姫路城
姫路/その他
姫路城ライトアップ見てきました。今回のテーマ「鏡花水月」鏡にうつった花や水面にうつった月の意味から、目で見ることはできても手に取ることはできないと言うたとえ。とても幻想的で水のリフレクションが素敵でした。風が吹くと水面が揺れるそれも味があって良いと思います😌約600個のLEDライトを使用してるそうです。会場入り口では光のゲートが別世界へタイムワープするような雰囲気を醸し出します。地面に写し出されたプロジェクションマッピングや陰絵ではスタッフさんが撮影してくださり変なこと動きとかして楽しかったです🤭✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼姫路城ライトアップイベント「HimejiCastleHistory鏡花水月」の開催·開催日:2024年11月22日(金)~2024年12月11日(水)·開催場所:姫路城三の丸広場及び姫路城武者溜り【参加料金】一般1,000円 無料中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
旦那が無尽旅行で姫路城に到着山梨には昔から馴染みのある言葉「無尽(むじん)」旅行無尽で毎月、飲み会に集まってその時に積立金を集めて一年に一回、旅行に行きます無尽の名前は「楽笑会」総勢10人で毎年一回、愉快な仲間たちと出かけてます世界遺産の姫路城素晴らしいお城ですね今回は連れて行って欲しかったな〜今年は兵庫県の旅ムクも連れて行きました😅
書写山圓教寺
姫路/その他
【書写山圓教寺】書写山ロープウェイに乗って山上へ。山上は三つの谷に分かれており山門から十妙院あたりが「東谷」、摩尼殿のあたりが「中谷」、大講堂・食堂・常行堂のいわゆる「三つの堂」から開山堂のある「奥の院」にかけてが「西谷」と呼ばれています。比叡山、犬山と並ぶ天台宗三代道場のひとつ。西国三十三観音霊場第二十七番札所です。2003年公開の映画「ラスト・サムライ」の舞台にもなったそうです。ラスト・サムライ観てみたくなりました。
せっかく兵庫県姫路市まで来たのだから☝️やっぱココにも行きたい❗️って事でバス🚌に揺られ、ロープウェイ🚡に乗り、やってきました【書写山円教寺】さん。ここは、海抜371mの山上にあり、「西の比叡山」と呼ばれる天台宗のお寺☝️ここでは精進料理🥢や座禅が体験できるんです。京都の清水寺に似た舞台造りや、室町時代に建造された大講堂など見どころが多く、自然と建物が調和する景観は、テレビや映画の撮影にも使われています☝️ラストサムライの撮影時のウラ話しは特に有名ですよね。あのトムクルーズがヘリコプター🚁に乗ってやって来た〜‼️って。書写山円教寺までのアクセスは🚶姫路駅からバスで25分(神姫バス書写ロープウェイ行き終点下車)書写駅からロープウェイで4分徒歩で20分
太陽公園
姫路/その他
まーた投稿期間が空いてしまった😵とりあえず職場にあるイチョウが黄葉で見頃(でも散り始め)なので散ったイチョウの葉でイチョウブーケ作りましたよ🥰流行ってますよねコレー❤️誰でも簡単に作れて映え写真撮れるから良いアイディアだわコレ❤️最初はひと束だけ作ってたんだけどだんだん夢中になっちゃってブーケできました笑兵馬俑さんにもイチョウブーケお飾り笑山の木々も赤くなってて夕陽に照らされた時は本当に綺麗です❤️今年は長く紅葉や黄葉が見れそうですね🥰うちの琥珀にも写真用に持ち帰りたいとこだけどイチョウは毒性あるから絶対❌もみじの葉はうさぎさん食べるので持ち帰るならもみじだな☺️といってもうちの琥珀は多分食べないやろけど笑
