伊香保温泉の石段街
伊香保/その他

400年を超える有名な石造りの階段。大改修されて365段となった石段街は、さすがにキツいですね💦ゆっくりと、秋を感じながら登りました。365段目は、伊香保神社。途中お店があったり、射的があったり足湯や食べ物屋さんと伊香保温泉に泊まっても楽しめます。前回は、伊香保温泉に泊まったのですが雨で☔️出かける事なく過ごしました。今回は、日帰りですが晴れて良かった。😊365日幸せでありますように。。。🙏

平日の夕方に訪問しました。石段は伊香保のシンボル。石段をはさんでお土産物屋や饅頭屋、遊戯場が並び温泉情緒もたっぷりです。人もそんなに多くは無くゆっくり散策出来ました。石段を登って疲れた足にうれしい足湯を楽しむことが出来ました。石段街には全部で四つの小満口があり、温泉が中を流れていく様子を見れます。昼間の賑わいから一変し、夜の石段街はお店もほとんど閉まって人も居なく石段街のライトアップが幻想的な光景が広がってました。とても寒い夜でしが素敵な散策が出来ました。………………………………………………………〒377-0102群馬県渋川市伊香保町伊香保76−524時間
星評価の詳細
元祖 田丸屋(たまるや)
伊香保/天ぷら、うどん

水沢うどん。コシがあって美味しい!!舞茸が有名なので天ぷら付けちゃった!かき揚げも😆

【田丸屋】ーーーーーーーーーーーー⭐値段:4⭐味:7⭐サービス:7⭐雰囲気:8⭐コスパ:8ーーーーーーーーーーーー渋川伊香保ICから約20分伊香保温泉の場所からは少し距離があるため、レンタカーで行きましたお店は広々と古民家風都会の喧騒を離れた雰囲気にほっこり、名物「水沢うどん」を楽しめます◆あん舞茸分うどん(1,650円)釜揚げうどん状態のうどんを、舞茸豊富で真っ黒の餡掛けつけ汁に付けてて頂きますこのあたりは舞茸も立派なのかな??とにかく大きく立派でたっぷりのボリュームに目を見張りましたこちらは優しいお味でぱくぱく、舞茸の香りがとてもよく旅行で外食続きのおなかにたくさんの良質な食物繊維が入っていきます笑薬味の刻み葱と生姜山葵もたくさん投入すると体もぽかぽか◆もりうどん二色つゆ(胡麻・醤油)(1,100円)醤油つゆと胡麻つゆの2種類で楽しむのが水沢うどんの特徴とのこと。中細くらいの太さで真っ白つるつるな綺麗な麺ツルッとした質感にモチっとしたコシがあるうどんでした、さぬきうどんほどのコシはないです。食堂にあるようなうどんとさぬきうどんの中間くらいかな?カツオの風味芳醇な醤油つゆ、胡麻の香ばしい風味がたまらない胡麻つゆはどちらも美味しいです。最終的に両方を混ぜて食べたりもしました(笑)全体的に少し甘めのつゆたちで多くの人に受けそうな味わいです。【営業時間】9:00~15:30※売り切れ次第終了日曜営業【定休日】水曜日
外部サイトで見る
星評価の詳細
伊香保温泉
伊香保/健康ランド・スーパー銭湯

群馬は四万温泉、草津温泉と行きましたが、伊香保温泉は初めてで、東京からは3時間程で着きましたが途中の道路での紅葉を見ながらのドライブも風情があって良かったです◎またゆっくり温泉浸かりに行きたいなぁと思います。

