すべて
記事
長崎市 × 夏の人気順のスポット一覧
1 - 12件/12件
ユーザーのレビュー
長崎県10投稿
かめ_メグミ
長崎のグラバー邸🎶迷い込んで他人の台所にたどり着いたら、ご馳走😋😋😋ラッキー🙌う〜ん‼︎食べたいけど、手が届かない💦その前に、食べられないわよね😅お見事な食品サンプル👏開店と同時の入館だからか、12/31だからか人が少なくて拍子抜けしましたが、憧れのグラバー邸に来れて良かった💕九州旅行での写真漏れが沢山。ポツポツ投稿をさせてくださいませ。
投稿日:2023年1月19日
長崎県5投稿
てんみくん
【長崎県長崎市】~📍グラバー園②~江戸時代に国際貿易港として栄えた長崎は、東西の文化がミックスするエキゾチックな街。レトロな洋館を巡り異国情緒を満喫😌🍀撮影日📷️🏛️(2022.11.20)・
投稿日:2022年11月27日
長崎県10投稿
fumi
定期観光バス長崎よかとこコースの続きです。下り松オランダ坂を登り着いたのは長崎観光定番のグラバー園。時間の関係で国指定重要文化財、世界遺産の建物を中心に周ります。先ずは三浦環の像。日本で初めて国際的な名声を掴んだオペラ歌手で「マダムバタフライ」が有名。長崎が舞台になっている事とグラバーの奥さん、ツルさんと蝶々夫人がごっちゃになってるためだとか…。蝶々の形の音符が「ある晴れた日に」なってたりプッチーニの銅像がこちらに建っている。先ずは旧オルト住宅。1865年に建てられた石造りの住宅。建てたのは大浦天守堂を手掛けた小山秀之進。オルトはここで数年暮らし、その後は活水女学校やアメリカ国領事館、リンガー家の住宅などとして利用されました。
投稿日:2022年7月5日
紹介記事
【1分で巡る絶景】雨の雫が滴る姿は、美しく儚い。梅雨の風物詩"紫陽花"がここに。
桜が散りどことなく寂しくなった街も、初夏に入ろうとしている。そう、また煩わしい梅雨前線がやって来る。ジメジメするこの季節は、外にでかけるのも億劫になりがちだが、雨に打たれてより一層美しく咲き誇る風物詩は、重い腰を上げてでも訪れてみたいものであった。
ユーザーのレビュー
長崎県10投稿
fumi
端島、通称軍艦島。軍艦島の通称が使われ始めたのは大正時代頃。日本海軍の戦艦「土佐」に似ているとして「軍艦島」と呼ばれはじめました。当時は炭鉱の島として栄えた。波が微妙に高めで上陸出来ず残念でしたが近くでじっくり観る事が出来ました。ドルフィン桟橋は最初は波で上下していたので名前の由来になっだそうですが台風等で何回か流され今の形(上下しない)物になったそうです。人口が最盛期を迎えた1960年(昭和35年)には5,267人の人口があり、人口密度は83,600人/km2と世界一を誇り東京特別区の9倍以上に達していた。炭鉱施設・住宅の他、小中学校・店舗・銭湯・病院・寺院「泉福寺」(禅寺だがすべての宗派を扱っていた)・映画館「昭和館」・理髪店・美容院・パチンコ屋・雀荘・社交場(スナック)「白水苑」などがあり、島内においてほぼ完結した都市機能を有していた。ただし火葬場と墓地、十分な広さと設備のある公園は島内になく、これらは端島と高島の間にある中ノ島に(端島の住民のためのものが)建設された。(写真1枚目右の島)また島民の給料は当時平均の約3倍貰っていたらしくまだTVが普及してない頃にほぼどの家庭にもTVがあったらしい。小学校の屋上が去年崩れてしまったそうでこれからは行く度に景観も変わってしまう可能性がありますね。最後の模型は長崎港ターミナルにあったものです。
投稿日:2022年6月27日
mina.world_travel
朽ち果てる姿が愛おしい。そんな感覚を覚えた。初めて訪れたにも関わらず、かつての繁栄を見たようだった。
投稿日:2021年2月15日
Moon
長崎の軍艦島夏に行きましたが死ぬほど暑かった💦でも波のコンディションでは上陸出来ない事もあるらしいので上陸できてラッキーでした。
投稿日:2019年11月17日
紹介記事
【長崎】映画のセットのよう☆世界文化遺産 軍艦島へ行こう!