10月のおでかけ🚙兵庫県姫路市の【太陽公園☀️】行ってきました❣️ここ、太陽公園☀️は2つのエリアに分かれていて、[城のエリア]・[石のエリア]があります。私は城のエリアの方から入場して、ウェルカムハウスで入場料(両エリア共通)大人1500円を支払い。城のエリア【白鳥城】へ、時間毎のマイクロバス🚐に乗って。降りる時はお城の横のモノレールに乗ってね☝️いやぁー素晴らしい😍映える‼️コスプレしたお姉さんたちが、色んなポーズで写真撮ってました。お城の中はたくさんのトリックアートがありました。お次に、石のエリアへ移動🚶‥徒歩3分くらいかな。圧巻の景色👀‼️デッカい凱旋門❗️モアイ像🗿や、色んな国の石像。万里の長城にピラミッド。👀秦の始皇帝の兵馬俑坑は凄かった❗️まあまあ広いからちょい汗ばんだくらい。太陽公園☀️満喫しました。太陽公園☀️へのアクセスは‥🚙なら山陽道、姫路西インターを降りて県道545号線を。🚃なら姫路駅から神姫バス🚌。土日祝はシャトルバスもあるようです。映え❤️映え❤️の太陽公園☀️行ってみてください👍
炭焼あなご やま義
姫路/あなご、丼もの(その他)、和食(その他)
姫路の名物なのかな?穴子のお店です。最初は別に2、3組並んでましたが効率があまりよろしくなさそうな感じなので入店までそこまで時間はかかりませんでした!ただ穴子自体は…お値段そこそこする割には…といったイメージです。また食べて判断しないといけないですね。違うお店とかの方がいいかもですが、こちらも調べるとなかなかの評判店ではあります。となりのとんかつの方が人は並んでいました。
姫路駅前の商店街の中にある「やま義」炭焼きの穴子が食べられるお店です。タイミングが良ければ並ばず入れますが、基本は並んでいる印象です。店内は狭めですが回転率はそこまで悪くないと思うので待ち時間もそこまでです。穴子丼を食べました。ふわっとした身が美味しすぎる。厚みはあまりないですが十分に満足でした。
外部サイトで見る
カフェドムッシュ 姫路店
姫路/洋食・欧風料理(その他)、定食・食堂、カフェ、洋食
老舗洋食レストラン&カフェ「カフェ・ド・ムッシュ」さんの〝ケーキパフェ〟😋🍦🍰💕姫路のデカ盛りモーニングや姫路名物〝アーモンドバタートースト〟の発祥の地で🍞✨多くの姫路民の胃袋を支えてきたムッシュさん👨🍳🍽️そんなデカ盛りモーニングで有名なムッシュさん、実はパフェのボリュームもハンパない🤩🎉久しぶりに食べに行って🚘勿論、頼んだのはケーキパフェ🍰🫶これがもう破壊力凄すぎて💥3、4回は喰らってる🤣寸胴型のでっかいグラスには溢れんばかりのフルーツがぶっ刺さり🤩🍍🍎🥝🫐🍒💘フルーツの真ん中を陣取るのは自家製のチーズケーキ🧀✨メインケーキを🍰チーズかチョコか自分で好きな方を選べるのも魅力的😉ホイップやベリーソースがこんもり盛られて🫶底の底までみっちりのアイスクリーム🍨🍨🍨💕コーンフレークでカサ増ししない🥣🙅♀️とこも男前😎✨手始めに💪てっぺんのフルーツからかぶりつくと🍍フレッシュフルーツやから瑞々しくってめっちゃジューシー😚チーズケーキに差し掛かり🧀勿論、添えられてきたパフェスプーンなんか使わない😉でっかいお食事用のスプーンでガバッとすくって🥄思いっきり頬張るチーズケーキの美味しさと言ったらもうっ🎉めっちゃ美味しーっっっ😆💖💖💖アイスクリームのおかげでチーズケーキまでひんやりしまって✨濃厚な甘みとほのかな酸味が口一杯にねっとりもったり💞ほんま、これだけでも食べたい位の贅沢な美味しさ🤤💖濃厚なホイップや甘酸っぱいベリーソースと絡めて食べると🫐💕唯でさえ美味しいチーズケーキのポテンシャル急上昇😆🎉🎉🎉本体はひんやり甘〜いアイスクリームの大盤振る舞い🍨🍨🍨💕たっぷりのベリーソースに絡めながら食べると🫐濃厚な甘酸っぱさが暑い体に沁み渡るぅ〜っっ😆💕💕💕途中からはチーズケーキとぐっちゃぐちゃにかき混ぜて😋🥄ドロッドロの甘い魅惑の塊をでっかいスプーン山盛りに頬張り❣️もう、強烈な甘みからの幸福感と背徳感にぶっ倒れそうになるっ🤣🌋甘いの苦手な方はフレッシュフルーツを少し避けておいて🍍途中で食べるとリフレッシュされるかも😂ムッシュさんのスタッフの方々はとってもパワフルでノリも抜群👨🦱🎉本当にありがとうございました🙇♀️✨
