煉瓦亭(レンガテイ)
銀座/洋食、オムライス、その他肉料理
創業明治28年老舗洋食店「煉瓦亭」食べログ3.78注文したのは・元祖オムライス1700円・元祖ハヤシライス2300円元祖オムライスは玉子で巻かずご飯、具、卵を使い混ぜながらソテーして形を整えたもの。バターと塩の味付けでバターのコクが加わると美味しい!そしてケチャップ。どうして洋食屋のケチャップって美味しいんだろう🥺それにしてもお値段お高めだけど明治の味を感じられて勉強になりました!「煉瓦亭」TEL03-3561-7258住所東京都中央区銀座3-5-16アクセス銀座駅(A13)から徒歩2分
🏡_喫茶店レンガ📞_0335454747📮_東京都中央区築地2-15-151F築地駅から徒歩約3分程の場所にある老舗喫茶店【レンガ】さん📍_看板メニューの「特性ナポリタン」は、ケチャップの甘味と酸味×ソーセージのピリ辛具合のバランスが絶妙!!パスタも少し硬めに茹でられていて食べ応えがあり、とってもおいしかったです😚🍝
外部サイトで見る
METoA Cafe & Kitchen(【旧店名】Me’ s CAFE & KITCHEN at METoA Ginza)
銀座/ダイニングバー、カフェ、パンケーキ
待ち合わせまで時間があったので、近くにある【METoACafe&Kitchen】でササッとお仕事。オーダーしたのは・フラットホワイト(hot)¥680+taxお店ではニュージーランド発のコーヒーロースタリー「ALLPRESSESPRESSO(オールプレス・エスプレッソ)」の豆を使用したスペシャリティーコーヒーが飲めるよ。高品質のアラビカ種のみを厳選、独自の熱風式焙煎技術で丁寧に焙煎し、爽やかな後味のコーヒー。独自のパリスタトレーニングに合格したバリスタのみによって、一杯一杯丁寧に提供してくださる、とのことで、映えを狙ったデトックスウォーターを、と思って入店したものの、フラットホワイトにしちゃった★コーヒーカップのようでいて、ちゃんとカフェオレボウルなあたりは、さすがスペシャリストのいるコーヒー店!疲れ気味なのもあって、砂糖ありで、と頼んでしてしまったけど、別添だったから結局砂糖入れずにそのまま飲んでしまった(*´艸`)可愛いラテアートも嬉しい♡カウンター席は予約不要で時価制限もないし、コンセントにWiFi完備と銀座では絶対覚えておいた方がいいカフェ。ご馳走様でした。
素敵な広々とした空間でいただくモーニングモーニングは5種類あってトッピングも充実してたから悩んだけどアボガドベネディクトをいただきましたドリンクはオーガニックティーに意外とボリュームもあり満足度高いモーニングでしたあとリーズナブルで銀座駅からすぐなのも嬉しい行ったタイミングが良くて空いてたけど続々と来店されてて並んでたご馳走様でした
ウルフギャング・ステーキハウス 丸の内店
有楽町/ステーキ、ダイニングバー、ワインバー
お仕事のお話をする方と訪問。いつものように写真パシャパシャ撮れるようなお相手ではなく、そういう写真撮ったりキャッキャできるようなカジュアルなお席でもなく( ̄▽ ̄;)実は、六本木のお店にはコロナ前に行ったことがあり、なんというか、感動?的な気持ちにはならなかったのでクチコミの投稿はしませんでした(・ⅹ・)あまりマイナスな感じなことばかりになるお店は書かないようにしております。ですが。こちらの丸の内店、この日は真面目なお話をする改まったお席だったというのに、お肉の美味しいこと♡お野菜も美味しかったし、スタッフさんのサービスは言うことなしにピカイチ!!そう、そう、これだよ、ウルフギャングさん!!!なんて思いながら食べておりました。普段だとなかなかお邪魔できる価格帯のお店ではないのですが(一人で行くのはさすがに、と思うので相手を探すのはなかなか大変)、またお仕事の話とかでも機会があれば再訪したいお店です!!ご馳走様でした。
ウルフギャング様に行ってきました!!初めての利用でしたがスタッフ全員プロ意識なのか完璧接客で、なんとも心地良い時間を過ごせました😚ステーキもロブスターも取り合い!!いい大人のに!笑でもこれがご飯の魅力だなって実感しました✨また行きたい!!
