外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
弘前城植物園
弘前/動物園・植物園
早朝から弘前城に行って雪に打たれたあとは、ぐるっと城の周りを、ゆっくりぐるぐる回って写真撮ってまわりました。朝のゆきはなんやってんとゆうぐらい、晴れて温なって来ました。弘前城の🦆鴨はにんげんに慣れてるのか、なかなか逃げません!ちょっと近寄りすぎると逃げます。なので割と撮りやすいです。鳥だけに撮りやすい!🤣桜も結構散ってました。🤗👍
一枚め、弘前公園を歩いていてツタのチョコチョコした感じが妙に可愛いくて気に入った木です。二枚めは弘前城の植物園側のお堀。緑色の水に木々が映って綺麗でした。三枚目お堀に鴨ちゃんはつきもの?ですが、いつまでも二羽で過ごしていたので眺めていました(o^^o)一羽は毛並みが気になるらしく、ずっと毛繕いをしています。もう一羽はズーッとそれを見つめながら、時々何か話しかけたり、足踏みを右左と一回します。すると、毛繕いしていた子が視線を向けて‥見つめ合います🥰ドキドキでも直ぐに毛繕いに戻る繰り返し🤣癒されました😆小出しにした青森県への9月のプチ旅行はこれで最後。お付き合いくださった方、有難うございます🙌
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
中町こみせ通り
黒石・青荷温泉/その他
津軽平野の黒石市には江戸時代のアーケードがそのまま残っていました😊雪の多い地方の活きるためのアイデアでしょうね。今では殆どお店は閉まっていますが、津軽のねぶた絵が静かな街に花を添え元気を出そうよ❣と言ってるみたいでした。
青森県の弘前市の隣りの黒石市には雪国独自の木造のアーケード「こみせ」がまとまって残っています。新型コロナウイルスの影響で中止となった黒石ねぷた祭りの代替イベントとして、こみせにねぷた絵を嵌め込んでいます。夜にはライトアップしているらしく、幻想的なのが想像できますね☺️ねぷた絵は縦約1.9メートル、横約1.8メートル。150メートルの区間の「こみせ」にはめ込む形で30枚並べられたそうです。とてもステキなので毎年やれば良いのにね😆ちなみに青森ねぶたは大型な立体的なやつ。弘前ねぷたは大きな扇に絵が書いてあるやつ。五所川原の立佞武多(たちねぶた)は高さのあるやつ。黒石ねぷたは扇ねぷたと人形ねぷたが同時に存在するらしいですが、機会があれば見てみたいものですね😊