笠間稲荷神社の菊
笠間/動物園・植物園

「笠間稲荷神社を参詣」_笠間市@2023/01日本三大稲荷の一つである「笠間稲荷神社」を詣でる。御影石が引き詰められ門前通りは、車両通行化で両側には昭和感満載の歴史ある建屋が立ち並んでいる懐かしい景観です。最盛期には80以上の店舗が立ち並んでいたそうですが、現在は40店舗ほどでご多分に漏れず笠間市としても再整備、活性化を図っているそうです。お稲荷様にいなり寿司を奉納する習わしがあるため、笠間ではいなり寿司が名物になっていて、門前町には「おいなりさん」を販売する店屋が多いこと。「舞茸そばいなり」、「クルミいなり」、「肉みそいなり」、「ミョウガいなり」・・・・、その種類も豊富です(驚)しかし、ホテルの朝食ビュッフェで胃が重く、「おいなりさん」は断念( ̄▽ ̄;)!し、「庭カフェKULA」さんでコーヒータイム。蔵の奥に庭があり、ドーム型透明テント内のテラス席でケーキセットをいただく。笠間なのだから、ここは栗かガレットでしょう!小生は「モンブラン+アメリカンコーヒー」相方は何故か「チーズケーキ+レギュラーコーヒー」(爆)京都北山サーカスコーヒーの焙煎豆を使用してるとのことで、アメリカンもレギュラーも美味しいかったです。2023/01/20小寒雉始薙(きじはじめてなく)cu

初めて行ってきました。別の用事で笠間に行ったら、知り合いに菊祭りが開催してるよって言うことで少しですが寄ってきました。時間が足りないくらいでした。とってもきれいに飾られていて見ごたえありました。久しぶりにお祭りに来た感じでした。ローカルなお祭りですが、こう言うのがいいですね。とても写真映えするので、撮りまくってしまいました(笑)
星評価の詳細
道の駅 かさま
笠間

道の駅笠間に立ち寄りました笠間産和栗のモンブラン、キッチンカーが2台も来ているけれど1台はすごく並んでいてもう1台は人がいなくて・・・先に中のお野菜や果物コーナーに入りました!コンビニとお店の間に子供の日を祝う鯉のぼりがとても綺麗🎏茨城産の青肉メロン1.600円掘りたてのタケノコが6本まとめて600円とお得で🉐̖́-安いので購入。小さい冷蔵庫があって中を覗くと外で売っていたモンブランがよく冷えていて並ばないで880円即購入✌️気持ち急いでいたので道の駅の駐車場の車の中で頂きました😋暑〜かったので半解凍で美味しかったです😊😋家に帰ってタケノコはその日のうちにアク抜きして筍ご飯と豚バラとエリンギとで筍炒めを朝食で美味しく頂きました家の青紫蘇で巻いて巻いて😋お夕飯も筍になりそうです(˙◁˙)このお皿ー益子焼の一皿✨です(茶碗、小鉢は別)1晩お水につけて早速使ってみましたメロンは暫しお仏壇に。冷やして頂きま〜す😆

🌰「道の駅かさま」栗の収穫量日本一。笠間市は県内一の🌰収穫量。フードコート「楽栗LaKuri」には一番人気のモンブラン、栗を使ったスィーツ・ドリンクがあります。「かぐや姫」でランチ。野菜いっぱいのおうどん・笠間いなりをいただきました。「いなり」は上にのっている具材が酢めしの中に入っています(クルミ・舞茸・栗・山椒・とうがらし)。美味しかったです。食後に🌰栗ソフト。濃厚な栗ソフト👍😋茨城県と言えば🍠さつまいもも有名です。色々なさつまいも商品がありました。
外部サイトで見る
星評価の詳細