲取温泉食べるお宿浜の湯ここ20年の改革が凄く、お客様の満足度が高いお宿さん。スタッフの方々もお客さんも笑顔になるお宿。外の月と海が神秘的でした!
📍静岡県/浜の湯とにかくお食事が盛りだくさん出てくることで有名な静岡の温泉旅館【食べるお宿浜の湯】。夕食の量にも驚いたけど、朝食に舟盛りが出てきた時は流石にびっくりしました!笑朝食の舟盛りはこちらの名物らしい。金目鯛の大きさが伝わりづらいですが、とにかく大きいです。ボリューミーなだけでなく、本当に美味しいお食事で大満足。私たちが宿泊した部屋はハンモック付きのユニークな部屋。目の前は海でハンモックにゆられると超気持ちいい。ちなみに、希望すればテラスで朝食が食べれるそうです。家族を連れて行きたくなるような、素敵なお宿でした。ご馳走様でした!
この施設を予約できる外部サイトで見る
伊豆山神社
熱海/その他
伊豆山神社_熱海市@2024/01_小寒一昨年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を視聴していて、漠然と訪ねたいと思っていました。「関八州総鎮護」とも言われる「伊豆山神社」は、境内から相模湾を臨む絶景ポイントにあります。平治の乱により伊豆国に配流された源頼朝が、北条政子とともに「伊豆山神社」にて源氏復興を祈念し平家を打倒、鎌倉幕府樹立をした事から、源頼朝からの崇敬が厚かった神社だそうです。「ハートピア熱海」さんから本殿の屋根が見える「伊豆山神社」へ向かう。急勾配のヘアピンカーブを下り、国道135号に出てさらに急勾配を上り返し大鳥居前の駐車場へ・・・・なんと、参道の石段は約180段(泪)石段の途中、二の鳥居から、手水社の赤白二龍のパワースポット。階段をのぼり切って、本殿を参拝し、頼朝・政子腰掛け石を見て、展望スポットからの絶景をカシャリして、翌日の、ふくらはぎの筋肉痛を覚悟の参拝でした(笑)2024/01/19_小寒雉始鳴(きじまじめてなく)
いにしえより武家の信仰が篤い関八州総鎮護の由緒正しき神社。鎌倉幕府を創建した源頼朝が平家打倒を誓い、そして妻となる北条政子との縁を育んだ地でもあることから、その御利益はただの運ではない「強運」そして「縁結び」。そんな御利益を求める参拝者の姿は途絶えることがありません。境内には荘厳な本殿のほかにも多くの神々を祀る社殿が多数あり、すべての社殿をめぐるには約1時間のハイキングは覚悟しましょう。スニーカーをオススメします。また境内から一望する相模湾がまた絶景!御利益倍増の予感を掻き立てます。参拝であり、観光でもありますね。晴れた日を狙いましょう。ちなみに二所詣と言って、頼朝をはじめ鎌倉幕府の将軍が正月の恒例行事としてここ伊豆山神社と箱根神社を詣でたとのこと。御利益を完全コンプリートするには箱根神社にもあわせてお詣りしましょう!
沼津港飲食店街
沼津/町並み
久しぶりのお出かけ🥰💓愛知から沼津💕からの東京へ👍行ってきます🥰
7月15日これは、先月の沼津港にて!沼津港は基本、駐車場は無料、入れない場合は有料駐車場が近くにありますよ!広くて、どこで何を食べる!?となると…迷います!飲食店は勿論、スイーツもあちこちにありました散策していたら1.2.3枚目の看板サギちゃん!笑笑最初、ゆっくり道を歩いていたら何処に…この魚🐟食べちゃうかと思えば、店番!?笑お店の人が居ません!暫くしていきなり飛び出して…なんと…誰も居ない道路にて、排泄‼️また、ゆっくり歩きながらスン!!とした態度で店に向かってました。笑笑夜はまた灯りで違う港町に…雰囲気が変わるだろうなと妄想しました港83番地は深海水族館があります、今回は時間がなくて行かなかった…(T.T)次回に…でもいつやら…笑さかなロードは、ちょっと、お勉強ロード!?たくさん、この様なタイルがありました何十年振りに来た場所…またね…そんな気持ちで次なる場所に移動🚗…修善寺方面へ…
熱川プリンスホテル
東伊豆/ホテル
