外部サイトで見る
弥谷寺
三豊・荘内半島/その他
71番礼所弥谷寺本日一番の難所540階段ひらすら登ります(°▽°)着いた?と思ってもまだまだという感じで階段が次から次に現れます。本堂は山頂にありますが、そこからの景色が最高でした*\(^o^)/*登り途中でも見どころ多数で、参拝というよりハイキング(登山)だったな金剛杖がとても役に立ちました。金剛杖杖は弘法大師の分身と言われ、辛い時助けてくれます。その通り!でした。
急な坂道と階段を上ると仁王門があります。仁王門から540段の石段を登った先に弥谷寺本堂が建っています。先ず、仁王門から金剛拳菩薩像までの270段は神仏の世界に足を踏み入れる意味を込めて「賽の河原」と呼ばれています。金剛拳菩薩のすぐ横には、真っ赤な手すりの「百八階段」があります。この「108」という数字は、108の煩悩を落とす、四苦八苦を落とす(4×9+8×9)などの意味があるそうです。百八階段を登りきると正面に大師堂が見えます。すぐ横にある立派な多宝塔を横目に本堂まで残り160段頑張って行きましょう!他にも見所は沢山あるので是非訪れてみてください。山の木々に覆われている為紅葉も遅く、12月初旬から中旬にかけてが一番綺麗です。〒767-0031香川県三豊市三野町大見乙71【四国霊場第71番札所】剣五山千手院弥谷寺
外部サイトで見る
琴弾公園
観音寺/その他
早朝から父母ヶ浜で写真撮って、良いのが撮れなかったので、夕日まで香川におろうと思い、どうやって暇潰そうかと🤔この辺りで観光出来る所がないかな?と、ググッて見たらなんとなんと、行って見たいと思ってたけど、忘れた( ̄▽ ̄;)所が出て来てくれました。スマホに感謝😊それも父母ヶ浜からすぐの所に!サプライズ🎉😆👍
四国(ほぼ香川)弾丸旅行✈️自分的には2日目のメイン‼️やっと来れたゼ寛永通宝✨プレステで桃鉄🍑🎮やった時に知ってからずっと来たかった場所😆やっぱホンモノは違う‼️めっちゃデカくて迫力満点‼️、、、でもでも真横から見ると👀、、、立ち入り禁止🚷になっているのに👣や🐾が沢山で🥲🥲🥲にしても観光客いないな、、、ローカルじゃなかったらメチャメチャ人気出そうなのに🤔か、悲しい、、、ヨシ‼️気を取り直してうどんタイムや‼️と、やってきたのは人気店のおか泉✨コチラはデカいエビ天が2尾入ったひや天おろしが1番人気のお店です。うどん打ちも店内で見られます👏👏👏ン〜〜麺にコシがあってコレまた当たり🎯✨って事で1泊2日の四国弾丸旅行はタイムアップ、空港へ向かいスポットを見学(*゚∀゚*)残念のがら空港だし2カ所はコロナでストップ🥲仕方なくうどんソファで一休み😅
琴弾廻廊
観音寺/その他
観音寺の海が見える天然温泉♨️土日祝は900円平日は850円内風呂と外にサウナ、釜風呂、水風呂、野天風呂、潮風呂、寝湯かな??よもぎ風呂が落ち着きました〜😊潮風呂は小さなアヒルさんが沢山沢山〜浮かんでました🐥冬の季節、、内風呂以外は移動が寒いんじゃないかと💦今の季節は丁度良く露天風呂に移動出来る気温かと思いました♪温泉内は写真取れないので💦ネット検索🔍してみて😅露天風呂良かったです✨休憩室からテラスに出れて海満喫💖
【香川県観音寺市】一泊目。建物は結構古ーいけど、リノベーション済みのキッチン付き3LDKのお部屋。しかも温泉入り放題♨️たこ判と骨付き鶏をテイクアウト。スーパーと精肉店で鶏肉や惣菜などアレコレ買ってお部屋で夕飯。
外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
雲辺寺山頂公園
観音寺/公園・庭園
雲辺寺のブランコ〜ひとりで行ったので😅3脚置いての、10秒タイマーでは無理がありました🤣猛ダッシュしても無理〜🤣ブランコ振り切ってる写メ撮りたかったなぁ〜残念💦まぁ、景色も爽快ではなかったし💦もっと、くっきりはっきり景色が見えるんですけどこの日は駄目でした😓雲辺寺への入り口の写メだけのせてます。ここを抜けると四国霊場66番札所雲辺寺です✨
[2022.5.2]GWでの思い出…雲辺寺山頂の景色…沢山の五百羅漢像が、色んな表情をして参拝に来た方をお出迎えしてくれました。1枚目が、何か歯に挟まってる?2枚目、マゴの手で、やっととどいた?他にも、沢山…公園もあり、ちょっとした、ホトスポットになってました📸