THE APOLLO(アポロ)
銀座/地中海料理、ダイニングバー、シーフード
.【Theapollo】銀座でラグジュアリーなギリシャ料理を楽しめるレストラン。本店はシドニーにあります。レモンパイが食べてみたくて行きました♡上のスライムみたいなのはメレンゲで下のクッキー生地でレモンがかなり効いていて美味しかったです。サガナキチーズはギリシャの伝統的な料理で、乳の旨みがお酒に合って最高すぎた。コースは女性だととってもお腹いっぱいになります。ランチは日当りがよく幸福度高まりそうな感じで、夜は大人のデートにぴったりな店内の雰囲気です。Thefullgreekdinnerコース.
銀座数寄屋橋交差点に聳え立つ、ガラス張りが象徴的な東急プラザ銀座内最上階11階にある「THEAPOLLO」さんにランチタイムに予約し初訪問してきました。気づけばこのビル自体、竣工からもう7年も経過しているんですねぇ〜。アポロさんの名前は知っていたものの、ずっと行けていなかったのを後悔する程に、今回は素晴らしいお店に出会えました♪アポロさんは160席もある大型店。ガラス張りのオシャレな個室(最大6名位)とカーテンで仕切れる個室(最大10名位)も2部屋用意されているので、お祝いや接待等シーン毎に使い分けできそうです。店内も全面ガラス張りで明るく、銀座の街を眼下に見下ろせます。しかも天高もあるので、かなり開放的!テーブルも本物の白い大理石を使用しており、眩しいくらいに清潔感も漂っている。ギリシャ料理のお店らしく、まるでギリシャ神殿の中で食事しているかの様な錯覚さえ覚えてしまう素敵センスある内装⭐︎中々アポロさんの様に海外、しかもギリシャ感を全面に演出しているお店はそう多くはないであろう。[本日のオーダー]※価格は全て税込表記▪️シーフードマリネ¥2,900-▪️オクラのマリネ¥1,500-▪️ケールのスチームソテー¥1,800-▪️”ガラクトブレコ”¥2,000-ギリシャ料理の特徴として、オリーブオイル、ハーブ、チーズ、そして魚介などがメインとなってくるが、アポロさんは基本五味の「甘味、塩味、酸味、苦味、旨味」この要素を見事にあらゆる調理法で再現していて、日本人の口にも本当に良くあう様につくられています。料理もすこぶる美味しくて、カクテル等の完成度も相当高い。おまけにサービスも良いときたら正直悪い所が一つも見当たりませんでした。メニュー名はギリシャ料理だけあって、複雑難解なものが多いのは否めないが、そこもご安心を!どのスタッフさんに聞いても優しくレクチャーしてくれますよ。みなさん本当に意識が高くイキイキと仕事してるなぁーと見てて感心してしまいました。昼でこれだけ満足度高かったので、自然と夜への期待値も上がってしまいます^^きっと夜は更に大人で洗練された雰囲気に様変わりして楽しませてくれるんだろうなぁ〜と。
Buvette(ブヴェット)
日比谷/ビストロ、カフェ、ワインバー
【✖️】親友ちゃんとランチ🍽️オシャレなお店を探してくれていて🥺💕土日は予約不可らしく、30分程並んで入れました👭ニューヨークやパリにも店舗があるみたいです🇺🇸🇫🇷お料理どれも美味しそうでしばらく悩み…🍳SAUMONFUMÉ(サーモンフュメ)🍍パイナップルジュースにしました✌️見た目だけで上がる⤴️笑日本にいるのに、日本じゃないような気持ちです🥴この日新幹線で帰らなきゃいけなくて、時間がなく、他のお店は全然見れませんでした😥次回またゆっくり行きます🍷📸2024.7.21撮影🗽
