すべて
記事
出町柳 × 映えの人気順のスポット一覧
1 - 6件/6件
1
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
昨年、初詣で伺った京都下鴨神社です⛩お正月には参拝客さんたちが新年を祝い合う、盛大なお焚き火を見ることができます🔥下鴨神社で見る火が、何か特別に感じたのは私だけでしょうか?🔥京都の冬は、身を切るような寒さですが、この炎を見るだけで、身体の芯がほっこりしてきます🤗境内には、その年の大きな絵馬があり、とても迫力があります🎶来年のお正月は、下鴨神社のお焚き火で新年を迎えてみませんか?🥰🎶
投稿日:2021年12月29日
京都府10投稿
ぼんじり
🐰1月1日に初詣に行きましたは割と穴場かなぁと本殿まで長い行列pm14じ…🥹地下鉄(烏丸線)京都駅~北大路駅まで北大路駅より市バス1番・205番(約25分)下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)市バス~下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)まで市バス4番・205番JR乗り換え京阪出町柳駅京都駅からの乗り継ぎ→JR奈良線:京都駅~東福寺駅→乗り換え(京阪:出町柳駅行き)→京阪東福寺駅~出町柳駅→徒歩12分:下鴨神社阪急河原町駅より阪急河原町駅より徒歩5分→京阪祇園四条駅~出町柳駅→徒歩12分:下鴨神社下鴨神社(賀茂御祖神社)所在地〒606-0807京都市左京区下鴨泉川町59TEL075-781-0010Mailinfo@shimogamo-jinja.or.jp定休日なし開閉門時間6:30~17:00
投稿日:2023年1月3日
京都府100投稿
cocoa815
謹賀新年⛩皆さま、明けましておめでとうございます㊗️先ずは下鴨神社さんから、八坂神社⛩へ初詣祈願所へ。家族とCOCOちんも晴れ着でいっぱしの登場でおます🤲激動の壬の寅🐯を何とか過ごし…今年は、癸の卯ですね.何事も前向きに愛嬌者になろう!下鴨神社のみたらし団子も美味い😋ですが。甘酒茶屋で甘酒を!暖かくなれば、八坂さんへ。疲れたカラダに近所の夷川ギョウザさんテイクアウト🥟!サウナ行ってからの中華食べたいです☆今年も楽しみだねー♪美味いヤツ😋これ絶対美味いヤツ😋よろしくお願いします。⛩お年玉キャンペーン
投稿日:2023年1月2日
紹介記事
京都の聖地巡礼スポット8選!アニメや映画の舞台を巡る旅
実は、京都には日本を代表するような人気アニメの聖地巡礼スポットが盛り沢山。今回は、京都の聖地巡礼スポットを厳選してご紹介。お気に入りのアニメをピックアップして、旅のマップを作るのもおすすめです。大好きなキャラクターになりきって、思い出に残るひと時を過ごしましょう!ぜひ、聖地巡礼の参考にしてみてください。
ユーザーのレビュー
京都府300投稿
おでかけ探検部
📍加茂みたらし茶屋/京都下鴨世界遺産「下鴨神社」のすぐにあるみたらし団子発祥のお店𓂃𓈒𓏸下鴨神社への初詣のついでに、、、せっかくなので行ってきました𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣みたらし団子はカリッとしていて香ばしく、甘さの中に絶妙なコクとほんの少しほろ苦く、バクバク食べれてしまいます🥰⤴︎寒く冷えた身体にアツアツのお雑煮は、身体に染みてほっこりします❤️🔥お持ち帰りもあるので近くに寄られた際はぜひ🎍💫𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄店名:加茂みたらし茶屋住所:京都府京都市左京区下鴨松ノ木町53アクセス:下鴨神社からすぐ⛩𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄@kyotonoshoku_様、ご協力ありがとうございました😊
投稿日:2022年5月17日
京都府10投稿
marco14450
下鴨神社を参拝した後に近くの"加茂みたらし茶屋"さんでみたらし団子とわらび餅を頂きました。みたらしという言葉は下鴨神社発祥だそうで「御手洗川の流れる京都の下鴨神社で、だんごを串焼きにしたものが売られていたから」ということらしいです。焼いたお団子にみたらしの餡の美味しさ、おそらくきな粉ににっき(八つ橋に使われてる)が入ったわらび餅も独特で他にはないかもしれませんね。