🌊静岡県東伊豆「熱川プリンスホテル」青空・海と一体になっているかのような気分になれる展望露天風呂が魅力のホテル。朝は清々しい空と海、夜はライトアップされた幻想的な湯船とともに満点の星空を観賞できました。まるで天国のようでしたよ☺️⭐️この光景があまりに素晴らし過ぎて、ホテルで何を食べたか、部屋はどんなだったのかまったく思い出せない。。
先日、温泉を楽しみに行きたいという事で静岡にある「熱川プリンスホテル」に行ってきました!多数の温泉と景色がすごいと今話題の屋上天空露天風呂まであって、日々の疲れを癒すのにもぴったりのお宿!しかも温泉だけじゃなくお料理のクオリティも凄くて、伊豆の食材をふんだんに使った絶品の数々…!もう癒しに癒されてきました笑
この施設を予約できる外部サイトで見る
日本平夢テラス
清水/その他
毎日新聞社主催観光地百選1位国の名勝にも指定日本観光地百選コンクールでも第1位「日本夜景遺産」静岡県静岡市の有度山(うどやま)の山頂とその一帯のことです。山頂は標高307m表紙にもある通り数々の賞や指定を受けるほど景色の美しいスポットです。名前の由来はヤマトタケルに由来します。東征の際、ヤマトタケルは火攻めに合いそれを迎え火で迎え撃ちさらに倒した敵を焼き払います。それが行われたのが今の焼津。こちらも名前の由来です。その後さらに東征を進めるべく一度この山に登り四方を眺めたと言われており日本平と名付けられたそうです。神様の時代から美しい景色だったのですね。日本平夢テラス2018年日本平に新たな展望施設が出来ました。1階は日本平の歴史や文化を学べる「展示エリア」2階は景色を楽しみながらくつろげる「ラウンジスペース」そして3階には「展望フロア」がございます。屋外の展望回廊は1周約200m、富士山や駿河湾、三保松原など360度眺望をお楽しみいただけます。夜景も素晴らしいです。
久能山東照宮にお詣りしたあと日本平へ移動し富士山をパシャリ!始めの頃は雲に隠れていましたが時が経つにつれて姿を見せてくれました。令和4年初めての富士山。富士山を見るために4時間半かけました。静岡山梨在住の方はいつも観ることができ非常に羨ましい限りです。無い物ねだりですね!
この施設を予約できる外部サイトで見る
寸又峡
葵区・駿河区/その他
静岡県静岡県榛原郡川根本町【寸又峡夢の吊橋】静岡を代表する観光地の一つで『21世紀に残したい日本の自然100選』や『新日本観光地100選』『遊歩百選』に選ばれている場所です👀✨『夢の吊橋』へは、寸又峡温泉街から散策路を約20分歩くか、近くの駐車場に停めて歩くかとどちらかになります絶景として大井川で一番人気の観光地で、日本の絶景の本にもよく見かける景色ですね📖ダム湖の上にかかる約90mの吊り橋で、水の色は【チンダル現象】と呼ばれるものが理由の美しい青色わずかな微粒子が溶け込んだ非常にきれいな水の場合、微粒子の影響で波長の短い青い光だけが反射され、波長の長い赤い光が吸収されるという、水が綺麗だからこその色人気漫画•ゆるキャン△でも登場し、主人公のなでしこちゃんが「ほぉおー川の色きれーっ」と言ってましたね🛵素晴らしい観光地ですが、この辺りは本当に山道で運転が難しいので、慣れていてもゆっくり走ることをお勧めしますなにせ山なので動物も出ますから🦌△
静岡県の川根町にある寸又峡✨こちらには絶景スポットの夢の吊り橋があります‼️日があたるともっとエメラルドグリーンが綺麗だと思います。この時は朝の9時近くだったので周りの高い山で陰っていましたが十分楽しめる綺麗さでした✨今の紅葉シーズンは、土日ともなると数ヶ所ある駐車場がバタバタ埋まります。早朝に出掛けたため、わりと近場の駐車場には停める事が出来ましたが、そこからでも夢の吊り橋まで往復1時間半は歩きます。絶対にスニーカーがおすすめです‼️日陰は本当に冷えますので温かくして出掛けるのが良いと思います。歩くとうっすら汗もかきますが、日陰に入ると鳥肌が…寒暖の差がありました。山々の紅葉とエメラルドグリーンが目も心も癒してくれます。一度は行って見た方が良いとよく聞きますが本当に行くべきスポットのひとつです。帰路では、タイミングが良ければ大井川鐵道のSLが川沿いを勢い良く煙をあげながら通ります。一度は訪れてみては、いかがですか😊