19時過ぎに来店✨店内は暗めでムードよく雰囲気がとてもよかったです!カウンター席にテーブル席とかなりの席があり、外にはテラス席まで用意されてました🌷・クリームブリュレ990円・カフェオレ880円クリームブリュレは思ってた以上に大きくシェアも良さそう◎表面はパリパリにブリュレされててマーマレードのカスタードクリーム💛柑橘系のカスタードでさっぱり感も味わえました!上には濃厚なチョコクリームムースと甘さ控えめで上品な生クリームが乗っていました🍫
ネット予約可能な外部サイトで見る
ロオジエ(L'OSIER)
銀座/フレンチ
1973年に銀座に誕生した資生堂が経営する老舗フレンチレストラン『L'OSIER(ロオジエ)』🇫🇷🍽️前に行った際はなかったお料理にあわせたペアリングノンアルコールドリンクがあったので今回はこちらも。'OSIER(ロオジエ)中央区銀座7-5-503-3571-6050火~土ランチ11:30~15:00(L.O.12:30)火~土ディナー17:30~22:00(L.O.19:00)※こちらは通常営業時間不定休日の営業時間は異なります。月・日曜日祝日不定休夏季(8月中旬)年末年始休み
先日、母親と銀座のロオジエへ。ミシュラン三ツ星を獲得しているフレンチのレストランです♡︎デザインにもこだわった、シンプルだけどおしゃれな料理に、手の込んだ味は、三ツ星獲得も納得するフレンチコースでした♡︎料理はもちろん、店内も芸術にこだわった内装で、開放感のあるラグジュアリーなひと時を過ごせました♪
外部サイトで見る
TexturA(テクストゥーラ)
日比谷/スペイン料理、中華料理
場所:東京有楽町平日のランチでしか行けない価格帯のお店に突入してきました✊🏻(この日はわざわざ半休取りました🤣)お昼のコースで3000円でちょっぴり高いけど、夜は平気で諭吉さまがさよならしていくのでそれに比べたらコスパ良き❤️中華とスパニッシュが混ざった創作料理屋さんで、このよだれ鶏がめちゃんこ美味しい🤤💓ひとくちサイズのお料理が並んだお皿や、角煮やリゾットや担々麺など最後まで本当に美味しかった🥰店内は女性のお客さんが9割以上!そんなに席数は多くないけど、ゆっくり喋れるしごはん美味しかったのでたまーーーにのご褒美にまた行きたいお店です❤️🔥
中国料理とスペイン料理を楽しめるオシャレなお店地下鉄日比谷駅・JR有楽町駅からも近く便利です。ランチだとリーズナブルです。定食1,650円(よだれ鶏、スープ、サラダ付き)📷干鍋蝦仁🦐エビが好きなので、迷わずコレです。スパイシーで美味しかった。📷麻婆豆腐お洒落なお店で美味しいランチを頂きました。TexturA(テクストゥーラ)
ネット予約可能な外部サイトで見る
アーンドラ・ダイニング 銀座(Andhra Dining GINZA)
有楽町/インド料理、インドカレー、ダイニングバー
ランチタイム、友人が「近くに好きそうな店あるよ」と連れてきてくれました。が。辛いものが苦手な友人はそこでお別れ、1人で2階にあるお店へ...神田にあったアーンドラ・ダバさんに似ている感じ。店内はランチのサラリーマンさん達でいっぱい!本日のカレーは辛・マトンと茄子中辛・チキントマト甘・豆お得なAランチは選べるカレー2種と、バスマティライス、サラダがついて、チャパティかナンを選ぶことが出来る。チキントマトと豆をチョイス。オーダーの際はチキンと野菜、というのが正解らしい。提供まで5分くらい。これはサラリーマンの限られたランチタイムにはめっちゃ有難いに違いない!おひとり様もちらほら。チャパティ、でかっ(笑)カレーはサラサラ。チキンカレーは器と同じくらいのサイズのチキンがゴロリ!!バスマティライスもついているので、かなりおなかいっぱい!!これで¥890、銀座ではかなりお値打ち!ご馳走様でした。
