愛妻の丘
嬬恋村/その他
2008年より群馬県が設置した《愛妻の丘》は今では妻へ愛を叫ぶ場所として、世界的にもちょっぴり有名になりつつある、群馬の観光スポット🗣️❣️毎年9月の頭に行われる《キャベツ畑の中心で愛を叫ぶ》通常《キャベチュー》は2023年で18回目となり年々参加者が増えてきている愛を叫ぶ素敵イベント今回僕はそのイベントに参加したわけですが、とてもとても良い思い出となりました!叫ぶと気持ち良いですよ笑もちろんそれ以外の日にちでもおすすめの場所で、愛妻の丘付近を通る【つまごいパノラマライン北ルート】は関東のバイカー達に人気のツーリングルート🛵都心から北上し、軽井沢を抜け、ここ愛妻の丘で日本一のキャベツ畑と美しい独峰《浅間山》を眺めるそしてもうひとっ走りすれば、名湯•草津温泉である♨️そんなとても良い場所にある【愛妻の丘】ぜひ天気の良い日、特に夏〜秋のシーズンがキャベツが育って嬬恋らしい景色が広がりますので、訪れてみて欲しいですね☺️
2024.8.15私が一人で行っても、と思いながら、またあまり天気も良くなかったのですが、こういう時に行かないと、行きそびれてしまうと思い、車を走らせました。パノラマラインを走って。本来ならば、浅間山、白根山が両側にくっきり見える大好きな道なのですが、今日は雲の中😂愛妻の丘らしく、標語がユニークででした。叶いますように!と鐘を鳴らしてきました、オブジェが可愛かったです。なんとなくほっこりしました。日々の雑事から今日は離れられているからでしょうか。
瀬戸の滝
嬬恋村/その他
2023.9.3いつも止まって写真を撮ろうと思いながら、なかなかチャンスがなく、今回は慎重に運転し行きすぎないように注意してようやく写真に収めることができました!凄い流量、マイナスイオンたっぷり浴びました!夕食は上里パーキングエリアに寄りたかったのですが、寄居サービスエリアになってしまいましたが、わらじ秩父の味噌カツ丼、美味しかったです。そして旅の終わりは夕焼け空が!助手席から運転席側を撮りました。空は秋空が広がっていました。また明日から頑張ります!
群馬県嬬恋村を通る国道406沿いにある滝『瀬戸の滝』名称の由来は、嬬恋村の方言で家の裏の土地のことを「背戸」からとのこと瀬戸の滝は声生田地区からみて背戸(家の製の土地)にある滝であることから背戸の滝→瀬戸の滝になったらしい👀コチラは駐車場が滝の前にあり、そこから滝まで降りる階段もあります、ドライブの休憩に最適ですね目の前まで行くと風に乗ったマイナスイオンが気持ちよく、夏にとても良い場所だなと感じました✨近くにあったら夏はしょっちゅう来ちゃうかもなーと思った素敵な避暑スポットでした😉
森のガーデン かんな
嬬恋村/カフェ
群馬県の別荘地エリア『北軽井沢』長野県軽井沢から峠を越えて浅間山が大きく美しく見える場所まで来たエリアで、軽井沢よりもさらに雄大な自然を感じる事ができます⛰️標高1000〜1100mある土地なので、基本的には春〜秋に観光スポットとして賑わいを見せており逆に言えば通年でない分、街としての活性化がやや控えめな町でもありますね、分かりやすい例でいれば大手スーパーがなかったり、公共交通機関が少なめですランチひとつにしても選択肢はやや少なく、その貴重なお店のひとつがココ『カフェ森のガーデンかんな』ランチで言うとだいたいどこも〜14時にオーダーストップしがちなエリアですが、ここはありがたい事に営業が〜16時と少し長め🤏僕らも15時頃に行き場を失ってここに滑り込みました外の席でランチを頂きつつ、浅間山が見えるのがいいですね…あと、ドリンクが美味しかったです🥤ただ、パンのランチメニューは「サラダ付き1500円」のサラダこれ?このワンプレート1500円?と思ってしまった(^◇^;)んー、正直量が少ないのが残念でしたパンも手作りなのかもしれないけど、市販のかな?と思うような外観なのもマイナス、手作り感欲しいねでも立地的に値段はやや高くなるだろうし、営業時間もありがたいし、味は普通に美味しいしって事で星4つです🌟
2024.11.23遅めのランチはこちらで。Bランチをチョイス、ベーコントマトリゾット、サラダにスープ、飲みものは紅茶。この紅茶カップ可愛いいんです。黒いうさぎに白いうさぎ!野菜かりんとうはおまけ。ゆっくりさせていただき、外に出たらあら!雪?寒いはずです。アットホームな場所です!
外部サイトで見る