東尋坊
あわら・丸岡・春江とその周辺/海岸景観
🚩福井東尋坊国の名勝・天然記念物に指定されている東尋坊。波の浸食によって荒々しくカットされた様々な岩肌。約1キロの断崖が続き途中まで階段があり道が舗装されていたが、足元に気をつけて行けば先端まで行くことができる。断崖に波が豪快に打ち寄せ、映画のワンシーンみたいだった。海の色が青のグラデーションのようで大パノラマが目の前に広がる。東尋坊のバス停や駐車場を降り立つとお土産や海鮮系を扱うお店、ソフトクリームのお店が多く立ち並び、ランチも同時に楽しめる!東尋坊タワーもあり日本海を一望できる。遊覧船もあり、下から断崖を見上げるのも迫力がありそう。📍住所:福井県坂井市三国町東尋坊⏰営業時間:24時間営業アクセス🚞えちぜん鉄道三国駅から京福バス東尋坊行きで10分終点下車JR芦原温泉駅から東尋坊行きバスで45分🚗北陸自動車道金津ICから車で30分駐車場普通車150台大型車19台
巨大な柱状の岩肌が1kmに渡って続く海岸❗️昔よく、👮ドラマやサスペンスドラマでよく犯人が追詰められる🎬などで流れていた場所❓国の天然記念物に指定され、🇯🇵🌊日本海を代表する景勝地足がすくみ、断崖絶壁から落ちたらゾーッとしますかお🥲
北陸 福井 あわら温泉 清風荘
あわら・丸岡・春江とその周辺/旅館
2024.8.7-8京都の叔母家族からご招待されて福井県にあるあわら温泉へ車で行ったけど、行きも帰りも渋滞に巻き込まれた〜😥お部屋はツインのベッドルームと和室に1組お布団を敷いてくれます。ベッドの横にソファがあり滞在時間中はソファでくつろぐことが多かったです。北陸は空が低く感じます☁️北陸へ来るのは昨年の10月ぶり。清風荘はとても綺麗でウェルカムドリンクが23:00までやってます。その他、かき氷やポップコーンのサービスなどあります。お風呂もシャンプーバイキングがあり好きなシャンプーをチョイスできます。また、お風呂上がりも好きな化粧水を選べます。夕飯は日本海の美味しい幸を堪能❣️フォアグラの茶碗蒸しめっちゃ美味しかった😋あわらにはあわら温泉屋台村「あわら湯けむり横丁」といって「あわら湯のまち駅」のロータリーの前にあります。足湯も無料🆓ここは前に少しだけ立ち寄っただけで夜に一杯飲みに行こう〜と言いつつ夕飯でお腹がいっぱいになり、部屋に戻って1時間爆睡してしまって…行ったらラストオーダー終わってた始末😑寝たのが間違い😑またリベンジだな🤭✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼清風荘福井県あわら市温泉3-803駐車場:無料✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
福井県の「清風荘」の客室です。外観は古き良き旅館といった感じでしたが、内観がリニューアルされていて、とても綺麗でした。客室の他にも、食事処、温泉(脱衣所含む)もとても綺麗な施設でした。温泉は男女別の温泉と、入れ替わり温泉が一つありました。どちらも入りましたが、広く露天風呂もあったので両方入るのもおすすめです。夜は買ってきた地ビールを飲みながら、フロントで借りたジェンガをして楽しみました。
この施設を予約できる外部サイトで見る
一乗谷朝倉氏遺跡
永平寺とその周辺/その他
🚩福井・一乗谷一乗谷朝倉遺跡戦国時代に一乗谷城を中心に越前国を支配した戦国大名朝倉氏の遺跡。遺跡全体が国の特別史跡で、そのうち4つの日本庭園は国の特別名勝の指定を受けている。戦国時代の暮らしを体感できる復元町並。約200mにわたり道路に面した町並みは発掘調査で見つかった塀の石垣や建物礎石をそのまま使い、出土品に基づいて忠実に再現。復元町並内に風鈴と和傘を使った展示スポットは1番の映えスポット。令和4年4月29日(金祝)~11月30日(火)まで展示。風鈴が多く飾られて夏の風物詩にぴったりだが、風が吹くと一斉に鳴るため賑やかすぎる。風鈴は1〜2個が風情が感じられ、ちょうどいい。カラフルな和傘と風鈴が浴衣と合い、良い写真が撮れて満足。無料でレンタサイクルできたり、500円で甲冑・お姫様・戦国衣装の着付け体験もできる。平日16時過ぎ先客1組、ひっきりなしに人が来て後客3組。若い女性同士が多かった。📍住所:福井県福井市城戸ノ内町10-48⏰営業時間:9:00〜17:00(復元町並への入場は16:30まで)💤定休日:年末年始(12月28日〜1月4日)💰料金:復原町並への入場料が必要(330円)アクセス🚞JR越美北線福井駅一乗谷駅下車復原町並まで徒歩約30分京福バス福井駅前(5)乗り場(一乗谷東郷線)「復原町並」下車🚗北陸自動車道福井ICより車で約10分大本山永平寺より車で約20分