ビリヤニ巡り今回はアーンドラダイニング銀座本店とても有名で老舗です。ミシュランにも選出された実績があい、御徒町や渋谷にも店舗があります。ギーがいっぱい使用されていて、とってもおいしかったです。チキンがゴロっと2本、ボリュームもあって3150でした。
外部サイトで見る
俺のフレンチ 東京
有楽町
料理は、ホタテとズワイガニのタルタル・フォアグラとウサギ肉のテリーヌ・アワビと海老のアスピック・アンチョビのエスプーマソース・オマールのフリカッセ・牛ヒレとフォアグラのロッシーニ・フォアグラと豆腐のコロッケトリュフがけ等々人気所を頼みました。全部普通に美味しかった。ただし感動はありません。約150人が一斉に食事する様子は、団体旅行の食事と満席の居酒屋を合わせた感じですかね。客層は、若いです。後ろのナース3人組の恋愛トークは楽しかったけど、お隣の婚活男女は、男性がもどかしい等テーブル間が狭いので、ゆっくり話すのには向かないと思います。アイデア勝ちの店ですね。
【俺のフレンチ銀座】日頃フレンチはなかなか食べないのですが、気軽にフレンチが楽しめるという事で4人で女子会♡当日のお昼頃思い立って予約しましたがテーブル席予約できました。どうやらお隣の俺のイタリアンの方が人気なよう。フォアグラのロッシーニやトリュフのリゾットがみんなで分けて食べられる、新しい感覚で気軽でとっても良かったです♪シェアできるので様々なメニューをいただきましたが、トリュフのリゾットはみんなのお気に入りに♡おかわりしました🤭スパークリングワインで乾杯をして、2時間に1度ジャズ演奏もあります。リーズナブルで気軽にフレンチをいただいてるのにとってもリッチな雰囲気を楽しめて、とても良い女子会になりました。ただ、周りはカップルばかりでしたが😅色んな使い方ができるお気軽フレンチ♡是非行ってみて下さい♡
大衆割烹 三州屋 銀座本店(たいしゅうかっぽう さんしゅうや)
有楽町/居酒屋、定食・食堂
日本一の繁華街「銀座」ギラギラしたクラブや小料理屋、ハイブランドのロゴのネオンが輝く並木通り沿いにありながら、昭和の風景がそのまま残る三州屋の店構えは、きっと誰しもがそのギャップに驚く事とおもいます。お昼から通し営業。本日は仕事の合間、ランチタイムのピークを外した13:30に来店。初来店だったので、その古めかしい入り口の扉を緊張しつつ、ガラガラっと開けると、ほぼ満席で大賑わい!ピークを外したと思っていたのに、、、店内には、サラリーマン、女性客、など様々な客層がいて根強いファンがいるんだなと。年齢層もさまざま。周りを見渡すと、ちらほらと昼酒を楽しむご隠居の姿もW昼から飲みたくなるお店。この老舗感たっぷりのお店なら何だか許せてしまいますねー。店内はカウンター席と、テーブル席の配置。カウンター席が埋まっていたので、4人掛けテーブルにほぼほぼ相席状態で案内されました。海鮮料理が看板との情報だったので、本日は迷わず・「海鮮丼定食」¥1,600-(税込)を注文。こーいう古き良き老舗にきっと外れは無いんだろーなーと、思って入店したが、やっぱり美味いに決まってました!新鮮な魚介で臭みも一切ない。ふっくらご飯と共に食す魚介類たち。。。うますぎて昼から至福のひとときでした★我ながら贅沢だなぁ〜なんて思ってしまったwこれは余談ですが海鮮丼を注文後、何と!!リアルに5秒で料理が提供されました!!えっ!?作り置き???でも、ご飯も温かいし!?どんなオペレーションなんだろ!?とか正直思ってしまいましたが、それもこの雰囲気ならば何か許せてしまう。そもそも美味しいから、この秒速提供も忙しいサラリーマンには逆にありがたいのかも!次は夜に是非来たいとおもいます。特にアジフライなんかも有名らしいので、日本酒と共に、、、注:お会計は現金のみご馳走様でした!ぷはあ~。
