定山渓第一寶亭留 翠山亭
その他南区/ホテル
山ノ風マチのお店や坂ノ上のの最中、森乃百日氷と定山渓をオシャレスポットに変えた✨第一寶亭留✨石畳の坂道を登っていくと第一寶亭留翠山亭かあります。山ノ風マチのお店や坂ノ上のの最中、森乃百日氷と定山渓をオシャレスポットに変えた✨第一寶亭留✨こちらのホテルもちょっとモダンな感じで、とっても落ち着いた雰囲気です。秘密のカレー屋さんの場所がどうしてもわからなかったので、フロントの方に聞いてみました。とても親切な対応で、立派な冊子も頂きました。✨素敵なホテル✨・こちらのホテルのお土産屋さんにあるTシャツがとてま素敵です💕・📍定山渓第一寶亭留翠山亭住所北海道札幌市南区定山渓温泉西3丁目105電話011-598-2141こちらのホテルもちょっとモダンな感じで、とっても落ち着いた雰囲気です。秘密のカレー屋さんの場所がどうしてもわからなかったので、フロントの方に聞いてみました。とても親切な対応で、立派な冊子も頂きました。✨素敵なホテル✨・こちらのホテルのお土産屋さんにあるTシャツがとてま素敵です💕・📍定山渓第一寶亭留翠山亭住所北海道札幌市南区定山渓温泉西3丁目105電話011-598-2141
ふとSNSで見かけた100日限定のかき氷屋さん。さらに調べるとお客さんも1日100名限定との事で、どんなお店かとワクワクしながら訪問。オープンが11時半とのことだったので早めの11時前に到着。しかし、既に約20名程が並んでおり慌てて自分も列の最後尾へ。コロナの関係もあり、座席数を減らしているのか中に入るまでに約1時間。その間、ずっと立ってないといけなかったのですが、途中ニホントカゲに遭遇し癒されました!!やっとの思いで中へ入り、気になるかき氷を注文。私が注文したのは期間限定で提供されている一日中40食限定の桃。連れが注文したのはオープン期間中は提供され続ける予定の木苺。自分が注文したかき氷の到着を待つ中、サービスで運ばれてきたのは小ぶりのお椀に入った青じそ味のかき氷。名前こそ奇妙ですが、一口食べるとさっぱりしていておいしく、初めての感覚に感動します。もちろん自分らが頼んだかき氷も天下一品。もう一度並び直して入店してもいいならしたいくらい、美味しかったです!!今年から開催したお店らしく、今後どのように展開していくのか楽しみだなと思いました。札幌からは約1時間かかります。
この施設を予約できる外部サイトで見る
星野リゾート OMO7旭川
旭川/ホテル
12月に旭山どうぶつ園のペンギンのお散歩が見たくて旅行しました。星野リゾートが好きなのでOMO7に泊まりました。旭川ラーメンが無料で頂けるアクティビティもあって満足の旅なりました。ロビーも飽きさせない工夫が満載で綿菓子で出来たパフェが食べられたりワインも飲み放題でした。
@北海道・旭川『OMO7旭川by星野リゾート』2022年12月に2泊3日で北海道に旅行に行きました!1泊目の宿は『OMO7旭川by星野リゾート』。クリスマスのシーズンということもあって、館内は旭山動物園を思わせる動物たちがクリスマスの装飾に身を包んでいてすごく可愛かったです!OMO7旭川by星野リゾートには「OMOベース」と呼ばれるオープンな空間があり、宿泊者の人たちはそこでゲームや読書、ウェルカムドリンクなどを楽しみます。OMOベースが楽しすぎて、これほど客室にいないというのは、はじめてでした!また、こちらのホテルは街中にあるためご近所の飲食店で夕食を食べてみてください!でも、少しだけお腹に余裕を残しておくのがおすすめ!それは旭川ラーメンがいただけるから!旭川で有名な『蜂屋』のラーメンがいただけるとあって、すぐになくなってしまうので整理券を確実に取っておくのがおすすめ!ラーメンの味とには「締めパフェ」を食べました。北海道では、食事の後に食べるパフェを「締めパフェ」というそう。朝食は、焼きたてのワッフルが楽しめるのが推しポイント。ワッフルと海の幸でおかずワッフルを作るのがおすすめです。【訪れた場所の詳細】OMO7旭川by星野リゾート住所:北海道旭川市6条通9丁目アクセス:旭川空港から専用バスで約50分チェックイン/チェックアウト:15:00/11:00
この施設を予約できる外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
函館朝市
函館・松前・檜山/その他
2名1室7200円(GOTOでここから35%還元予定)のJRイン函館に泊まると、函館グルメクーポン4000円分貰えました。夕食に2000円分使って、朝食で残りの2000円。函館朝市でテイクアウトやってるお店があり、カツ丼800円で天丼が900円でした。そして、イカ天が100円やったんで3つ買ってピッタリ2000円。ホテルはすぐ横なので温かいうちに食べる事が出来ました。美味しかったです。函館朝市はJR函館駅からすぐです。