伊香保温泉は群馬県渋川市にある温泉街です♨️こちらは日本で最初の温泉街と言われたり、人気作品のイニシャルDの聖地でもある場所ですね約400年の歴史を持つ温泉地で、特に有名なのは「黄金の湯」と「白銀の湯」の二種類の源泉黄金の湯は鉄分を豊富に含み、温泉に浸かるとその独特の茶褐色が特徴的で、血行促進や疲労回復に効果があるとされています。一方、白銀の湯は無色透明で、肌に優しく、美肌効果が期待できると言われています📚古くから黄金の湯があり、そこに1996年に白銀の湯が発見されて伊香保の温泉の可能性が広がりましたバブル期の少し後ですね、当時投資していたもので発見されたのでしょうか??🤔さて、そんな伊香保温泉は標高約700m位置しておりたくさんの自然と標高による恩恵もあり、都心から訪れた人たちには避暑地のように過ごしやすいでしょう☀️せっかくなので今年の暑い夏のお出かけに如何でしょう伊香保温泉は名物である365段の石段街を散策しながら、歴史を感じることができたり石段の両側には土産物屋や飲食店が立ち並び、地元のグルメやお土産を楽しむことができます🍡さらに、伊香保温泉では温泉街を一望できる露天風呂や、美しい夜景を楽しめる展望風呂も多く、日頃の疲れを癒しながらリラックスするのに最適でしょうこの夏、伊香保温泉でのんびりとした時間を過ごし、心身ともにリフレッシュしてみてはいかがでしょうか😉
星評価の詳細
榛名山(榛名富士)
伊香保/その他

2024年12月7日(土)🌤️この山は上毛三山の一つ榛名山です。この榛名山の麓に伊香保温泉が有ります♨️「赤城山・妙義山・榛名山」妻の車の事で前橋市のスズキディーラーさんに行く途中での景色(国道17号上武道路下り)です。この上武道路は2車線が1車線になるので時間帯によっては半端なく混みます😩

こちらの行程は優しくハイキングとしてもオススメですビジターセンターの駐車場から徒歩で55分orロープウェイで約2分で山頂付近に行くことができます🥾榛名山は、群馬県高崎市に位置する美しい火山群観光や登山、ハイキングのスポットとして非常に魅力的で、山頂には榛名富士(1,391m)があります⛰️山頂からは関東平野や赤城山、天気が良ければ遠くに富士山まで見渡せる絶景が広がります☀️榛名山は四季折々の自然美を楽しめる場所で、春には桜が咲き誇り、夏には青々とした森林が涼を提供し、秋には紅葉が美しく染まり、冬には雪景色やワカサギ釣りがあり〼湖付近で自然を楽しむも良し、そして榛名富士の登山道は比較的短時間で登頂できるため、初心者でも登山も良し◎山頂付近のロープウェイ駅から5分ほど歩くと山頂となる富士山神社がありますので、ぜひ参拝ください⛩️また、榛名湖には温泉もありますので登山や釣りなどのアクティビティとセットで楽しんでくださいね😉
星評価の詳細
一番湯の宿 伊香保温泉 ホテル木暮
伊香保/旅館

伊香保温泉エリアにある「ホテル木暮」は、さまざまな伊香保温泉のお風呂を楽しめるホテル✨共用風呂の写真はさすがに撮れなかったので、ホームページをチェックしてみてほしいです〜!夕食も美味しく、大満足。写真は2022年秋ごろのものです。また行きたいと思います✨

2024.11.1朝焼け、綺麗でした。朝風呂に浸かり温まってゆっくり朝を迎えました。河鹿橋が気になり6時半に散策、まだまだ青紅葉、ほのかに色づきの紅葉も見られ、独り占め、爽やかな朝、すっきりした気持ちになりました!伊香保神社境内には万葉歌碑も。改めて見て気づきました。朝食はやはりパン食に、オムレツをオーダー、ビュッフェカートを使わせていただき楽々配膳。ロビーの松、素晴らしいです。
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
榛名湖畔
伊香保/その他

2023年10月26日(木)🌤️『午後から榛名山の紅葉を目指して🍁』part8榛名湖の波があれから5分足らずでこれ👇👇👇👇👇逆さ富士ならず「逆さ榛名富士」でした👍👍👍思いもよらず素晴らしい榛名富士をスマホに収める事が出来ました🗻昨日はお天気が怪しく駄目もとで行きましたが行って大正解でした✌️✌️✌️✌️✌️✌️✌️この景色は人生初です🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌素晴らしい限り👏👏👏苔もいい感じ👍!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

秋の榛名湖畔は、もみじ🍁が真っ赤に色づきとても綺麗です。湖畔にある市営無料駐車場に車を止めて、真っ赤なもみじ🍁の下で、のんびりチェアリングするのがお気に入りです。駐車場から20分ほど登ると湖畔にそそり立つ断崖絶壁の岩場・硯岩があり、真正面に榛名富士、眼下に榛名湖の絶景パノラマを楽しむこともできます。
星評価の詳細
星評価の詳細
榛名山ロープウェイ
伊香保/ケーブルカー・ロープウェイ