2023.4.12カランさんに連れて来て頂いたお店姫路に3店舗あって姫路にしか無いカフェだそうです。ご当地グルメとして有名のようです。贅沢なボリューム😳私たちが食べたのは色んな種類のお料理がセットされてるワンプレート私は…アシュバッハカランさん…ミュゼtabi姉さん…マルコリーニ確かに多い💦カランさんは毎回、完食できてないとか😆私も無理〜😅カレーピラフの香辛料がちょっと苦手なタイプの味で🙏💦ミートソースは美味しかったです😋tabi姉さんは私たちよりも量も少なく綺麗に完食😋👏駐車場めっちゃ多くて驚きました。それだけ人気があるって言うことがわかるような気もします。୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧カフェドムッシュcafedemuche姫路店〒670-0822兵庫県姫路市市川台1丁目7定休日:年中無休営業時間:7:00~22:00電話:0792-73-7758駐車場:78台୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧😆
外部サイトで見る
姫路市立水族館
姫路/その他
姫路水族館=ひめすいらしい。ひめすいの隣に立体駐車場があり、そこへ駐車。施設はなかなか広かったが、水族館だけ行った。近くに学校があったので、きっとみんなに愛されている水族館なのだろうと推測。内装は、清潔感があった。引き出しの中から生態についての知識が隠されていた子ども達ならきっとすぐ見ちゃうよね。亀やガーの剥製もありリアリティを感じた。人が少ないことから、逆に穴場感あり。
両親と雨の日のおでかけ1966年からあるこじんまりした水族館です。日曜日だったので家族連れで賑わっていました😊数年前にリニューアルされているのでとてもきれいです。当時姫路駅前から手柄山まで走っていたモノレールも展示してあり童心に返った気がしました😌ランチは移動して港の市場で海鮮丼!雨でも楽しい一日でした🤗❣️
海と坂と
赤穂・上郡/カフェ
赤穂の投稿が続いてます🙏海と坂とでランチを頂いた後いちごパフェ🍓を😋もともとここのcaféで牡蠣グラタンとパフェを食べに行こうって話から温泉入りたいね〜って流れでどうせなら泊まろうって話に変わりました😂こちらのパフェも季節限定になっておりまする。私はピスタチオのいちごパフェを頂きました。ピスタチオも濃厚でとてもまろやかな口当たり😋アイスといちごのみで底にチョココーンフレークが入ってるだけのシンプルなパフェなので軽く食べれました(🕶)余分なものがいっさい入ってないのでとても美味しかったです♬いちごソーダー🍓も自家製?であっさりしたお味です。ハートの石を♥️見つけたぞ❣️🍓
先月のことですが、兵庫県赤穂市にある海沿いの人気スポット、通称「きらきら坂」沿いにあるおしゃれ古民家カフェ「海と坂と」で夏季限定カキ氷食べてきました😊普段行列ができるほどの人気カフェですがこの日は運良くスッと入れて、私たちはきらきら坂を望むカウンター席へ!1枚目が私が頼んだいちごミルクとピスタチオの氷で2枚目が友達が頼んだいちごとカスタードのミルフィーユ氷。シェアしましたがもうどちらもめちゃおいしい!ピスタチオといちごミルクの相性最高!カスタード味のミルフィーユのサクサク生地がたまらん❤️食べすすむと中にアイスクリーム入ってて氷パフェって感じで美味しかったぁ😍お店のレトロな雰囲気も相まって素敵なおやつタイムが過ごせました😊こちらの「海と坂と」がある「きらきら坂」はその先にある海が坂に反射してきらきらして見える、またはきらきらした海と空が見渡せることから名付けられたそうで、日本のナポリと呼ばれてます。坂沿いにはカワイイ道標もあります。ここ「海と坂と」以外にも、お洒落な古着屋、ガラス舎、ナポリピザが大人気のSAKURAGUMIなどがあり立派な観光スポットになっていて、なんか歩くだけでオシャレな気分になります笑
外部サイトで見る
ベビーフェイスプラネッツ 姫路店
姫路/パスタ、オムライス、喫茶店
異国の雰囲気のベビーフェイスさん♬ハワイにいるような感覚になります🍀😚ピザはサイズ大きめ‼️今回は注文しませんでしたが、パスタもオムライスも美味しいです。長居できるので、ドリンクバーおすすめ‼️女子会やファミリー、カップルどのシーンでも使えるお店です❤️サプライズなども協力してくれます🤝誕生日祝いに何度か使わせてもらいました‼️ありがとうございました😊