函館朝一で、タコの頭を食べました。タコの頭は北海道ではよく食べますが、他の地域ではあまり食べないのだそう。(確かにあまり見かけない)・タコの頭→魚屋さんで購入し食べやすくカットしてもらう・ごはん→朝一にあるフードコートでご飯を注文とても柔らかくておいしく、たんぱく質感たっぷりでヘルシーな感じがしました!ほかほかご飯に乗せて出汁をかけるだけで超うまいです。
オホーツク流氷館(天都山展望台)
網走・サロマ湖・美幌周辺/博物館
オホーツク流氷館流氷が展示してあり、夏でもマイナス18度の極寒体ができるので、タオルが凍るなど🥶夏のお出かけに楽しい観光スポット😊流氷の仕組みなど知る事ができて、意外と面白いと思います。流氷の天使クリオネやフウセンウオなども飼育していて展示されています。1Fにあるカフェには、流氷館限定の🍦流氷ソフトクリームかあります。オホーツク海の塩を使った塩キャラメル味のソフトクリーム🍦美味しいですよ😋料金大人770円高校生660円中学生550円小学生550円📍オホーツク流氷館住所北海道網走市天都山244−3電話0152-43-5951営業時間8:30〜18:00📷ane2023.7
オホーツク流氷館その1。入場料@770円。先ずは流氷幻想シアターで流氷の映像を見て何故オホーツク海で流氷が誕生するのか等の展示や流氷の天使と呼ばれるクリオネ、ナメダンゴ、フウセンウオと言ったオホーツク海の生き物の飼育展示を見ました。
この施設を予約できる外部サイトで見る
釧路湿原国立公園
釧路湿原・阿寒・摩周湖周辺/高原
お盆休みは北海道旅行に行ってきました。釧路に行った際に、釧路湿原を見に行きました。とても感動しました🥹ほとんどのお土産屋さんにはシマエナガのぬいぐるみがあり、野生のシマちゃんを見つけてみたいなぁって思いました。冬にまた北海道を旅行しに行きたいです。
釧路湿原の西側にある展望台。1時間ほど取れれば、遊歩道(木道)を歩いてサテライト展望台まで行くことで、湿原を堪能できる。湿地遊歩道は1周すると約2.5km。サテライト展望台までの木道だと片道約1km。道中は珍しい植物などが見られる。展望台の左側から入る時計回りの方が女坂になっているので疲れないと思う。駐車場からアクセスしやすい反時計回りで行くと急な上り階段が多く、アクロバティックなコースになる。散策コースや周辺の動植物の案内が丁寧に掲示されている。屋外の散策コース途中の案内掲示は写真が変色しているのがちょっと残念。しかしソフトクリームやミルクはとても美味しかったです。釧路湿原展望台から1周2.5㎞の遊歩道を散策しました。途中、珍しい植物を写真に撮ったり、湿原を眺めながらのゆっくり2時間でしたが、美味しい空気をたっぷり吸ってリフレッシュできました。
天狗山展望所
小樽/展望台・展望施設
小樽天狗山の夜景✨キラキラ✨と色とりどりの灯が綺麗😍です。小樽市街を見下ろす天狗山展望台は、北海道の三大夜景と言われる夜景の名所です。『函館の夜景、札幌・藻岩山』※写真は、前に行った時のものになります。🚡ロープウェイ往復券大人1.600円子供800円🚌小樽市内線バス1日乗車券➕ロープウエイ往復券大人2.050円子供1.020円📷ane📍小樽天狗山住所北海道小樽市最上2丁目16番15号電話0134-21-7878営業時間9:00〜20:36
小樽の天狗山に新しくできたテラスに行ってきました🚶♂️🚶♀️ベンチに座って、小樽をゆっくりと一望できます。前日、タカトシランドでも紹介されていたので、激混みかなと思ったら、それほどでもなく、すんなりと座ることができました。ちなみにテーブルの上の飲み物は、隣の人のものです🤣天狗山は、一般的にはロープウェイで登るようですが、実は車でも行くことができます。駐車場代もかからないですし、お手軽に行くことができます。山頂には、シマリス公園、スライダー、気球体験、などのアクティビティがあって、今年からはジップラインも加わり、更に充実しています。
然別湖
然別湖・糠平湖・足寄周辺/その他
然別湖は、大雪山国立公園唯一の自然湖で、標高810mと道内では最も高い場所にあり、最深部は約100メートル。湖の周囲は原生林(トドマツ、エゾマツ、ダケカンバ)が取り囲み、太古の自然を今に伝えています。この湖は約3万年前の噴火で川がせき止められて出来た「堰止湖」で、周囲は約13km。複雑な湖岸線に9つの湾を形成し、湖北に弁天島を浮かべています。湖の東にある天望山は、その姿と湖面に映る影との形から、唇山(くちびるやま)と呼ばれ、然別湖のシンボルになっています。周囲には氷河期から生息していると言われる、生きた化石「ナキウサギ」や、ミサゴ、オジロワシ、クマゲラ、アオサギ等の貴重な野生動物たちが生息しています。