✴︎ポコグルメ第151弾✴︎(2024年第14弾)銀座の隅にこんな居酒屋さんがあったのさ🍶今回出没したお店はこちら↓【大衆割烹三州屋銀座本店】1968年にOPENしたザ昭和の居酒屋さんに出没さ🧸建物と建物の間の奥にあって、こんなとこにあるのかっていう場所にあるのも発見感があるのさ💡しかもここは居酒屋部門2021百名店にも選ばれてるお店さ🍻壁にメニューがかかってるだけでも、結構なメニュー数で迷っちゃうのさ!ご主人オススメポイントのビール大もあるのさ✨家庭料理感もあって、都心なのにどこか田舎に帰ってきた気になるお店さ!銀座の他に六本木店と飯田橋店があるからお近くの店舗に行ってみると良いのさ!!営業時間[月~金]10:30~22:30[土・祝]10:30~22:00[日]10:30~19:00日曜営業定休日不定休次はどんな店に登場するかな、、、、お楽しみに!!
外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
バンゲラズキッチン(Bangera's Kitchen)
有楽町/インド料理、インドカレー、ワインバー
ちょっとバタバタしていてランチを取り損ね...時間は15時過ぎ。次の予定まで約1時間。サクッとランチを食べられるお店を探していました。【バンゲラズキッチン】さんはINZ2の2階。遅くまでランチが食べられるらしく、足早に訪問。開いてたー♡店内は各テーブルに赤い薔薇1輪が飾られたオシャレな空間。スタッフさんもとても丁寧で感じがいい!!オーダーは、クイックランチ¥990を。選べる2種のカレーは定番のバターチキンと、本日のカレー(カボチャとチキン)にしました。あと、ゴマココナッツシェイク¥300。1口目で...ここ、美味しーい!!!カレーがめちゃくちゃ好きなお味。チキンもゴロゴロ、かぼちゃもゴロゴロ。スパイスも沢山だし、海外の方が作るのにありがちなスパイスの小枝も入っちゃってるけど、クリーミーで辛すぎず(辛くても大丈夫なのだけど)とにかく美味ーい!!飲んでみたくて頼んだゴマココナッツシェイクもおもったよりあっさり。美味しかったです♡メニューの撮影禁止、とあったの撮れませんでしたが、金曜日限定のチキンビリヤニも気になりました。ご馳走様でした。
ーーーーーーー⭐値段:3(1お手頃→5高級)⭐味:3(1いまいち→5最高)⭐サービス:3(1いまいち→5最高)⭐雰囲気:1(1大衆向け・ガヤガヤ→5高級感・居心地がいい)⭐コスパ:4(1値段に見合わない・量少ない→5見合う・量満足)ーーーーーー訪問時食べログ:3.62ACCESS--------------------東京都中央区銀座西2-2銀座インズ22F銀座駅、日比谷駅C9出口直結徒歩1分です----------------------------------南インドの港町マンガロールの4つ星ホテルシェフが作る郷土料理です多くの方が想像するインド料理とは異なる、魚介×スパイスの組み合わせを楽しめます食べログ百名店やミシュランビブグルマンにも選出される実力店です席数は46席(テーブル42席、カウンター4席)となりますORDER-----------------------◆グリルフィッシュサラダ(1,020円)◆チキンウルワル(辛)(1,600円)◆プリムンチ(時価)◆ニールドーサ(2枚)(690円)×2----------------------------------【料理について】◇グリルフィッシュサラダインドの土窯「タンドール」で焼き上げた魚のサラダカレースパイスに漬けて焼いた焼いたブリ(?)