錦市場
四条烏丸/その他
可愛いドーナツいたwwハリネズミってとこがとても◎❤️写真2枚目は、お椀に入った抹茶に見立てたお濃茶タルト。いいお値段しますが姉に頼まれて買いました。私もまだ食べたことないけど。
【京都・錦市場(魚力さん)】・京都の台所と呼ばれる錦市場通りは、390メートルの長い市場で、歩くだけでも、およそ400年の長い歴史の道を歩くことに値します。😊 ・錦市場は、歴史とアーケードのその長さだけでなく、じつに奥が深い商店街で、他店では目にできない京の珍しい食材、京都が育ててきた独特の食材、文化の素晴らしさを教えてくれる場所です。・そんな中で、個人的にご紹介させて頂くお店は、「錦魚力」さんのお店です。🐟・こちらのお店は、大正8年(1919年)創業で、焼魚専門店と言われ、長い歴史を今なお刻んでおり、地元の方々達にも愛されております。😊※100年以上の超老舗店舗です‼️すごい‼️・お店の前を通ると、店内から香ばしく焼き上がっていく魚の良い香りが漂ってきます。・この店では、特に「鯛と鱧」にこだわっておられ、祝い鯛、焼き鱧、中でも店内で食べることができる鱧天(鱧の天ぷら)と鱧カツは絶対のオススメ商品なので、是非食べてみてください。・めっちゃめっちゃ美味しいですよ。😋🤤・また、祝い鯛は、非常にめでたい商品などで、地方からの注文にもお応えして発送しておられます。※祝い鯛は、年中注文を受けておられますが、正月には、なんと8000尾も焼かれるみたいです。😱・目玉商品の鯛は、天然物にこだわっておられ、鱧は一年中あり、瀬戸内海産のものを下関から仕入れておられます。・店の中にもイートインスペースが少し有りますので、尋ねてみて下さいね。😊[お店情報]☀︎所在地:京都市中京区富小路通錦小路上ル東魚屋町176-1☀︎TEL:075-221-4003☀︎営業時間:10:00~22:00※変更の場合あり☀︎定休日:不定休☀︎店舗番号:033-uoriki[アクセス]☀︎阪急電車京都線「烏丸」駅下車、徒歩約5分🚶☀︎市バス「四条河原町」または「四条高倉」下車、徒歩約5分🚶♂️☀︎地下鉄烏丸線「四条」駅下車、徒歩約7分🚶
京都四条くをん
四条烏丸/うどん、カレーうどん
【京都・京都四条くをん】・京都の絶品カレーうどんが食べられるお店「京都四条くをん」さんは、だしの旨味を堪能できる行列のできるカレーうどん屋さんです。・四条駅から徒歩約5分の場所にある、京都らしい「和の雰囲気」を醸し出す木目調の店内で、ゆっくり落ち着いて食べる美味しいカレーうどんは、最高に美味しいです。😋・「和風かしわキーマうどん」は、お店の定番メニューで、「丹波コシヒカリ麦ご飯、西京漬け卵黄」付きなので、美味しいご飯に余ったカレーのルーを掛けて食べる事も出来ます。😋☀︎住所:京都府京都市中京区小結棚町420番地(新町通四条上ル東側)☀︎交通手段:地下鉄烏丸線「四条駅」駅より徒歩5分🚶♀️☀︎営業時間:昼の営業...11:00-15:00[14:30L.O]/夜の営業...17:00-21:00[20:30L.O]☀︎不定休☀︎電話:075-251-6661☀︎席数:40席/(1F12席/2F28席)☀︎全席禁煙🚭
🧸くまうまログ3.7🧸今日は京都オフィスに上がっていて、オフィス近くにある「京都四条くをん」へ👍いつもは混雑していますが、空いていたので、すぐに入店できて「かしわキーマうどん」を注文👍かしわキーマうどんは4段階の食べ方があり、その通りに食べてめっちゃくまうまーでした🧸
外部サイトで見る
スプリングバレーブルワリー 京都
四条烏丸/ダイニングバー、ビアホール・ビアレストラン、カフェ、イタリアン、居酒屋、ビアバー
民泊から自転車通勤途中に、こんなオシャレな店見つけました。いちよ営業してる見たいでした。だけど夜の人通りは、めちゃくちゃ少ないです。コロナの影響でしょか?寒いからでしょか?自転車通勤してると、京都の良さをめちゃくちゃ感じます。現代と昔とが融合しています。それとあちらこちらに神社や地蔵さんがあります。これも凄くいい感じです。観光地まいですが、町の中をじでブラブラ🚲するまのも良いもんです。😊
