三鷹の森ジブリ美術館(三鷹市立アニメーション美術館)
吉祥寺/美術館
しばらく、ナウシカの巨神兵だよね〜と盛り上がってしまったけどラピュタやな(笑)前に来たときには16時でも余裕だったけど映画を見たらやはり時間は足りませんね。今度は朝イチ狙わなきゃね。予約前もって調べないとね。
【三鷹の森ジブリ美術館】館內は寫真撮影が禁止されています。空間の主人公に成り切って楽しむ。思い出は心の中に大切にしまって持ち帰って欲しいと言う願いが配慮されていまるのです。素晴らしい!観て楽しむ。童心にかえり夢と希望と冒険をテーマに、そこに愛と正義のエッセンスが加わえた化學変化を自分流に楽しめるのがアニメの持ち味。なによりアニメーターの仕事には、頭が下がる思いで観覧してきました。絵を動かすことが、どんなに大変さも知ることが出來ます
井の頭自然文化園
吉祥寺/その他
井の頭自然文化園の日本リス:大きく撮ろうと、1.4倍テレコンバーでは、F4と暗すぎました。ボケ感等も含めて、F2.8(以下)必須エリアと判断します。日中帯でも、リスの小径は、暗めです。4枚目は、日本リス🐿涙編です。
吉祥寺には何度か行ったことはあるんですが、お出かけで半日吉祥寺で過ごすことなくて、有名な井の頭恩賜公園に行ったところ、地図に動物園があることを知り当日券で行ってきました!大人400円で水生物園と動物園(本園)の2つを楽しめて規模も大きく、公園、ミニ遊園地付きで子連れの方が多かったように感じます。ミニ遊園地は中で別にのりもの券売り場があり、券売機が設置されていました!(猿山の隣)平日の15時ごろに伺ったのですが、入り口から近いところのモルモットふれあいコーナーは締め切っていて窓ガラス越しに見ることができました。動物の種類が多く、上野動物園でも見れないような珍しく、距離も近いので間近で観察できました!ヤギ、お猿、たぬき、ヤマネコ、フェネック(きつね)、豚、イノシシ、シカ、カピバラ、ペンギン、タヌキ、ハクビシン、テン(ホンドテン)、マーラ、鳥類、ヤマアラシなど種類が多く、割と活発に移動したりと見応えがありました!この10月半ばの季節でも小さい虫が多かったので、行くのは夏頃は避けた方が良いかと思います。吉祥寺行った際は立ち寄ってみてください!