か鯖(?)とサラダの温かいサラダです◇チキンウルワル(辛)チキンをカシューナッツやカレーリーフで炒めたお店で大人気の前菜数種類のスパイスがきいた濃厚な味わいでお酒のおつまみにピッタリとのことです唐辛子の辛さが効いており、辛いの苦手な方は少し厳しいかもしれません◇プリムンチ(時価)絶妙な火加減で魚の旨さを最大限に引き出したマンガロール流の煮込み料理。素材とベストマッチのスパイスを何種類も加え、刺激的な味わいに◇ニールドーサマンガロールの郷土料理米粉から作った生地を薄くクレープ状にしたふわっと漂うココナッツの香り、水のようにしっとりモチモチした繊細な食感です水分を含んだお饅頭の皮というのがわかりやすいでしょうか、、ナンのようにカレーやソースに付けて頂きます【感想】休日ランチに予約して伺いましたが、早い時間帯だと予約なしでも行けそうです
エール(Air)
銀座/フレンチ、モダンフレンチ、イノベーティブ・フュージョン
[所在地]東京都中央区銀座5-7-10EXITMELSA8F[最寄り駅]東京メトロ銀座線銀座駅→徒歩2分程銀座MELSSというビルの8階に位置していますが、こちらのお店には窓は無いので景色等は見えません。良い意味で、シンプルに料理と向き合えます。店内は割とコンパクトで、席間も充分にあって仕切りなんかも上手く使われており、隣を気にする事なくゆったり食事できれのは素晴らしい造りです。無駄な装飾も一切なく、色味も落ち着いてます。ちなみに、店名の”Air(エール)”はフランス語で空気。[本日のオーダー]DinnerCourse¥13,750-(税込)◆滋賀/稚鮎◆エール☆スペシャリテ☆◆福岡/穴子◆北海道/鱈◆青森/鴨◆山梨/桃まずこちらのエールさんに来た1番の目的は、スペシャリテの店名を冠した「エール」が食べて見たかったから!他の方々がUPしている写真をみてたら、どーしても味わいたくてと言うのが正直な来店動機。どの料理も正に芸術の域で、プレゼンテーションもそうだが盛り付けが本当に綺麗☆2品目に出てくるのがこのスペシャリテだが、実際にワイングラスに入ったそのお料理を見ると圧倒されてしまいます。グラスの中にはとうもろこしや甘エビなどのシーフード。豆の食感もアクセント。もうお花畑みたいです♩グラス上部には玉ねぎで作ったチュイールで蓋をしており、その上には柑橘のサッパリとした酸味と甘味が特徴のシークワーサーのアイスクリームが乗せてある。〜(食べ方)〜①チュイールをスプーンで崩す②グラスの中でアイスと共に混ぜ混ぜ③口に運ぶ!④美味い!w作り手側も、グラスの中で綺麗に盛り付けるのは相当大変なんだろうなーと思うと、脱帽です。やはり、これだけインパクトあるスペシャリテがあるお店は色々な意味で他店舗との差別化という意味でも強いですよね!このスペシャリテだけ食べに来るだけでも一見の価値ある一品。食べるのが勿体無い位です^^他お魚&お肉に関しても、抜群の火入れ特にお肉が印象的。今日は鴨肉でしたが、表面を300℃の高温で一気に焼きあげ革目が絶妙にパリッと香ばしく仕上がっていて絶品でした。スペシャリテも季節毎に変わるらしいので、また味わいに来ます!