「BABYFACEplanet’s」の相撲レスラーパフェ😋💪🍨🍨🍨🍨🍨💕デカ盛りグルメで有名なバリ風レストランの🍽️ベビフェさん💕明るさが抑えられた店内はペンダントライトが灯されて💡バリで買い付けた一点モノの装飾品がインテリアされたりと🪇ちょっぴり異国ムーディーな世界観が味わえる😚🕌✨カーテンで仕切られた半個室もあって🛋️深夜11時まで営業されているから🌒オシャレな夜カフェのような雰囲気も🍹💕深夜にスイーツを欲するあたしには何とも有難いお店😋定期的に食べたくなるベビフェ名物〝相撲エスラーパフェ〟🥳🏆🎉高さ30センチ程はある巨大ピッチャーに🍺てんこ盛りに詰め込まれた大量のアイスに🍨ソフトクリーム達🍦💕てっぺんにはフルーツがゴロゴロ盛られて🍌中央にはグラノーラがみっちり詰まってる🥣✨改めて、コレって何人前ですか?って伺うと「5、6人前くらいですかね👩🍳」と😳‼︎(その後、お一人で完食される方もおられますよ、とナイスフォローされてしもた😂)ジョッキの持ち手持ったら🍺3キロはありそうな圧倒的重みが💥このパフェの手強さを物語ってる😎一緒に運ばれてきたパフェ用の細長いロングスプーンは勿論、見向きもせず🙅♀️お食事用の🍛でっかいスプーン握って💪てっぺんからガバッとすくい🥄思いっきりバグっといっちゃう😋❣️味の美味しさはもう、何度も食べてるからお墨付き🫶バニラやチョコレートアイスクリームはひんやり濃厚でねっとり甘〜っい🍨💕いちごジェラート🍓やふんだんに乗ってる生のフルーツがフレッシュな甘みや苦みが味わえてめっちゃ新鮮🥝🍊🫐✨何スクープも盛り込まれた大量のアイスやソフトの層があるから🍨🍦中央のグラノーラに中々辿りつかないけど🫣縦に彫っていくとグラノーラに辿り着き🥣このザクザク食感が大量のアイスの中でめっちゃ生きてくる🤣👏中盤からはほんのりトロけたアイスクリームと🍨グラノーラを🥣スプーンでぐっちゃぐちゃにかき混ぜながら🥄💕口一杯にひんやり甘〜くザックザク頬張り😋💕もう、どこを食べても美味しいっっ😆🙌けど、どこを彫っても終わらない😂底が見えてきたらこっちのもん😆💪スプーンでジョッキ周りについたアイスやグラノーラを削ぎ落とし🥄両手で持ち上げグビ飲み〜っ😋🍺
外部サイトで見る
壱枚乃絵 海辺のテラスカフェ赤穂店
赤穂・上郡/カフェ、コーヒー専門店
自然を感じる開放感とオシャレな雰囲気が、非日常を感じさせてくれる空間です。めちゃめちゃ、おしゃれでよかったです。テラス席にするか、中の部屋にするか?めちゃめちゃ悩みました。次は、やっぱり、テラス席にいこーや。
ずーっと行ってみたかった赤穂のカフェ「壱枚乃絵海辺のテラスカフェ」へ友達と行ってきました😁ここは海を眺めながらのテラス席が人気のカフェ。行ったのは先月の連休の夕方だったのですが、夕方でも数組入店待ち。店内席はすぐ案内されそうだったけどテラス席が目当てだったのでしばらく待ってテラス席へ😊ソファー席やガーデンテーブル席など、テラスには4、5席ほどあったかな。こじんまりしてるけど素敵なテラス席!琵琶湖テラスにちょっと似てます☺️写真の撮る角度でテラスの水路と海がつながってるように撮れます🥰ここで瀬戸内海の汐風を浴びながらまったりとお茶❤️ランチ後だったのでかるーくデザートをいただきました。ここはパンケーキと自家製プリンと自家焙煎コーヒーが有名みたい。まぁ行ったの遅かったのでパンケーキもプリンも売り切れだったけど笑コーヒー飲めないし全然オススメと関係ないデザート食べたけど笑笑😅まぁお腹いっぱいだったからテラス席満喫できただけで充分でした❤️(プリン食べたかったけど!)夕方でちょうど良い気温で風は気持ちいいし海の音には癒されるしで寝てしまいそうなくらい居心地良かった☺️カフェ利用は有料駐車場に停めますがお会計の際に無料サービス券もらえます。ほんと赤穂市はオシャレでステキなカフェがたくさん🥰ここときらきら坂周辺のカフェは海沿いで定番の人気カフェがたくさんありますが他にもおしゃれで美味しそうなカフェがたくさん!行きたいとこいっぱい!
外部サイトで見る