投稿日:2022年4月30日
京都府400投稿
Danjou
前回来た時は、定休日😢リベンジ〜というか、どうしても食べたくて。みたらし団子発祥の地⁉️みたらし団子は、かなり好きなので見つけたら食べる事にしてます💦お店の外から香ばしいいい香り。小ぶりのお団子であっという間に3本ペロリ。甘めの美味しいタレで付いてたスプーンで美味しく平らげました💦桜餅もこし餡美味♬
投稿日:2022年2月12日
紹介記事
京都で団子がおすすめの和菓子店5選!観光と食べ歩きを楽しもう
京都の団子と言えば何を思い浮かべますか?今回は、京都の団子がおいしい和菓子店を5軒ご紹介!神社の名物として歴史のあるお店から話題のインスタ映えする和カフェまで、食べ歩きが楽しめます。本当においしいものばかりなので、ぜひチェックしてくださいね。
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
GAO
出町柳から西へ進んだ先にあった和風なお店「茶房いせはん」。綺麗な店内で、明るい接客に思わず笑顔。この日いただいたのは秋冬限定メニューのみたらし白玉。餡の味がとても濃く、白玉ももっちもちで歯ごたえ抜群!きな粉を添えて食べても絶品でした!京都ならではのおもてなしと甘味で、身も心もほっこりし、ゆったりとした時間を過ごすことができました。客層は40代の女性が多かったですが、男性でも気軽に楽しめるお店です!(なお、筆者は男性です!)ぜひ京都の甘味を味わってみてください!
投稿日:2022年10月26日
京都府10投稿
marco14450
今日は暑かったので京都ならではのパフェを食べたくて"いせはん"さんへこちらでは迷わず"いせはんパフェ"をオーダー。ソフトクリームに抹茶アイス、きな粉のアイス、白玉、ボーロ、柔らかい抹茶ゼリー、少し弾力のある黒糖ゼリー、硬めの寒天と食感の絶妙さと味変して行く感じがたまらんです。食べにきた甲斐がありました。時期により期間限定のものもあるようなのでまた来たいです。
投稿日:2022年4月30日
紹介記事
京都に来たら絶対食べなきゃ損!和から洋まで絶品デザート10選♡
古の街である京都にはたくさんの観光スポットがありますよね。様々な観光スポットを回っていると疲れてしまうかと思います。そんな時、絶品のデザートを食べて、ホッとひと息入れられるおすすめのお店をご紹介!京都観光で絶品のデザートを頬張ってみては♪
ユーザーのレビュー
京都府300投稿
おでかけ探検部
御料理はやし🐴🐴🐴🐴🚃出町柳駅母の日に家族でひっそりと行ってきました。過去ミシュラン取られてたそう。店構えはこじんまりと隠れ家のよう。出町柳自体静かで鴨川が近くにあって好き。4000円のお弁当で。(サービス料、消費税で+20%)お弁当が出てくるまでに、先付、碗物、刺身、魚の煮物でこれだけで酒がすすむ(はずだったが酒提供禁止…悔やまれた)お弁当に行き着く頃には、満腹でした。京都らしく上品な味付けで優しいお料理。ただ最後の弁当に酢の物が多かったのが個人的に好みで無かったかなぁ。それが京都らしいお料理なんだと思いますが。子連れで落ち着いた雰囲気でゆっくり過ごせたし、スタッフの方もとても感じが良く良い時間を過ごせました❣️夜来てみたいな。---@umauma33さんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
投稿日:2021年12月13日
京都府10投稿
active34
正統派京料理がいただける由緒ある料亭季節柄、鱧のお料理が多い中、一番印象に残ったお料理は「京都天然鮎の焼き物」入り口のいけすで先程まで泳いでいた、鮎名人が釣ってきた鮎は炭火でカリカリに焼かれており、川のほのかな香りが👍身はほっくり柔らかくジューシーで美味😊お椀の「月とすっぽん」はお月見を見事に表現、美しい一品上品なすっぽんの出し汁にすっぽんの身が入っている卵豆腐は旨味たっぷり優しい美味しさ👍菊の蕪のお椀も出色の一品でした😊しめはお茶漬け、さすが京都✨✨✨
投稿日:2021年10月7日