銀座「エール」の洗練された現代フレンチ。 もうデザート?と見せかけて野菜のパフェという前菜。新鮮な野菜の風味と冷たいジュレとトマトのアイスが嬉しい。 とろける魚料理、濃厚な肉料理ももちろん美味。デザートも工夫のある味なので、ぜひ一度!
エスキス(ESqUISSE)
銀座/フレンチ、モダンフレンチ
銀座のフレンチを食べに行きました。値段はコース料理とお酒も飲んで1人7.5万円くらいでした。普段、高級なフレンチとか食べないのでとても緊張しました。ただ、店員さんの丁寧な説明などもあり貴重なお時間になりました。
お誕生日に銀座エスキスへ!予約が取れた〜とビックリ💕はじめて行ったのですが、ランチはほぼ、満席😍さすがです!お料理ごとに、ソムリエの方にワインをチョイスして頂きました🤗1皿1皿が綺麗ですよね😍もちろんお味もバツグンです!!またソムリエの方が、大変気さくな方で色々お話をしてくださいました🤗ワインも最高😁お店の方も、雰囲気もとても良く、是非また伺いたいと思うレストランでした🥰服装にドキドキしたながらお店に伺ったのですが、意外とみなさんラフなスタイルの方も多かったので、一安心(笑)ちょっと背伸びしたお店行くと緊張しますよね😅お料理の中で面白かったのがトマトに🍑モモが巻いてあるものがめちゃくちゃ美味しかったです💕鱧もカリふわで塩味がきいて、めっちゃ美味😍
外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
イタリア料理 フィオレンツァ(Fiorenza)
有楽町/ステーキ、パスタ、イタリアン
7年連続ミシュラン獲得店イタリア料理フィオレンツァへ前日に食べログからパスタランチのネット予約をしましたお一人様でもできてありがたい行ってみて良かったイタリアンの百名店です予約名をお伝えすると明るく親切にお席までご案内してくださいましたワインセラーのある素敵な店内カウンター席でした隣の席とはついたてがありましたパスタランチ¥2,200-メニューがテーブルの上に置いてありますパスタは前菜とデザートはは決まったものがでます予約内容の確認をしてパスタと食後の飲み物を選びますメインもオーダーできますとのことですが夕飯に響くので諦めましたまずはバジルの入ったフォカッチャそして前菜のプレートがきますカポナータモッツァレラチーズにトマトのカプレーゼゼッポリーニパンツェッタコッタツナのソースフムスのプレート食材からして素晴らしいのがわかります選んだパスタはもちろんカルボナーラ本物のカルボナーラとして有名なんです数々のメディアにも取り上げられてますミシュランも7年連続獲得でもあります一口いただいてびっくりの美味しさ悶える美味しさです話題になるのも頷けますしミシュランというのも大いに頷けるシェフに美味しいと拍手して伝えたい美味しさでした私自身生クリームを使わない本場のレシピでカルボナーラを作ったことはありますがプロの手にかかるとこんなに感動させる味わいになるんですねデザートは黒糖ケーキさつまいものプリンティラミスどれも美味しかったけどまたまた感動しましたティラミスこれは美味しくて目を閉じてしまう白目むいてたかもしれない食後のドリンクはカプチーノを選びましたアートはありますか?と聞いたらないとお詫びされたのですがいざきてみるとハートにしましたととても嬉しかったです最後お見送りしていただく時にごちそうさまと来て良かったですを伝えました
京橋にあるイタリア料理の「フィオレンツァ」はいい感じのイタリアンレストラン。普段アルコールを飲まないのでソフドリで過ごしましたが、周りの人たちはワインのボトルを開けてました🍷国産牛サーロインのビステッカがおいしかった🤤脂をたくさん食べられなくなる年齢になる前に、たくさんサーロインを楽しまなくては。
外部サイトで見る