2022.7.23(土)一乗谷・朝倉氏遺跡復原町並和傘スカイを見てきました風鈴と和傘を使った展示スポットを設置しています。風鈴の音色で涼を感じることができ、夏の暑さを忘れるにはピッタリです。ここはNHKの大河ドラマ【麒麟が来る】の舞台になった場所でもあり【ソフトバンクのテレビCM】でも使われた場所でもあります。一乗谷朝倉氏遺跡にある「復原町並」は朝倉氏が栄えた時代の一乗谷の町並をほぼ完全な姿で再現したスポットです。塀に囲まれた重臣の屋敷や、武家屋敷、商家や町屋群がリアルに再現されています。୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧住所:福井県福井市城戸の内町電話:0776-41-2330(朝倉氏遺跡保存協会)営業時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)料金:復原町並/個人@290(令和3年10月1日以降330円(団体20名以上割引有))中学生以下、身体障害者、満70才以上無料୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧🎐
養浩館庭園
福井市/日本茶専門店、甘味処
福井市の養浩館庭園養浩館庭園は、江戸時代につくられた庭園で、かつては福井藩主松平家の別邸でした。大きな池を中心に広がるお庭と、その池に浮かぶようにして建つ数寄屋造りの建物が、類い希なるくつろぎの空間をつくりあげています。何よりここでは、名勝庭園ではめずらしく、かつての藩主と同じように座敷からゆったりとお庭を眺めることができます。【福井市文化遺産ホームページより】時間を忘れる素敵な場所でした😊2021.11.08
福井藩主松平春嶽公の別邸です。街中にあるにも関わらず、道一つ入ると、そこは静寂の世界です。華美ではありませんが、侘び寂びの世界、お屋敷からの眺めは最高です。屋敷の中には、クーラーも扇風機もありませんが、池面を伝って涼しい風が入ってきます。見学者は、池に面した窓辺に佇み、ゆったりとした時間を味わっているかのようでした。
外部サイトで見る
芦湯
あわら・丸岡・春江とその周辺/その他
【福井県】あわら温泉湯の町広場の中にある、足湯です!無料で体験できます✨冬の寒い時期に行ったので、暖まれて最高でした。源泉なのか、結構温度は熱めです。タオルなどの準備はないので、持っていくことをお勧めします。
関西の奥座敷、北陸の名湯《あわら温泉》肌に優しい中性〜微アルカリ性の湯で幅広く気軽に楽しむことができる泉質の温泉街♨️その玄関口となるローカル線の駅《あわら湯のまち駅》から徒歩1分ほどで見えてくるのがここ《芦湯》あわら温泉は漢字にすると芦原温泉それと足湯を組み合わせて《芦湯》ということでしょうこちらは無料の足湯となっており、7:00〜23:00と営業時間が長いのも魅力的な定番スポットフリーWi-Fiも飛んでいるので、電車やバスの乗り継ぎの時間をここで待つ方もいたりしますね🛜施設内には5つの温度が違う足湯があり、テーブルがある湯は定期的にジェット噴射が行われたりします目の前の湯のまち広場には新しいシンボルとなっている虹色のドアがあったり、隣接してある湯けむり横丁は夜のあわら温泉を彩る居酒屋通り🏮あわらの駅前は楽しい!がたくさんありますので、車で来られた方も駅前にはぜひ足を運んで欲しいですね☺️
金津創作の森
あわら・丸岡・春江とその周辺/その他
🎶森からはじまる物語🎶あわら市「金津創作の森」のご紹介です(^^)自然の里山を生かした広大な空間✨「人と創作活動が育てる出会いと交流の森」・『森のアンリの小屋』-HutintheforestofHenri-眞壁陸二さんの作品です。※秋に撮影森林浴をしにいきたいです🌲✨・・金津創作の森アートコア休館日月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)観覧料一般800円(600円)、高校生・大学生400円(300円)、中学生以下無料65歳以上・障がい者各半額、障がい者の介護者(当該障がい者1人につき1人)無詳細はhttps://sosaku.jp/event/2019/ninagawa/お問い合わせ住所:〒919-0806あわら市宮谷57-2-19電話番号:0776-73-7800■営業時間アートコア/10:00~17:00創作工房/9:00~17:00■定休日月曜日(祝日の場合は翌日)料金各体験料金はホームページ参照アクセスJR芦原温泉駅より車にて5分えちぜん鉄道あわら湯のまち駅より車で15分WEBhttp://www.sosaku.jp/
今更ながら2023GWお出かけ第二弾🚗³₃金津創作の森へ行ってきました🌳🍃ちょうど井口雄介展site-sight-scapeという展示が開催されていて体験しながらアートを感じられ楽しかった!6枚目は自分で漕ぎながら覗く万華鏡でした☆*°作品をまわりながらスタンプラリーに参加してポストカードもいただきました🙌
この施設を予約できる外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る