河童橋
上高地/その他
(長野県松本市)"上高地河童橋"大正池~河童橋まで歩く予定でしたがこの大雨☔️なので諦め🚌💨バス移動しました!終点の上高地バスターミナルから河童橋までは歩いて5分くらいで到着!橋を渡りながら川沿いをみると中洲らしきとこに人がチラホラえっ🤨雨☔️降ってるの分からないのかなぁ川の増水の危険性や流れも速いのに‼そういうマナーや秩序のない方はホント迷惑で残念です。橋を渡りきったとこにお土産ショップがあったので寄ってみることにしました!!7月の口コミ投稿キャンペーン!
またまた間があいてしまいましたが、飛騨高山旅行から長野旅行の続き。2日目は朝から今回の一番の目的地、長野県上高地へ!車で沢渡駐車場へと行き、バスに乗り継ぎ上高地バスターミナルへ。まずは上高地のシンボルともいえる河童橋へ向かいました。上高地といえばこの「河童橋」は欠かせない場所ですよね。梓川に掛かるこの橋は穂高連峰や岳沢が観られ、反対側には焼岳も展望できる最高のビューポイント。次に河童橋から梓川沿いに歩き、大正池を目指しました。景色が綺麗すぎて圧倒されました😆梓川もとても水が綺麗で冷たく、気持ち良かったです♪
信州松本 美ヶ原温泉 翔峰
松本市/旅館
始めましての訪問。とても大きな旅館でした。チェックインをしてからお部屋に。ロビーには素敵な和傘が飾ってあり素敵な空間でした。お部屋は前日にグレードアップしてくださり、広いお部屋になりました。素敵な和室で温泉展望風呂付きの角部屋でした。ロケーションも最高でした。ロビーの外には足湯もあります。タオルが置いてあるので好きなときに入れます。こちらの旅館で一番印象に残ったのはお風呂でした。とっても広くて解放感があり、すごくリラックス出来ました。清潔感があって、静かな旅館でしたのでゆっくり過ごすことが出来ました。
やっと自粛も緩和されたと思って長野県計画して行って来ました😅大雨が心配でしたが雨も少なく時々晴れ間もあってなんとか大丈夫でした❗️美ヶ原温泉♨️のホテル翔峰さんお風呂も良くて、今はコロナの影響でバイキングひかえてますが懐石朝食も美味しく、部屋からの景色も綺麗でした😊
この施設を予約できる外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
美ヶ原高原
松本市/その他
長野県松本市入山辺にある、美ヶ原高原です。澄んだ空気と、のどかな風景を求めて美ヶ原高原にやって参りました。(それにしては、ちょっぴり遠かったですが😅)ここ、美ヶ原高原は、私が好きな場所で、心がひと回り大きくなれるような気がするスポットです🤗動物たちが、自由に草を頬張り、大自然を感じずにはいられない場所です✨青空、のどかな高原、澄んだ空気。この要素が全て揃った美ヶ原高原は、何もかも忘れさせてくれる、私にとっては素晴らしいトップクラスのスポットです🎶🤗🎶
長野県松本市美ヶ原高原🚗💨💨💨💨🚶🏼♀️🚶♂️💨💨💨💨広くて気持ちいい、、場所だな10年ぶり位かな大分お店が廃墟と化してましたね残念朝一で来たら綺麗だな、、多分😅😄😄もう山に雪が少し有りますねドライブするにはいいコースでした😁😁お店は冬季クローズしてました11月12日時点閉まってました廃墟化してる店舗も、、、残念でしたね、、他に無いですからね😅運転楽しめましたので良しと😄😄😄😄😄😄
外部サイトで見る
四柱神社
松本市/その他
長野県松本市大手にある、四柱神社です⛩天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神、天照大神を祭神とし、4柱の神を祀ることから四柱神社(よはしらじんじゃ)といいます!よく「しはしらじんじゃ」と間違えて呼ばれます笑願いごと結びの神様になります!明治5年(1872年)に筑摩県松本に設置された神道中教院で、明治7年(1874年)から四柱の神を祀ったことに始まります!明治12年(1879年)に現在地に社殿を造営し、村社の四柱神社として遷座。明治21年(1888*年)の松本大火で社殿を焼失し、大正13年(1924年)に再建されました!おみくじは、大吉でしたー😆✨7枚目は、縁結びの松です!
四柱(よはしら)神社。ホテルから松本城に歩いてる途中でとても気になる神社を発見したので帰りに寄ってみる。長野県松本市大手にある神社で、天之御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神・天照大神の4柱を祭神としている。全ての願いが叶う「願いごとむすびの神」として厚い信仰を集めており、パワースポットとしても大変人気で地元では「しんとうさん」の呼称で親しまれているらしい。拝殿の写真にも写ってるように地元の人?が4人ずっと長い間拝んでいたので一度なわて通りに行ってその後お参りしました。
旧開智学校
松本市/その他
2023.11.7目的の鹽竈神社前の道祖神まで歩いて帰ろうと思いましたがすぐそばに国宝の旧開智学校があるので随分昔に行ったきりだからちょっと見ていこうとまたてくてく1~5枚目今は耐震工事中で休館中のようでしたが真っ青な秋空に紅葉姿が素敵でした!6枚目は現在の開智小学校!オシャレ♡7~9枚目は旧開智学校のすぐ側に移築された旧司祭館この宣教師だった神父さんは和仏大辞典の編さんに取り組まれた方なんだって!
長野県松本市旧開智学校🚗💨💨💨🚶♂️🚶🏼♀️💨💨💨松本城から🚗💨💨🚗で20分位で、、、、残念ながら耐震工事で公開中止でした残念、、ハズレでした😅😇建物の外観だけ、、見学敷地に入れませんでした😇😇何とも、いい感じの洋館で、、趣きが有りますね、、、館内、観たかったですね、、残念😄😄国宝ですから、、、それなりのまま維持されていると?😅また、いつか?😅😄😄😄😄
この施設を予約できる外部サイトで見る
松本城公園
松本市/公園・庭園
天高く馬肥ゆる秋空…松本城🏯映えます♪お堀にひろがる松本城天守閣!またまた、孫守りツアー登山⛰ラストスパートです☆ヤッホ走るのです💨とにかく歩かず!いきなり、猛ダッシュします♫から、シニアも走り込みまする!日帰り温泉ツアー登山では、無理せず。愛犬COCOも泊まれるホテルへGO🏨ポイントバケーション蓼科八ヶ岳ホテル〒391-0213長野県茅野市豊平7695−521松本城🏯〒390-0873長野県松本市丸の内1丁目1
松本城にやってきました!!日本のお城ってやっぱりかっこいい!!昔の人はどうやってこんな凄いものを建てることができたんだろうってお城見るたびに思います。子どもの時に周りはミニ四駆やってた中、友達の1人がお城のプラモデル作ってて当時はなんで??って感じだったけと、今ならその気持ちちょっと分かる!!お城いい!!
この施設を予約できる外部サイトで見る