2023年10月26日(木)⛅️『午後から榛名山の紅葉を目指す🍁』part4山頂滞在時間はほんの15分程度日光白根山ロープウェイ辺りとは違い2連1基しかないので運行時間が決まっていて次は15時25分ですとのアナウンス📢下側のロープウェイに乗るため入り口で一番前に並び先頭を確保✌️しかしロープウェイの窓が傷だらけで曇っていて中からは余り良く撮せませんでした😫下車して榛名湖畔に向かいます😃!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

榛名山の山頂まではロープウェイで5分ほどで行けます。ゴンドラが2つ繋がってるタイプであまり見かけないかんじのやつでした。かなり年季が入ってる感じでかなり揺れました笑子どもにとってはちょっとしたアトラクション気分でたのしめたようです。麓の駅には駐車場と昭和の雰囲気感じるお店がありそこもなかなか楽しかったです。
星評価の詳細
榛名山の紅葉
伊香保/動物園・植物園

2023年10月26日(木)⛅️『午後から榛名山の紅葉を目指す🍁』part1今日は午後1:35に家を出て榛名山へ行って来ました。と言うのは妻は半日で午後は休み僕は公休日で1日休み妻の帰りを待ってからの出発でした🫣榛名山まで約1時間半ほど榛名山に着いても良い景色は見られないかな❓と思いながらも行くだけ行ってみると言うスタンスでした道中、榛名山を目指しながらよいしょよいしょで車を停め景色をスマホに残しました👌1〜3枚目下界に見えるは「伊香保温泉街」と渋川市内と赤城山4〜6枚目榛名山へ向かう道中の紅葉🍁!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

紅葉🍁が見頃を迎えた榛名山へ。湖畔にある市営駐車場からスタートし、まずは榛名湖畔にそそり立つ硯岩へ。細長く狭い岩場ですが正面に榛名富士、眼下に榛名湖が眺められる絶景スポットで、凄い人でした。絶景を楽しんだ後、榛名山で最も高い掃部ヶ岳(1449m)へ。山頂手前には絶景ポイントがありましたが、山頂からの眺めはイマイチでした。しかし、秋色に染まった山々に癒やされました。混んでもいたので、ここでは休まず下山してきました。
星評価の詳細
佛光山法水寺
伊香保/その他神社・神宮・寺院

②日本総本山佛光山法水寺(ぶっこうざんほうすいじ)2023.11.7キツい階段の先には、素晴らしい気色が広がっていました。この日午前中は、雨が降っていて☔️少し悩みましたが、天気予報を信じて出かけて来ました。☀️空の青さと秋の雲🍂ちょっと前まで息切れしていたのに。。。とても心地よい風と暖かな日差しここが『天空の城』と呼ばれている場所素晴らしい眺め。台湾仏教のお寺の日本の総本山です。写真撮影のみで帰ってしまう方が多いのですが、法水寺の中も入ってほしいですね。順路の通りに進んでいくのですが、写真は前後しています。途中で星雲大師の書籍などが置かれておました。一筆書道展などのお部屋もありました。ありがたいお言葉の書道が沢山あり、一筆で書き上げていたそうです。星雲大師は70歳ぐらいに突然目がよく見えなくなったそうです。手の震えもあり、リハビリに習字を始めたそう。「字を書くのには心が手伝ってくれる」と一筆で書き上げた作品です。ここ❗️キングダムのロケ地なんです。って〜※写真の枚数だけ多くてスミマセン。

2024年9月27日(金)☁️伊香保から高崎市方面に下ると右側にここ『佛光山法水寺』と『水澤観世音』が有ります。ここは一旦は通り過ぎてしまったので水澤観世音に行ってからUターンしました🤭ここは最近、テレビで取り上げられていますね。台湾の寺院なにやらキングダムのロケ地でも有るようです⚔️晴れた日上まで登ると絶景が望めるそうですがこの日は生憎の空模様だったので諦めました🤦♂️ここは12月の空気が澄んだ日にリベンジ確定です👍入館料や駐車場はなし👌
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細