軍艦島とは長崎港から南西に約18km沖合に位置する端島という島。海底炭鉱の島で岸壁島全体を囲い高層鉄筋アパートが立ち並ぶその外観が軍艦土佐に似ていることから「軍艦島」と呼ばれるようになりました。
ユーザーのレビュー
長崎県5投稿
てんみくん
【長崎県長崎市】世界文化遺産・国宝『📍大浦天主堂』大浦天主堂は、幕末開国後に長崎居留地に建設された国内現存最古の教会⛪だそうです。帰りに食べた『📍南山手プリン本店』のプリンソフト🍦も美味しかったです。撮影日📷️⛪🍦(2022.11.19)・⛪️
投稿日:2022年11月26日
JUN
11月1日〜11月5日の九州女子旅順序は周遊した順番ではありませんが長崎ハウステンボス〜長崎大浦天主堂と中華街でいただいた長崎チャンポン皿うどん美味しかったでーす♪何故か写っているお店は違うお店ですが、中華街はどこも行列でした!ガイドマップで載っていた江山楼という魚介がたっぷり入った皿うどんいただきましたよ😋グラバー園のハート♡探しに夢中になって7〜9枚目肝心のグラバー邸を撮っていません☺️😆やれやれ笑お天気よくて眺めが良くて長崎満喫です🤗👍
投稿日:2022年11月12日
長崎県10投稿
fumi
折角なので定期観光バス長崎よかとこコースのツアーから離団して大浦天守堂に寄ってみました。国内現在最古の教会です。普段は教会にもあまり行けないキリスト教信者ですがここはちゃんと時間を割いてみました。大浦天守堂キリシタン博物館は当時のかくれキリシタンについて勉強出来ました。展示物の殆どは写真撮影禁止だったので写真はありません。
投稿日:2022年7月9日
紹介記事
長崎ひとり旅!1泊2日のおすすめ観光プランをご紹介♪
長崎へのひとり旅を考えている方必見!今回は1泊2日のモデルコースをご紹介します。ひとり旅ならではのフットワークの軽さを生かして、プラン内容はてんこ盛り♪長崎観光を考えてる方、行かれる方は是非参考にしてみてください!
ユーザーのレビュー
長崎県5投稿
あんよ
せっかく長崎に来たんだもの!!定休日も色々調べてきたはずなのに、行きたかったお店は貸切だったり、臨時休業だったり、ことごとく入れず(´;ω;`)それでもちゃんぽんが諦められず、お友達のカンを頼ってこちらに入店。入れば有名な方々のサインもあったり、中でも目を引いたのが複数枚あったあの福山雅治さんのサイン!!店員さんにちょっとお尋ねしてみたところ、実際に何度もご来店されていたそう(*´艸`)なんか、福山雅治さんがいらしたお店で食べるって勝手に嬉しくなってしまった(笑)ドライバーだったからやめておいたけれど、ビールに絶対に合いそうなおでんがカウンターにあって、魅力的だったな。名物メニューは「バクダン」皿うどん、ちゃんぽん、どちらのメニューにもありました。バクダンとは...?とお尋ねしたらニンニクとのこと。一応、この後も密室(車)移動だし、と普通の方をオーダー。なんだかアッサリさっぱりなお味だったので、バクダンを入れる前提だったのかも?でもちゃんぽん食べられてよかった!ご馳走様でした。
投稿日:2022年10月9日
sammy
【思案橋】長崎チャンポン!居酒屋の人に教えてもらって行った店。さっぱりしてて、おいしかった。地元の人に聞くのが一番ですねー
投稿日:2020年6月10日
長崎県10投稿
鉄道こまち
長崎の、思案橋ラーメンです!昔、福山雅治さんのいきつけのお店で、爆弾ちゃんぽんが、有名!これは、爆弾ラーメンです!上の白いのは、にんにく!細麺で、にんにくが効いてて、美味しかったです!次回は、爆弾ちゃんぽん食べてみようと思います!