誕生日に美味しいビールが飲みたい❗️そんな時はこちらに行ってみてはどうでしょう?最近発売された缶ビールのビアレストランに行ってみました。ランチのビールは夜とは違う美味さが…追加でハンバーガーまで食べてしまった。496→ベリー→ホワイト、3杯をペアリングで楽しみました。ハンバーガーでは大葉と椎茸がトッピング、意外に合います。椎茸は正直苦手なんですが、コレは美味しかったかな。次回は夜で訪問しよかな。
ネット予約可能な外部サイトで見る
茶寮翠泉 高辻本店
四条烏丸/カフェ・喫茶(その他)、甘味処
新宿茶寮翠扇西新宿駅から徒歩3分、新宿住友ビル1階にあるカフェ。休日13時近く先客3組テーブル席やカウンターもあり、奥に広かった。お濃い抹茶モンブラン(580円)※ドリンクとセットだと200円引き緑が濃く、見た目から抹茶が濃いのが伝わる。甘味はほとんどなく、抹茶の渋みや苦味がガツンときて、久しぶりに濃厚な抹茶を堪能できた!さすが京都に本店があるだけ期待を裏切らない。モンブランだが、栗より抹茶強め。フォークで切るのが大変なくらい、がっちりモンブランは巻かれ、タルトも硬め!モンブランの中には生クリームと栗が入ってて、抹茶を邪魔せず程よい甘味を与えてくれた。そんなに大きくはないが、抹茶が濃厚のため満足度は高い!渋谷にも店舗はあるがこのモンブランが食べれるのは新宿店のみ!
抹茶の3Dラテアートがオーダーできるということで行ってきました!普通のエスプレッソの3Dラテは飲んだことがあるけど、抹茶の3Dはまたなんとも言えない可愛さ!わらび餅も美味しそうでしたが、近くの店でランチ予定だった為、この日はドリンクだけでしたが、ぜひ次回わらび餅もいただきたいと思います!
外部サイトで見る
前田珈琲 明倫店(マエダコーヒー)
四条烏丸/カレーライス、喫茶店、コーヒー専門店、カフェ
【前田珈琲明倫店🍹】グラデーションが綺麗なアオラニレモネード🍋
〔京都・烏丸〕前田珈琲明倫店︎︎◌桜のクリームソーダ¥880(税込)︎︎▶︎桜アイス変更+¥50今年も人気の桜のクリームソーダが登場😍🌸透明感のあるピンク色のソーダは甘酸っぱい桜風味でめっちゃ美味しい❕プラス¥50でバニラアイスを桜アイスに変更できるよ🌸🌸もちろん桜アイスに変更したよ〜😉🎀こちらのクリームソーダは明倫店限定なので店舗お間違いないように❕❕春の訪れを感じられるオススメの一品だよ🌸┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈前田珈琲明倫店📍京都府京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2京都芸術センター1F🚃阪急京都線烏丸駅・地下鉄烏丸線四条駅より徒歩5分⏰10:00~20:00️📝予約可┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
外部サイトで見る
外部サイトで見る
小川珈琲 堺町錦店
四条烏丸/カフェ、喫茶店、パン
.〜メレンゲとこだわり卵の新食感プリンに挑む〜◻︎店名:小川珈琲堺町錦店◻︎最寄:烏丸(阪急)◻︎注文:自家製プリン◻︎お金:700円◻︎性別:男4:女6----------------------------------------こんばんは!ぷりんのすけです!本日は待ってましたプリンの日🍮京都烏丸にあるカフェ「小川珈琲」さんをご紹介します☕️「百年続く店」をコンセプトに京町屋をリノベした店内は外観からは想像できないようなデザイン性が高い空間!🍮自家製プリン(700円)🍮なんとプリンの下にはサクサクのメレンゲ今までに出会った事がないオシャレプリン♪グラスに入って夏に涼しい見た目です!プリンはこだわりの玉子を使っておりとっても濃厚で納得のお値段です👏せっかく京都なので煎茶おくみどりと合わせてみました🍵渋みと旨味のバランスが良く飲みやすし!🌿まとめ🌿プリンの中では高級価格帯だけどもお店の雰囲気も落ち着いていて非常に良いので色々込みで納得のお値段!小川珈琲さんは他にも店舗あるけどもここが特に雰囲気おすすめです😌ごちそうさまでした!