しかりべつ湖コタンに行ってきました。入場するためには、受付ゲートで協賛金(500円)をお支払いいただき、コタン入場フリーパスを受け取ってください。スノーモービルやスノーラフティングなどの有料アクティビティを楽しむ事ができます。会場内ではアイスバー(見学無料)でドリンクを購入することができます。また、氷上露天風呂や足湯もフリーパスを提示することで、楽しむことができます。パスを提示するとホテル風水日帰り入浴が半額になります。極寒の後の温泉は最高に気持ちが良かったです。期間中然別湖へ拓殖バスで行くと大人2000円子供1000円分のクーポンがプレゼントで貰えます。因みに鹿追営業所から然別湖までのバスの運賃は往復2100円です。。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥📍北海道河東郡鹿追町北瓜幕無番地☏0156698181(然別湖ネイチャーセンター)2024年1月27(土)〜3月10日(日)営業時間9時〜20時
この施設を予約できる外部サイトで見る
北の大地の水族館
北見・留辺蘂町・遠軽町周辺/水族館
館内は決して広いとは言えず見る気がなければ5分もしないで出てこられる水族館。でも、一つひとつの職員による丁寧な説明が書かれたポップ、魚の見せ方など見方によってはいくらでも居られる水族館だと思う。個人的におすすめなのが1枚目の滝壺を再現した水槽とイトウのいる水槽。イトウのいる水槽の写真はないけど見たら迫力あってびっくりする!まず魚のでかさ。そして室内ではなく、外にいるため冬は氷の下にいるイトウを拝むことができる!!!!(伝わるかなぁ…😭)滝壺は見上げたら魚が頭上を泳いでる様がなんとも言えない感じで好き!!ドクターフィッシュもいて体験もできちゃう!館長がまだ若いのに色んなことにチャレンジしたり、Twitterやってりしてて面白いから是非他の人にも立ち寄ってもらいたい。館長の目標は『何度でも行きたくなる水族館』とのことだったので、観光客よりも地元民が何度も足を運んで季節によって魚が違うことを知れる場所になれたらなーと思った◎
北海道北見市留辺蘂町北の大地の水族館2020.7.23撮影北見市留辺蘂町(るべしべちょう)道の駅おんねゆ温泉内の一角にある「北の大地の水族館」山あいの中に位置し、淡水魚のみ様々な工夫で展示してあってとても楽しめます。滝つぼ水槽、夏は渓流・冬は凍結の様子がわかるリアルな展示、幻の淡水魚イトウ、世界の珍しい淡水魚等々。一見の価値ありです!夏季8:30〜17:00冬季9:00〜16:30入場料大人670円・中学生440円・小学生300円アクセス旭川市街地より国道39号線車で約2時間30分、JR留辺蘂駅よりバス20分下車徒歩2分様々なメディアでも紹介され規模は小さいですが、オススメのお出かけスポットです!
札幌 大倉山展望台
円山・盤渓周辺/展望台・展望施設
スキージャンプの競技選手も利用しているリフトに乗って山頂へ登っていく大倉山展望台。上に行けば行くほど札幌市街の街並みがパノラマに広がっていき、夜には夜景も楽しめます。敷地内にある「札幌オリンピックミュージアム」では札幌冬季五輪の歴史を伝えるとともに、ウインタースポーツの魅力を存分に伝える施設になっています。
札幌市「大倉山ジャンプ台展望台」です⛷️氷点下7.2℃、極寒の中リフトに5分程乗ってジャンプ台の上まで…。屋外からでも室内展望台からでも間近でスタート地点や滑走路を見ることが出来ます。実際に冬季オリンピック会場にもなった大倉山ジャンプ台は、今は選手達の練習場や大会などが行われています。この後、練習があるのかな?雪を寄せたりと整備してました。幼い頃、オリンピック競技を見てから今の今まで同じ人間がしているとは思えぬ神業だと思うスキージャンプ⛷️実際にジャンプ台を見て更にその思いは強まりました。怖すぎ。審判塔などもあり、ここから見てるんだ👀という発見も。そして、なんて綺麗な景色!!気温は低いけれど、この日は快晴で遠くまで見渡せました。夏も良いですが冬のスポーツの雰囲気はこの時期ならでは❄️夜はライトアップされ、夜景も美しい場所だと思います。(7〜9月は18:00〜22:00までリフト運行してます)展望台の中には小さいカフェもありました☕️リフトに乗ってる間などは寒いので防寒対策しっかりしましょう☃️