投稿日:2019年8月25日
ユーザーのレビュー
長崎県5投稿
てんみくん
【長崎県長崎市】長崎の観光名所の一つ『📍眼鏡橋(めがねばし)』日本最古のアーチ式石橋で「日本橋」「錦帯橋」と並び、日本三名橋にも数えられます。中島川には、眼鏡橋の他にも数多くの橋がかけられているので、美しい緑の柳並木の川沿いを散策するのもいいし、側壁にはハート石❤️がいくつも埋め込まれているので探してみるのも楽しいです。名物チリンチリンアイスを発見!少しづつヘラですくってバラの形に❗シャリっとしてヘルシーなアイスです。見かけたら是非食べてみて下さい😋🍦撮影日📷️👓️❤️🍦(2022.11.20)・
投稿日:2022年12月5日
長崎県5投稿
kimunii
路面電車に眼鏡橋。画像でしか見た事がなかった風景が目の前に!😊"長崎は今日も雨だった"ホンマに雨でした。明日が雨予報だったのに😆しかしタイミング良く降ったり止んだりで不思議な1日でした。
投稿日:2022年8月16日
長崎県10投稿
mt0130
長崎市内にある【眼鏡橋】・日本初のアーチ式石橋として有名な長崎の【眼鏡橋】川面に映った影が「メガネ」に見えることからこの名前がついたそうです。『日本橋』『錦帯橋』と並び日本三名橋のひとつで国の重要文化財に指定されています。中島川護岸にハートのストーンがあるそうですが知らなかった私はスルーして帰ってきてしまいました。次回はハートストーンを見付けカメラにおさめたいと思います。・
投稿日:2021年3月12日
紹介記事
【1分で巡る絶景】雨の雫が滴る姿は、美しく儚い。梅雨の風物詩"紫陽花"がここに。
桜が散りどことなく寂しくなった街も、初夏に入ろうとしている。そう、また煩わしい梅雨前線がやって来る。ジメジメするこの季節は、外にでかけるのも億劫になりがちだが、雨に打たれてより一層美しく咲き誇る風物詩は、重い腰を上げてでも訪れてみたいものであった。
ユーザーのレビュー
長崎県10投稿
かめ_メグミ
長崎の平和祈念像こんなに大きな像だったのね。凄く優しいお顔✨✨ポーズには意味が有ったわねーと、Wikipediaで調べました⬇︎像の柔和な顔は神の愛と仏の慈悲を、天に向けて垂直に高く掲げた右手は原爆の脅威を、水平に伸ばした左手は平和を、横にした右足は原爆投下直後の長崎市の静けさを、立てた左足は救った命を表し、軽く閉じた目は戦争犠牲者の冥福を祈っている。静かに手を合わせ冥福を祈り、戦争の終結を願いました。平和の泉に行く途中に他国から送られた像が。
投稿日:2023年1月3日
長崎県10投稿
fumi
定期観光バス長崎よかとこコースの続きです。その後は平和公園〜車窓で如己堂まで。平和公園の平和祈念像は2019年に塗り直されたそうで1955年8月の完成から色がずいぶん白くなっていた物が青銅色になっていた。私は生まれてからずっと白のイメージだったのでめっちゃ違和感あったなぁ。ちょうど修学旅行生達が折鶴の塔に折鶴を捧げてました。平和の泉、長崎の鐘、刑務所の壁などを観て周りました。車窓から如己堂を観ながらバスガイドさんが車内で朗読してくれた「この子を残して」の一説にまたまた涙。
投稿日:2022年6月30日
ユーザーのレビュー
長崎県10投稿
surume
やっぱり友達が、4月から転勤で福岡にいなくなるからと最後に行きたいと言い出したので、朝の8時に連絡あり長崎県長崎市野母崎にある水仙の里へいってきました。ここは世界遺産の軍艦島を望む小高い丘に水仙がなんと1000万本咲いています。見頃を過ぎたかな?とネットの情報を探してもなかなか出てこない。行くしか無いということで辿り着きました。そよ風と潮の香りと水仙の香りがいいかんじの野母崎の水仙たち。軍艦島も見えてました。バスツアーのバスも来てましたが、まばらな人だったので感染対策していくと大丈夫だと思うくらいでした。なんとそんな友人は大事なカメラを忘れてしまい、なんてこっちゃー!!中華街で中華を食べてそそくさと帰りました^^
投稿日:2022年1月17日
長崎県10投稿
みずえ🌷
..---------------------------🗓:2020.01🌐location:長崎県野母崎市
投稿日:2020年2月16日
紹介記事
【2023最新】長崎で1度は行きたい観光地19選!離島や子供と楽しめるスポットも
長崎は、異国情緒溢れる街並みと絶品グルメで大人気の観光地。今回は、そんな長崎のおすすめの観光スポットとご当地グルメをご紹介します。世界遺産やインスタ映えスポット、定番から穴場まで押さえたおすすめ19選です。是非この記事を参考にしてみてください!