小川珈琲の新形態のお店に行ってきました🙆🏻♂️築100年の古民家を改装したお店で坪庭が最強にカッコいいです👍創作物の珈琲を注文しましたが、これがすごく美味しく今までに飲んだ事がない珈琲でした✨三層に分離した見た目も美しいです💯エスプレッソやラムシロップを使い混ぜるとまた新しい感覚を味わえる珈琲でした☕️PERFETTOペルフェット850円♦︎小川珈琲堺町錦店♦︎烏丸駅から約徒歩5分7:00~20:00(L.O.19:30)モーニング7:00~11:00ランチ11:00~15:00カフェ:15:00~20:00無休
ネット予約可能な外部サイトで見る
錦 平野(ヒラノ)
四条烏丸/お好み焼き、和食(その他)
今回錦市場で1番食べたかった錦平野のだし巻きバーガー❤️他のお店より少し甘めのだし巻きで、このコッペパンのような柔らかいバンズにとても合っていてこれはめっちゃ美味しかった!❤️ここはイートインもできるので中でゆっくり座って食べることができるし、前回食べたことがあるランチの天丼もめっちゃ美味しくてボリュームもあります!
昨日仕事で京都に行く機会があり打ち合わせの後に京都にある錦平野さんの錦二段弁当を頂きました😊ご飯は、しめじの炊き込みご飯でだし巻き、鰆の塩焼きととても上品なおかずが満載で大変美味しく頂きました🤩すごく京都らしい可愛いくて懐かしい感じのお弁当でしたね😆小ぶりでしたが腹パンのお弁当、おすすめです。次回の京都のお弁当はなんにしようか🥹
外部サイトで見る
京かき氷 つみき
四条烏丸/カフェ・喫茶(その他)、かき氷
【ジャンル】かき氷阪急電鉄烏丸駅より徒歩約5分のところにあるかき氷の専門店🍧「○○の専門店」といっても、たいていは○○以外のメニューもあるものですが、このお店のメニューはかき氷オンリーです🍧すなわち、それくらいかき氷の美味しさに拘ってらっしゃるということなのだと思います😀私と母親とパートナーの3人で行ってきました(^^)こちらの店主の方は、同じく京都市の人気かき氷店「京氷菓つらら」に弟子入りして修業を積み、そして2022年6月にこちらのお店をオープンしたそうです。なお、京氷菓つららについては、下記のリンクをご参照ください👇https://aumo.jp/photos/44161111このお店のかき氷は、氷の表面がふんわりと柔らかく、舌触りが良いのが特徴的です☺️メニューはおよそ12種類くらいあり、どれも美味しそうで選ぶのに迷ってしまいました(^◇^;)迷いに迷った挙句(←めっちゃ迷うwww)、私が選んだのは「塩キャラメル生メロン」(写真1枚目、1,400円)です🍈塩キャラメル入りのカスタードクリームの上にジューシーな生メロンが乗っており、さっぱりした甘さのメロンシロップと合わさって美味しかったです😋店員さん曰く、塩キャラメル生メロンは全メニューの中でも大人気だそうです(^^)母親が選んだのは「ブルーベリーチーズケーキ」(写真2枚目、1,300円)です🫐ブルーベリーシロップがかかった氷の上に、滑らかなクリームチーズエスプーマやブルーベリーの実や砕かれたクッキーがトッピングされており、塩気と甘みのバランスが絶妙に良くて暑い夏にぴったりでした(*・ω・)ノパートナーが選んだのは「宇治抹茶金時」(写真3枚目、1,000円)です🍵こちらは上2つのかき氷と比べて、昔ながらのザ・かき氷です(上2つのかき氷は珍しいので新参者といったところですね)😁抹茶シロップがかかった氷の上に、黒蜜入りのミルクエスプーマや小豆がトッピングされており、ほんのり苦味も効いてました(*・ω・)ノ他のメニューも食べてみたいのでまた訪問したいと思います(o^^o)
お昼時とあって、あら空いてるやん♬と、私の前に2組のお客さんが並んでただけ‼️ネットで予約か並んで待つ😄突然思いついたので、並ぶこと20分。壁に向かってのカウンター席?へ。この日は、スタッフさんが少なかったらしく、店頭に「今日はスタッフが少ないのでお時間かかります」と書かれていました🍧で、いちごミルクを注文🍓1人でテンション上がる上がる⤴️見ただけで美味しいに決まってる✨✨1人でンション上がってスプーンで5口。食べたところから反対側へばっさーっと倒れた😭お皿の外へ苺もろとも崩れた😭この後予定があり嘆く暇もなく、ささっと片付けスタッフさんに謝る🙏上の苺がなくなっても、真ん中にミルクが🥛良かった〜最後まで美味しく頂きました❤️生メロンも食べたいなぁ🍈
外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る